溶連菌 検査・薬 50代 男性に該当するQ&A

検索結果:49 件

急性肝炎!?

person 50代/男性 - 解決済み

もう何年も前から肝臓の数値は、良くなく2月の健康診断もGOT33、GPT 72、γ-GPT70、と昔に比べたらむしろ改善傾向にありました、しかし、GWに入る2日程前に今まで味わった事ない位の倦怠感と睡魔に襲われ、中々回復しませんでした、ついに38.1の発熱あり、頭皮と顔半分のピリピリ感があり当番医に行きました、帯状疱疹の可能性はあるが、確定はできないと、解熱剤をもらい帰宅、翌日は、熱も下がり良くなった気がしましたが、変わらず腰痛も酷く湿布をつけていました。翌日、やはり片方の耳タブが腫れ、ピリピリが治らないので、違う総合病院の皮膚科に、溶連菌の可能性ありで血液検査、結果をみてすぐに内科にと言われ行くと、肝数値が異常値だ、GOT918、GPT1597、γ-GPT979ある、ますばCT検査、さらに追加の血液検査、そこでは今日専門医が居ないのと、血液検査で調べられるに限界があるから、違う病院にと、紹介状、そこでも血液検査、エコー、でも結果、わからない、ほかのオーダー検査がすぐにわからないと、直ぐ入院しなさいと言われたが、明日、良くなければ、入院かな?と言われました、皮膚科から抗生剤と肝臓を守る注射と3日分の肝臓の薬をもらい帰宅、今飲んでるメガサプリ類は一時やめるようにと、今日、また、違うDr.今日も悪い少し上昇しているが腹痛もないし、自覚症状がないなら、また、休み明けに来てと、、即入院じゃなきゃダメじゃ?とは思いましたが、そんな緊急ではないのですか?数日様子みても大丈夫でしょうか?更なる詳細な結果でるまでは、何もできないということでしょうか?たしかに私は、食事も普通に取れますし、痛くもありません、湿疹ぽいのも抗生剤のせいか、ましになってきました。熱もいまはありません。また、肝臓の数値上昇はなんなんでしょう?教えてください!ひと通りの検査はしました、その時間がかかる結果のみです。

2人の医師が回答

57歳男性、4日前の朝に発熱し2日前に熱は収まる

person 50代/男性 - 解決済み

57歳男性です。 5日前の午後より膝関節の痛みと大腿部の筋痛症を発症し、様子を見ていたところ、4日前の朝に発熱。 咳や鼻水等、風邪症状はないが、熱が38℃を超えたため、行政の新型コロナウイルス相談窓口に連絡し、問診を受けたがPCR検査の実施には該当せずで、念のため保健所にも連絡するように言われた。 保健所でも同様の問診を受けたが、新型コロナ感染とは言い切れないとのことで、病院等を受診する際は予約電話で「保健所より一般診療可と言われた」と伝えるように言われた。 その後、様子見をしていたが、午後には39℃を超え、夜に近所の診療所を受診し、溶連菌の可能性ありとのことで、抗生剤(フロモックス100mg)5日分と解熱剤(カロナール200)の処方を受ける。 2日前の午後にようやく平熱まで下がるも、激しい膝関節痛、大腿部筋痛症は治まらず、加えて上腕から前腕、手にかけて著しい筋力低下が起きた。 現状は膝関節痛、大腿部筋痛症は治まりつつあるものの、上腕から前腕、手にかけての筋力低下が続いており、日常生活に支障を来たしている。 お聞きしたいのは ・これはどのような病気なのか? ・ウイルス性か?ウイルス性なら周囲への感染の可能性はあるのか? ・治療法 ・完治までどれくらいかかるのか? 等々です。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

一週間、筋肉痛、関節痛、紅斑、微熱が続き辛いです

person 50代/男性 -

現在、原因不明の病気に苦しんでいます。以下に経緯を書きます。 9/22発熱38.5℃ 9/23熱が下がる(解熱剤使用) 9/27精巣上体痛み出す(後に精巣上体炎の診断) 9/28筋肉痛発生 9/30紅斑発生 10/3~微熱、ひどい筋肉痛、紅斑痛が続く 現在は、下肢の筋肉痛、関節痛、足の裏の痛み、下肢や腕の皮膚に出来た紅斑(赤くなくても痛い部分もあり)が痛くて、微熱もあります。そして、精巣上体炎も併発し上体が固くなり痛いです。 ここ一週間は1分立つことも、下肢の筋肉や紅斑(赤くなくても皮下痛)が痛くて出来ません。また、椅子に座って足を下ろしているいると、足が痛くなり辛いです。朝より夜が酷いです。夜は37.5℃の熱が出ます。喉は痛くなく、咳もでません。下肢に紫斑は出ていません。筋肉痛、関節痛は治る兆候はなく、上肢にも筋肉痛が出てきています。 10/3に皮膚科と泌尿器科にかかり血液検査、尿検査をしました。そこでやった検査結果が添付の写真になります。 特筆すべきは、CPK57(正常)、CRP2.3、ASO 1070(異常高値)、IGA428.9、白血球数9000、尿は赤血球、白血球、細菌、蛋白陰性でした。 皮膚科の先生からは、皮膚の紅斑に関しては溶連菌感染による反応もしくは軽い紫斑病かもとの見解。泌尿器科では、精巣上体炎の診断(触診)でした。現在、泌尿器科でもらったミノサイクリンを100mg×2/日、経口摂取しています。 13年前、全く同じような症状(精巣上体炎併発)からアナフィラクトイド紫斑病(この時は足に紫斑)になり入院、紫斑性腎炎を併発、3か月も安静で、今回も不安で一杯です。 今、筋肉痛が一番辛く、治る兆候が見られず不安です。 私は、どこの科にかかれば良いのでしょうか?また、この症状から考えらる病気は何でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

