検索結果:48 件
症状があるのは彼氏なのですが、もう2ヵ月も血尿が出ています。 症状はウーロン茶の様な血尿が出て、体が気だるくなるようです。 現在病院で診察も受けているのですが、これといった原因が解りません。 2年前にも同じ症状があり検査入院し色々検査しましたが原因不明。内視鏡を入れる検査手術前に血尿が止まった為手術せず退院しました。 元々腎臓の作りが普通よりも荒い(?)らしく血尿が腎臓からきているのか心配です。 考え込みやすい性格もあって、受診した時ストレスの可能性も考えられると言われたのですが血尿が2ヵ月も続くものなのでしょうか? 血尿は原因を特定するのが難しいと聞きますが、他に考えられる事はないでしょうか?
1人の医師が回答
数日前にここで新生児の荒い呼吸(ここで私たちはこの動作がくることが分かる)→震えを伴う激しい動き→泣きの連発、抱き抱えても止まらない、について相談させてもらったものです。 その後小児科にて診てもらってきて、問題はなさそうと言っていただき、少し安心しています。 ただ、聞ききれなかったことがあるので、相談にのってください。 産まれた時〜の動画を自分で見ていて、強弱や震えを伴うかは別として、同じような動きは普段からしているなと思いました。(なので、その動き自体はその子の動きの特徴?で動き自体は異常ではない?) ただ、赤ちゃんの性格として少し緊張が強いため、少しの刺激などで過緊張状態となり、いつもの動作に震えや荒い呼吸が伴ってきてしまい、その動きに自分も収集がつかなくなってしまい、悪循環になってしまっていたのかなと。 というのも、この数日、あかちゃんの夜中のモロー反射ん抑制するスワドルアップを着せてみたのですが、いつもより深い眠りについており、更に日中もよりスキンシップを大事に過ごしていたら、赤ちゃん自身もすごく機嫌がよく、腕の力?強張り?緊張も和らいだ気がします。スワドルアップについては個人的にはあまり使用したくなかったのですが、使用して赤ちゃんが深い眠りに入れるならと思っています。 赤ちゃんにより個人差もあると思いますが、緊張が強い赤ちゃんがいたりすることもありますか? その緊張が荒い呼吸や震えを伴う激しい動き、泣き方にでてしまうこともあり得るものでしょうか? ちなみに、小児科ではただぐずってるだけに見えると言われましたが、通常ぐずって泣いている時とは動きも泣き方も異なります。
5人の医師が回答
知り合いの方の相談です。 大変忙しく不規則な企業で役職についている方で素直でまっすぐな性格です。 もう1年程まともに家に帰っておらず、家族からも責められ居場所がないところに職場でも多忙な上に人間関係のトラブルなどが重なり聞いた話ではストレスからか、穏やかな性格でしたが今はキレやすく人が変わったようでそれが原因で辞めていった部下も数名居るようです。奥さんが上司に相談しようとすると怯えるように嫌がり、俺の責任だからと言います。 仕事に対してもう病的だと思います。 電話をしていると呼吸が荒くなり、ついには命を絶ってしまうのではという程の心労が見えており心配しています。 とりあえず病院にと思うのですがなかなか連れ出せそうにも無い感じです。 仕事が生き甲斐で苦しくても仕事にしがみつく様なタイプの人から周りが勝手に動いて無理矢理仕事を奪ってしまうのもいいのかわからず対応に困っています。 この様な場合、無理矢理でも仕事から引き離してしまうべきなのでしょうか? 軽い鬱症状が出た事も過去にあるそうです。 はっきりした病気の相談と言えるか不安な中相談させていただいていますが、専門の先生方のお力を貸していただけると幸いです。 アドバイスよろしくお願い致します。
4人の医師が回答
お世話になります。 小学5年生の息子について相談です。 息子の下に、三つ違いの妹がいます。 息子は、温厚な性格で、学校での成績やスポーツもできる方です。友達もいますし、放課後は遊べるときは、友達と遊びます。週、3~4日遊んでいます。しかし、一方で、中学受験を予定しており、三年生の半ばから大手の進学塾にかよっています。 通塾は週二回。 ただ、5年になってからは、科目や時間も増えて、宿題におわれています。 ハイレベルクラスなのですが、そのなかでは、真ん中くらいでした。しかし、最近は宿題の量、質ともについていけてないようで、本人も、不安なようです。明日塾ですが宿題がおわっておらず、大泣きし、呼吸が荒くなり、収まらなくなりました。おさまっても、また、どうしよう、と大泣きし、また過呼吸のように。 実は、泣いて過呼吸のようになるのは、幼稚園の年長からです。 とても不安なことがあると泣き、泣いて止まらなくて過呼吸のように。 今までには、空手の組手のときもふくめ、五回くらいです。手足が痺れたのは二回です。 泣いて呼吸がみだれると、あちこちに、倒れこむようになきじゃくります。 性格は、優しく思いやりがあって、人の空気をよく読みます。 義父母も厳しく、いつもいい子妹であることを求められ、主人はモラハラ気味。妹は癇癪もちで、ストレスもあると思います。私はそのままの息子をうけとめ、なだめ、認める。励ましたり、していますが、私自身パニック障害です。 子どもたちはしりません。 息子の激しいなきじゃくりと過呼吸、どうしたらよいでしょうか?お願いします。
