死ぬときは苦しいのか 30代に該当するQ&A

検索結果:39 件

急なパニックや不安が今までに2〜3回あり、昨日と今日もあり間隔短い上にトンネルや高速道路の渋滞が怖い

person 30代/女性 -

31歳で、1歳1ヶ月の男の子を育てる主婦です。 以前仕事をしていたとき(3〜4年前)に2度くらいと先月と一昨日と昨日に起こった症状です。 1度目は3〜4年前はオフィスで仕事中に突然、「あ、意識が飛びそう。こわい。どうしよう。」とパニックになり、一旦自家用車の中へ避難し、先輩に電話で状況を説明して落ち着くことができました。2度目は、同じく3〜4年前に一人暮らしでお風呂に入っている最中に、動悸息切れ+めまい+恐怖心+意識が飛んで倒れそうだという感覚になり、裸のままソファで寝たのか意識を失ったのか…という状況になりました。3度目は先月の中旬に夏風邪を引いた際の夜中なかなか眠れず、突然、動悸息切れ+こわい+息苦しさ、胸が苦しい+死ぬかも+意識が飛んで倒れそう+どうしようという状況になり、夫を起こして状態を説明しながらなんとか落ち着きました。4度目は一昨日で、夕飯に焼肉屋さんでご飯を食べているときに、息子用に頼んだクッパが辛い物で食べさせることができず、お腹が空いて泣かせてしまった際に、どうしよう・何を頼もう・急がなくてはと焦ると同時に動悸息切れ+吐き気+胸が苦しく息がしにくい状況になりました。ここでやっと、なんだか自分が変だ!と思い、過去3回のことを思い出しました。そして、ネット検索をしたところ、パニック障害の症状にとても似ている・近いのかもしれないと思いました。その後、5度目が昨日のお昼です。自家用車に乗って高速道路のトンネルに入って出口が見えないくらい長いととても不安になり、そわそわと息苦しさと恐怖心がでました。その後、事故渋滞にはまって動かない状況の際にも、そわそわ+どうしよう+不安・恐怖心+動悸息切れなどの症状がでました。今は不安で怖いです。こういう場合はすぐにでも受診すべきでしょうか?様子を見てもいいでしょうか?また、その際は何科になりますか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不眠症、服薬するも満足に寝れません。アドバイス頂きたいです。

person 30代/女性 -

1年前から不安症、不眠症でタンドロスピロンクエン酸を頓服、寝る前にデエビゴ2.5〜5ミリを飲んでいます。 一時期は服薬無く過ごせていたのですが、ここ1ヶ月ほど薬がないと眠れません。 普段は0時頃に2.5〜5ミリを服薬し、 だいたい4〜5時間の睡眠です。 しっかり眠りたい日は 22〜23時頃にデエビゴ5ミリを飲むも 朝は必ず5時に起きてしまいます。 そのため寝れても6時間ほどで、 慢性的な睡眠不足でつらいです。 先日、偏頭痛と喉の痛みがあり微熱で風邪っぽく、翌日も仕事が忙しいため タンドロスピロン、カロナール、デエビゴ2.5ミリを服用し21時に布団に入りましたが、 頭の中がうるさく(昼間の会話や聞いた音楽、趣味の考え事について脳内が勝手に会話や音を垂れ流しコントロールできない状態)、追加でデエビゴ2.5ミリを飲みましたが深夜1時過ぎまで寝れませんでした。その間、眠れないことがパニックになり、動悸や震え、睡眠不足で突然心臓が止まったりストレスで脳出血が起こり死ぬかも。と思考が止まらず苦しい夜でした。 このような感じで、最近はあまり薬がうまく使えていなく寝不足が1ヶ月近く続いているのですが、次回受診まで2週間以上あります。 依存しやすい薬は使いたくないという希望を汲んでいただいて、タンドロスピロンとデエビゴの処方にしてもらっています。 私の症状には合わないのでしょうか…。 主治医の先生は、 4〜5時間睡眠でも日中眠くならなければ睡眠は足りている。 とおっしゃってくれていますが、個人的には7〜8時間ぐっすり眠りたいです。 タンドロスピロンは今は頓服ですが、一日3回分の処方はしてもらっています。 デエビゴは5ミリを半分にして飲んだり、状況によって変えていますが5ミリ以上を処方してもらったことはありません。 薬の飲み方、増やし方、他の依存しない薬について、何か他に手があるようでしたら教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

上室性頻拍の発作と期外収縮について

person 30代/女性 -

産後から9年経つのですが産後1ヶ月からずっと期外収縮に悩まされていました。 上室性期外収縮が多くドクドクンっと感じることが多かったのですが最近心室性期外収縮の自覚症状が強くてドッックン、ドッックンっとなると頭がサーと血の気が引く気がします。24時間心電図や2週間心電図を取りましたが不正脈は出てるけど心配ないといわれています。心エコーも去年しました。 心室性期外収縮のほうが気持ちが悪くなるのですがそういうものでしょうか。 あと、産後1ヶ月家の中を歩いていたら急にバクバクバクバクと動悸があり、その後2、3年後にまた家で歩いていて急に動悸がして、そこからまた2年後にコロナにかかった時にトイレで排便中に心室性期外収縮の様な胸のあたりがサーっと変な感覚になり脈を測ろうとしたけど脈がわからずそのあといきなりバクバクバクバクとかなり早い動悸がありました。トイレから出てしゃがんで5分くらいして落ち着いてきたので血圧を測ったら上が75しかなかったです。 そして去年11月に体育館に行った時に特に動いていなくて立ってただけなんてますがまた胸のあたりがサーっと空気が抜ける感じがしたあと強い動悸を感じで頻脈でしゃがんだら落ちついたので、動いたらまたバクバクしてきました。苦しいとかはないんですが鼓動が強くて速かったです。主治医の先生は動悸と頻脈があった時の心電図をみないとわからないが5分10分で落ちつくとかたまにしかないものは心配しなくていいといわれました。上室性頻拍かなと最近思い始めてきて、相談したのですが上室性頻拍も頻繁に出ないなら死ぬようなものではないか心配いらないと言われたのですが私の身体は大丈夫なのでしょうか。主治医の先生は悪い不整脈は倒れるから大丈夫といつも言います。不安が大きくなると色んな症状が出てきて怖くなります。長くなりましたが細かく答えていただきたいです。

3人の医師が回答

洞不全症候群、房室ブロック、心房細動ポーズ

person 30代/女性 -

先日睡眠中苦しくて起きる→息苦しいというより息が出来ない→鼓動を体で感じない、脈が触れない→体感で4.5秒くらい→頭がクラクラし始めたところで鼓動を感じ始めたがパニックからか頻脈になる(血圧150超え)→その後落ち着く 洞不全症候群、房室ブロック、心房細動ポーズ 主治医には洞不全症候群かなと言われましたが あまり若い人はならないっぽいですし罹患する原因に当てはまるものがなく 洞不全症候群は必ず鼓動は戻るので死にはしないと言われましたが 房室ブロックや心房細動ポーズだと脈が戻らなかったり心室細動になってしまったり というのがあるみたいで不安です。 昨日24時間ホルター心電図をして波形の乱れがあったり多少あるけど頻脈(最高180)も不整脈の頻脈ではなく、心臓疾患の所見は無いとのことでした。不安障害からの心臓神経症。 ちなみにその時は脈が触れない発作は出なかったので分かりませんでした。しかしこの症状に至っては不整脈っぽいですよね? とくにこの数ヶ月間一日1-3時間ほどしか睡眠がとれず疲労がかなりたまってると思います。 生理も予定より10日以上早く突然始まりました 睡眠不足で死ぬことはないとの回答頂きましたが睡眠不足が致死的な不整脈を起こすのではと不安で眠れないの繰り返しで悪循環です。 今日の夕方から安静時も血圧が150/105と高く何回はかっても下がっても140くらいにしか下がりません。 抗不安薬を飲んでしばらくして測るも高いままでした。 主治医は心室細動を含む突然死っていう大半はブルガダ等の基礎疾患がある人しかならない と言いますがネットでは基礎疾患がなくてもなると書いてますし、コロナワクチンを打った人、寝不足な人は突然死しやすいと書いてあったりして 主治医は心配要らないといいますがこの血圧が急に上がるのも突然死の前兆なのではと悪い方向ばかり考えてしまいます。少し動いただけで動悸がします。 またあの発作が起きて脈が戻らずそのまま気絶や死亡したらどうしようとか 抗不安薬を飲みますが今日は胸のザワザワした感じがとれません。 これも心臓神経症の症状なんでしょうかそれとも不安障害のせいでしょうか 自律神経失調症のせいでしょうか 出来るだけ安心出来る言葉を頂きたいです、、 少しでも安心したいです

4人の医師が回答

睡眠中、安静時の胸苦しさ

person 30代/女性 -

度々すみません この1週間ほど寝るときや安静時の胸苦しさが頻繁にありとても不安です 昨夜も寝ているときにものすごく胸が苦しくなり目が覚め少し落ち着き出したときに携帯心電図で計測したものが添付の上です 脈拍は落ち着いていますが、STは大きく下がっていますし、これは少し落ち着き出したときなので、発作時はもっと酷かったのではないかと思います 苦しくて目が覚めてから20分弱続いたような気がします 症状はこのままじゃ死ぬかもと思う焦るような苦しさですが、胸の痛みはほとんどありませんが、左腕にチクチクとした不快な痛みが起きていました 更に本日も胸の違和感があり休んでいた際、胸苦しく、身体をクネクネさせて動かさないとじっとしていられないような苦しさで、その際の心電図が下の添付になります 本日は症状が少し落ち着いてまた苦しくなっていうのを40分ほど断続的に続きました 質問は 1 添付や症状からやはり狭心症が疑われますか? 2 安静時や睡眠時に頻繁にあり酷いと1日にこのような症状が4回ほど起きますが、このままだと死んでしまうのでしょうか? 3 あまりに苦しく救急を呼ぶこともあるのですが、来るときに大きな変化は落ち着き出していることがほとんどですが、タイミングよく発作時に心電図を撮ってもらうのは難しいですか? 4 ホルターなどで夜間の異常はとらえられるでしょうか? 寝るたびにおこるので寝るのもプレッシャーです 5 こんなにも頻回に狭心症の発作が起こるものなのでしょうか? 日々辛くて困っております よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)