1年以内の早期慢性膵炎/IgA血管炎→胆石生胆嚢炎→IgA血管炎(←いまここ)

person 50代/男性 -

2021年9月から12ヶ月ほど病気が続いています。主治医の先生は個々の病気に関連性はないとおっしゃるのですがあまりにもいろいろな病気が続くのでとても不安です。 質問1 早期慢性膵炎/IgA血管炎→胆石生胆嚢炎→IgA血管炎に関連性はないのでしょうか?12ヶ月間でいろいろな病気になり、心も体も疲れてしまいます。 質問2 コロナワクチンの4回目接種をためらっています。ワクチンを受けるまでは自己免疫疾患にならなかったので、ワクチンが原因ではないかと心配です。3回目を打ったのは1期の1ヶ月前でした。 質問3 IgA血管炎は風邪のたびになりますか?(先行して上気管支炎や、溶連菌などの風邪を引いた後、IgAになるケースもあるという情報を目にしました。実際、IgA血管炎の2週間ほど前に毎回風邪を引いています) 病歴: 1期: 2021年9月 早期慢性膵炎/IgA血管炎 腹痛から全身症状、関節痛、浮腫がありました。MRI、CT、EUS、大腸内視鏡の結果、先天的に膵臓の副管がないことがわりました。当初は慢性膵炎だけだと思っていたのですが、全身症状が続き、10月末に紫斑が出て初めてIgA血管炎であるとわかりました。膵炎、血管炎、どちらが先なのだったのかは現時点ではわかりません。ただ、最初に早期慢性膵炎がわかった時に服用したカモスタットにアレルギーがあることが血液検査をしてわかりました。 2022年3月ころから血管炎の症状は落ち着き、慢性膵炎の食事療法などを行ってきました。 2期:2022年9月 慢性膵炎とは違うような、膨満感、肩の痛みを伴う痛みで救急搬送されました。結果、胆石生胆嚢炎で摘出手術。 2022年10月 胆嚢手術退院後風邪を引いた2週間後IgA血管炎と思われる紫斑と関節の痛みがで始める 現在にいたる

1人の医師が回答

50歳の溶連菌感染症について

person 50代/男性 -

50歳男性です。 咳と微熱、喉と耳の痛みのため、本日耳鼻科を受診し溶連菌に感染していると診断されました。 はじめの発熱から2週間経っています。 経緯は以下の通りです。 ◾️13日 ・朝から悪寒 ・夜、内科を受診 → コロナ、インフル陰性 →クラビット500 カロナール ガスター ・帰宅後 熱38.5度 ▪️14日 ・朝、熱39度 ・咳少し ・別の病院にて再検査 →コロナ、インフル陰性 →レボフロキサン錠500 ロキソニン 胃薬 ・就寝までに布団まで濡れるほどの寝汗をかく(3回着替える) ・夜、熱が下がり始める ▪️15日 ・朝、微熱 ・夜、平熱 ▪️16日〜22日 ・熱は測らず ・徐々に咳がひどくなる ▪️23日 ・咳がかなりひどくなる ▪️24日 ・咳がひどいため呼吸器内科受診 →レントゲン異常なし →咳喘息の疑い →ステロイド吸入薬(アズマネックスツイストヘラー100) 柴朴湯 クラリチン ▪️25日 ・ますます咳がひどくなる ・ペットボトルから水を飲むと、むせて飲めない ・喉の右側、右耳の痛みが強くなる ・熱 計測せず ▪️26日 ・一日中微熱 37.2度くらい ・喉の右側、右耳の痛み ・咳 ▪️27日(本日) ・朝、37.2度 ・耳鼻科を受診 →目視と迅速検査により溶連菌感染と診断 【質問です】 1 2週間前の発熱は溶連菌感染以外の可能性がありますか?突然の高熱だったので、悪性リンパ腫などの病気が心配です。 2 現在の溶連菌感染は、24日の受診時に移った可能性はありますか? 3 溶連菌で咳は出ますか? 4 今の咳は咳喘息の影響でしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)