3才11ヵ月(2月で4才)、男児です。
熱性痙攣を5回やっています。
初回は2018年12月、3分ぐらいの痙攣後眠りにつき病院受診でダイアップ処方。
2回目は2019年8月、初回と同じ、処方も同じ。
3、4回目は2020年1月1日、24時間以内に2回、3回目の痙攣は1分ぐらいで名前を呼ぶとバッと目を開けて意識戻り、失禁、4回目は初回と同じ、処方も同じ。
5回目は20201月17日、初回と同じ、びくつきがいつもより強いような感じがした、処方も同じ。
姉も2回程熱性痙攣をしていて(最後やってから3年経っています)、両親も小さい時にやっています。
家族歴が関係しているのは以前病院で聞きました。
ですが、息子だけ回数が多いし頻度が高いので心配です。
明日念のために地元の総合病院で脳波検査を行う予定です。
てんかんの心配はありますか?
少し気になるのは、5回目の痙攣の後、夜寝ている時に一瞬ビクンとなっています。一晩で5~10回ぐらいです。
脳波で異常がない場合でも、予防用にダイアップを処方しといてもらっていた方がよいでしょうか?
よろしくお願い致します。