毎日納豆 妊娠中に該当するQ&A

検索結果:54 件

妊娠中の糖質制限

person 20代/女性 - 解決済み

体重増加を気にするあまり糖質を抑えすぎたかもしれません。 現在、妊娠29週です。 毎回赤ちゃんが小さいと言われます。 28週で990gでした。 糖質は赤ちゃんの脳の成長にとっては欠かせないもので、糖質制限すると脳の成長を妨げる行為になってしまうと知り、大後悔しています。 脳の成長に必要なのはタンパク質ではないのですか? あと、母体が栄養不足でも赤ちゃんは優先的に母体から栄養分を取るというのは本当ですか? 毎日糖質は、朝食に玄米と白米混ぜたものを100gくらい納豆と食べて、後はいちご3粒くらい、パイナップルやブドウなど果物を食べたり、お菓子を少しつまむ程度です。調味料や食材にも糖質は含まれていますが、この食事ではかなり摂取量が少ないですよね? お肉や野菜はバランス良く食べていて、鉄分、葉酸、カルシウム、野菜のサプリメントを毎日飲んでいます。 前回の妊娠期間中に太りすぎ、お産が大変だったので糖質を制限をし気をつけていましたが、体重は減少せず、6ヶ月中頃まで妊娠前の体重を何とかキープしていました。 が、ここ2ヶ月で増え、今は+6kgです。増加しているということは、十分糖質を摂取できているということでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠高血圧予防のための食事。

person 20代/女性 -

2年前、妊娠高血圧・発育遅延で35週1832で出産しました。 今妊娠17週。今週も相談を投稿しましたが、先週まで110台/70後半位だった血圧が、先週末から下が80を超えだしました。(測り直すと70後半になることもあります。上は110後半です。) 妊娠初期から、減塩を特に気をつけていました。 調味料・味付けを工夫、味噌汁やスープは具沢山にし汁は飲まない、納豆のタレは半分、サラダはドレッシングなし、カリウムのために毎日果物を食べますが食べ過ぎないようになど、努力はしています。正確には計算できませんが、だいたい6〜8グラムになるようにしています。 でも血圧上がってきてしまい、ショックですし妊娠高血圧がコワいです。 減塩はあまり意味がないのでしょうか…。症状を軽くすることはできますか? 私の食生活で改善点は、外食とカルシウムです。 友人との付き合いや家族とで、外食を週に1、2回程します。(これがストレス発散にもなり、普段の減塩も苦になりません。) 外食でも汁は飲まないなどしたり、外食した日は他の食事を調節しますが、でも普段よりやはり1日の塩分は多くなると思います。 また牛乳嫌いで、乳製品をとっていません。また息子が魚アレルギーで、見ると食べたがるため魚をあまり食事にだしません。カルシウムは不足していると思います。 外食を減らし、牛乳を毎日とることは、妊娠高血圧の悪化を防ぐ期待ができますか?? ご多忙の中申し訳ありませんが、お願い致します。

1人の医師が回答

妊婦の食事について。

person 30代/女性 -

こんにちは。 妊婦の食事について相談させていただきます。 私は現在9ケ月に入る初妊婦です。妊娠してから、あまりこってりしたものなど…食べれずにいます。全く肉、魚を食べないわけではありませんが、食べれるのは少量で、白飯に関しては、ほぼ食べれず、パンばかり。今は、一人前の食事を分食で食べている状況です。 そんな中でも、毎日のように食べているのが、納豆、サラダ、豆腐、味噌汁、豆乳です。 気づけば、大豆商品を毎日、毎食、のように食べてます。 今まで、食べれる物をと、ヘルシーな物で安心していましたが、大豆商品ばかりの偏っていることが急に不安になりました。ネットで調べると、さまざまな意見があり、大豆の過剰摂取がよくないというのも拝見しました。卵、牛乳、小麦粉についても摂取を控えているという意見もありましたが、卵も毎食ではありませんが、食べてます。 パンも頻繁に食べているので小麦粉アレルギーにつながるのかと不安になりました。 自分の食生活がバランス良いものだとは思えずにいます。 赤ちゃんにアレルギーが出てしまいますか?発育にどんな影響がでてくる可能性があるのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