質問お願い致します。 一歳七ケ月、男の子、体重9キロです。 今日夜8時くらいから両腕に力が入る様な震える様な、見た感じでは怒ってぐーっと震えている様にも見えます。 目は眉間にシワが寄る感じ、力が入っている感じで、焦点が合わない感じではありません。 てんかん、脳性麻痺により運動発達が遅れ、筋緊張は強く、過敏もあります。 今日は片方の口の端が上がるのを二度みました。 腕に力が入る仕草は三回、そのうち一回はふふーっと唸りました。 最近は寝返りやお尻で方向転換など動きも激しくなりました。 一週間前に薬がかわり、テグレトールがなくなり、ハイセレニンの量が増え0.375グラム、リボトリール0.03グラムになりました。 テグレトール、ハイセレニン服用中は発作がありましたが、ハイセレニンの量が増え、リボトリールになってからは発作は起こっていません。 前から怒りっぽい性格でしたが、さらに荒くなり爪でかすったりする様になりました。 この症状はてんかんなのでしょうか? 以前起こっていた発作とは違う様です。
つい先日も質問した者です。私(妻)は三人の子持ちでパートの仕事をしています。毎日を、自分のやるべき事をこなすだけで精一杯、そして性格的にも少し偏った所があるので自分自身の事をコントロールする事で精一杯なのですが…。 結婚した当初から夫の自己中心的なものの考え方や言動に疲れます。喧嘩ばかりしている訳ではありませんが、夫婦仲は良好とは思っていません。暴言、物の破壊はあります。お酒には強いのですが、時にお酒に溺れているように思います。また、子供の事には無関心で体裁が悪いと自分で思った時のみ父親ずらをします。実際は子供達からも、この頃は子供の友達からも嫌われる存在になっています。ゲーム依存というのか、食事中であろうと近くで子供が宿題をしていようがお構いなく大音量でゲームをします。仕事が休みの時は一日中テレビでゲームをするので私達は迷惑しています。文句を言えば倍以上の言葉(暴言)で反抗します。正直、疲れます。 酒癖の悪さ、ゲーム癖の悪さ、お金使いの荒さ、暴言、物の破壊…私はどうしたらよいのでしょうか?
7歳の息子の事で悩んでいます。 息子は神経質、心配性といった性格で、普段は外では大人しく、家では明るいタイプです。 少し前から、私や主人が息子の宿題や習い事などの勉強を見ていて、間違いを指摘すると、歯を食いしばって、フーフーと荒い息になり、地団駄を踏んで泣いて叫んで怒るようになりました。 間違いの指摘を、やんわりとした言い方に変えても歯を食いしばって地団駄を踏んで怒ります。 普段、外では大人しい子ですが、少し前から、外食などで自分が食べたい店に入れないと、「なんで!」と大声を出しながら人前でも地団駄を踏んで怒るようになりました。 気に入らない事があると怒って叫ぶようになりました。 怒り方も段々エスカレートしてきていて、泣いて怒りながらソファーを叩いたり、腕を振り回したりして、とにかく大声で泣き叫ぶので、私も大きい声で落ち着きなさいと毎回言っているので、頭がズキズキして疲れ切ってしまいます。 歯を食いしばってフーフー言ってると思ったら、いきなりパッと明るい表情になって面白い事を言ってきたり、訳が分からない部分もあります。 私は心療内科に通院していて、心療内科の先生に息子の話をしたら、会っていないから分からないが、ストレスを上手く発散できてないから怒りやすくなってるんじゃないかと言われました。 主人は毎日残業で夜中に帰ってきます。 息子が主人が帰って来なくて寂しいと言う日もあります。 主人が、息子の怒りっぽいのは性格だから諦めようと言っていますが、 私が精神的に不安定になって荒れたり、寝たきりになる日がある事や、主人が毎日遅く帰って来ている事が息子に影響して怒りやすくなったのではないかと考えてしまいます。 学校では大人しく、普通に授業を受けているようです。 何故こんな怒り方をするようになってしまったのか、先生方、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願い致します。
