炊飯器食中毒に該当するQ&A

検索結果:31 件

離乳食の再加熱について

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になりまして、本当にありがとうございます。 先日、イギリスでTV番組を見ていたら、「お米を再加熱して食べるのは肉類を再加熱して食べるよりも危険」とあり、驚いてしまいました。 念の為、NHS(国営医療制度)のHPでも確認してみたところ、やはり、再加熱のお米は食中毒の危険があるとの事でした。 日本人は炊飯器にお米を保存していますし、炒飯を作る時は冷や飯から作るのが普通なので、保存日数(1~2日)や保存方法(冷蔵や冷凍など)に気を付けていれば、大丈夫かと思っていましたが、、、。 今まで離乳食のおかゆもまとめて作り、小分けにして冷凍保存し、レンジで再加熱して食べさせていたのですが、隅々まで高熱で再加熱出来ていたかというと、そうでなかった事も多かったと思います。 そこで質問です。 1.今、娘は生後10カ月(数日後に11カ月)で、お蔭さまで元気に生活していますし、食事で吐いたり下痢したりといった事もなかったのですが、もし、軽い食中毒をしていたとして、何か後遺症などがあったり、今後気を付けて見ておかないといけない事などあるでしょうか。ちなみに、最後にお米を食べたのは1週間程前で、体調などに変化はありません。 2.今後は再加熱をしっかりとやっていこうと思っているのですが、どれ位再加熱すれば、安全なのでしょうか。 質問は以上です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

16人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)