1人の医師が回答

産後?あごニキビが治りません

person 20代/女性 -

こんにちは。お願いします。 いま23才で、10ヶ月の娘の育児中です。 5月に入ってから、いきなり大量にあごニキビができはじめて今も5個くらいあります。治ってはできの繰返しで跡もすごいです。 5月の初めにちょっと胃を悪くしましたが、今はよくなりました。最初は胃のせいかと思ったのですが、治ったのに繰返しできるニキビに参っています。皮膚科でクラリス200mgと塗り薬のクリンダマイシンゲルを処方され1週間たちますがあまり効果が感じられません。納豆も毎日食べています。 ○実はまだ胃腸が弱っている(症状はありません) ○ストレス ○生理前?ホルモンバランスの崩れ このくらいしか思いあたりません。 食生活も和食中心で便秘もありません。ストレスはありますが今までと変わったわけではないのでストレスではないのかな…。産後の生理が再開していないのと、授乳中とのことでホルモンバランスの検査はできないと言われました。スキンケアも、オルビスの大人ニキビシリーズに変えましたが効果ありません。睡眠もとれています。抗生物質が効かない原因はやはりホルモンバランスのせいでしょうか? ここ最近、生理前によくあった生理痛のような痛みがよくあります。毎日ではなく、たまにです。なので来るかな?と思っては痛みがなくなり…の繰返しです。 自分自身も、どうしたらいいのか分かりません。 ご回答おねがい致します。 10代でもニキビは悩みましたが、20代になると落ち着きたまにできる程度でした。妊娠初期に一度ひどくなりましたが、それ以降、出産後もずっと落ち着いていました。

1人の医師が回答

妊娠初期の行動について相談させてください。

person 30代/女性 -

妊娠8週です。 妊娠してから、情緒不安定で心配ばかりしています。 お忙しいところ、申し訳ございませんが、相談に乗ってください。 (1)つわりでイライラし、左足をドンドンと床に叩きつけて(蹴って)しまいました。(立った状態と、座った状態で)結構激しく床をドンドンしてしまったと思います。 1度に3~4回ドンドンと床を叩き、それを妊娠してから何回もやっていると思います。 (わかりにくくて、すみません。イメージとしては、左足を上にあげ、そのまま地面にたたきつける感じです。貧乏ゆすりを激しくした感じで、左足をドンドンと叩きつけてしまいました) この行動(振動)で胎児の脳などに衝撃がいき、障害などが生じないか心配になってしまいました。胎児への影響はありますか? (2)外食で、豚の角煮と、ステーキを食べました。中が少しピンク色でした。何切れか食べてしまいました。トキソプラズマに感染している可能性は高いでしょうか? (3)椅子に座る際、少しドンっと座ってしまいました。また、前かがみの状態で座ってしまい、お腹が少し苦しいなと感じることがありました。胎児に影響はありますか? (4)1歳2カ月の子供がいるのですが、おむつ替えの際、お腹を蹴られることがあります。胎児に影響はありますか? (5)ストレスは胎児に影響しますか? (6)賞味期限切れの料理酒と、消毒液を捨てる際、水道に流しながら行ったのですが、匂いが充満していました。胎児への影響はありますか? (7)妊娠初期のイソフラボンの取り過ぎは良くないと最近知りました。豆腐2分の1パックを毎日、それにプラスして納豆1パックを週に5回くらい食べています、そのくらいの量であれば大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

代謝を落とさないダイエット法

person 30代/女性 -

産後太りから全然痩せなくなりました。 39歳 154センチ 59キロ 食事を制限しても痩せません。 朝 もち麦ご飯、納豆 味噌汁 昼 もち麦ご飯orオートミール  おかず類(お弁当なので、唐揚げやウインナー、卵焼き)味噌汁 夜 炭水化物はなし、味噌汁、サラダ、おかず類(肉炒め、魚など) 丼もの、麺類はほとんど食べません。家族で出かけた時くらいです。 お菓子は仕事の休憩中にもらうクッキー、チョコレートや煎餅などをコーヒーと一緒に。 家事の合間にチョコレートをつまんでいます。これも食べすぎでしょうか? 一番の問題はお酒をほぼ毎日、夕食時に1缶(ハイボール、レモンチューハイ)を飲んでいたことかと思います。 ここで質問なのですが、カロリーを減らしているつもりでも飲酒で体重が減っていない可能性が高いのでしょうか? ストレスがたまって、ワイン、酎ハイを4杯くらい飲んでしまう日もあります。 飲酒をやめれば、少しは体重が減るのでしょうか。 たまには飲みたいのですがどのくらいなら許容範囲ですか?? 妊娠前から5キロ太ったまま四年経ってしまったのですが、代謝自体が落ちている場合、あまり食事のカロリーを落としすぎるのもよくないとネットで見たのですが、この体重と年齢だと、食事でのカロリーはどのくらい摂取していいのでしょうか。?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)