先ほど電車に乗っていて、私は市販のマスクをして入り口付近に立っていたのですが、駆け込み乗車をしてきた人(確かマスクはしていたように思う)がいて、息を荒くしたその人の顔が一瞬自分の顔に近づいてしまいました。慌てて電車を降り、別の電車で30分ほどで家に帰ってすぐうがい薬でうがいをしたのですが、コロナ感染のリスクがあるかと思い、パニックに陥ってしまっています。現実問題、このような状況でコロナに罹患するリスクはどの程度なのでしょうか(電車通勤だとこのようなことが時々避けられないこととしてあります)。 また、毎日極力注意して生活しているのですが、生来とてもがさつな性格なもので不注意や不可抗力で毎日思ったようにリスクをなくすことができず、家に帰るとパニックになって汗が止まらなくなったり過呼吸になってしまうことがあります。時間をかけて毎日無理やり工夫して気持ちをなんとか落ち着けている状態です。 都会で働いている以上、満員電車をなかなか避けることができないのですが、感染を避けるためにどのように対策したらよいでしょうか。接触時間を極力短くした方がよいかと思い、現時点では、市販のマスクを必ず装着することのほか、数駅ごとになるべく電車の中での立ち位置や車両を代えているのですが、その分接触者は増えているようにも思います。短い時間での接触者数が増えるのと、接触時間は長いものの接触者数を減らすのとでは、どちらが有効でしょうか。
9人の医師が回答
85歳 父の投薬について伺います。 老人福祉施設から、最近施設での言動が荒く(面倒をみるのが大変になってきたので)精神科に行ってみることを相談されましたので了承しました。 父のこと↓ ・施設に入所しています。 ・足が悪く家での生活が難しくなったための入所なので、先月も検査しましたが痴呆ではありません。 ・入所前から昔気質の威張ったような気難しい性格でした。 ・度を超えた潔癖症です。 ・入所前はお酒が大好きでした。 ・痛風持ちです。 ・心房細動があります。 ・幻覚が見えるそうです。 そこで以下の投薬を2週間ごとに試しているそうです。 1週間目 ・ガランタミン (アルコール脳の萎縮を遅らせ脳の保護をするため、と説明を受けました) ・クエチアピン 2週間目 ・オランザピン ・デパケン 200mg 4週間目 ・ガランタミン ・デパケン 100mg 投薬が始まり… ・まず以前に書けていた字がうまく書けなくなりました。 ・よく転ぶようになったそうです。 ・とにかく、驚くほど浮腫が酷いです。 ・頻繁に眠ってしまうようになったそうです。 本人とはガラス越しでのみの面会しかできません。 家族として、投薬についての説明を施設の方からの又聞きではなく担当の医師と直接話がしたく、病院に電話しましたが施設を通してからでないと話が出来ない決まりとの事。 施設の方からは「お薬、頑張っています。少し浮腫が心配ですね。」と言われたままです。 このまま投薬を続けてもいいのか、とても心配しています。 担当の医師と直接 話が出来ない今、どのように対応するべきかご意見をお願い致します。
3人の医師が回答
※メンタル・うつ・大人の発達障害カテゴリでは画像の添付ができなかったため、こちらのカテゴリで質問させていただきます。 画像容量の関係から、画質が荒く申し訳ありません。 ・相談内容 QEEG検査結果から、自分がどの程度ADHDの傾向が強いのか教えて頂きたいです。 当方29歳男性です。 以前から自分が発達障害であるのではないかと悩んでおり、先日QEEG検査を受けました。 検査結果としてはADHDの傾向がみられるとのことです。 ただし実際の診断には脳波検診の結果だけではなく実生活での症状や困難さも同時に考える必要があると言われ、脳波検査の結果だけでは診断できないと回答されました。 日常生活や仕事上で自分の特性から感じる困難さは多いのですが、今現在は自分の努力で何とか人並に振舞えていると思います。(他人にどう映っているかは分かりません) 自分で感じている具体的な症状としては、 ・その場の空気を読めないこと ・相手との適切な距離感がわからないこと ・ケアレスミスが多いこと ・興味のあることとないことの差が激しく、人と同じものに興味を持てないことが多いこと ・自分の興味のあることに対しては極端に集中してしまうこと 等です。 こうした症状から昔から人間関係で苦労することが多く、今の職場でも孤立しがちです。 自分の症状が発達障害の範疇に収まるのか客観的に評価できないので、脳波検査の結果だけを見た場合、どの程度発達障害の傾向がみられるのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 48
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー