片頭痛と緑内障に該当するQ&A

検索結果116 件

まばたきした直後の黒点について

person 20代/男性 - 解決済み

数日前、瞬きした瞬間に右目の視野の左下あたりに小さな点(目で感じ取れる最小の大きさという印象)が一瞬見えることが1日に4回ほど起きました。その翌日はこれより少ない回数だったのですが、昨日今日は特に意識しているせいなのか既に4回以上起きています。 点はおそらく毎回同じ場所です。 また、昨日は右目の上あたりから後頭部にかけての頭痛もありました。1年半ほど前に偏頭痛と言われましたが、この1年ほどはおさまっています。 アムスラーチャートの自己チェックには特に問題ありませんでした。 関係があるかは分かりませんが、この2ヶ月ほど乱視の入った合わないメガネをかけていて、目はよく疲れます(あと数日で乱視なしのメガネに戻せる予定)。 また、こちらも関係があるかは分かりませんが、同じような色が大きく広がっているものを片目で見ると、両目ともに中心部だけわずかに色が薄く見えることがあります。普通にパソコンやスマホなどを見ていて、中心とそれ以外とで見え方が違うと感じたことはありません。これは一種のトロクスラー効果でしょうか? 1年ほど前に飛蚊症(半透明色なしの浮遊物)を強く感じた時期があり、その時は40代を超えたら緑内障のリスクがあるものの、異常なしと言われました。 服用中の薬はデュタステリドです。 これは早期に眼科を受診した方がよい症状でしょうか?

2人の医師が回答

正常眼圧緑内障の点眼薬(キサラタン、ミケルナ)と片頭痛予防薬(ミグシス)

person 50代/女性 -

46歳の時に両眼鼻側に初期の視野欠損があり(左眼の視野欠損はごくわずか)正常眼圧緑内障と診断されました。両眼ともキサラタンの点眼を開始。3か月毎に定期検診を続けています。(毎回視力検査、半年毎に眼底写真、OCT、視野検査など) 点眼開始前の眼圧は両眼とも14、キサラタンを開始して11~12で安定していました。治療開始から4年後、眼圧に大きな変化はなかったのですが、他の検査結果から?右眼のみミケルナに変更。変更後の眼圧も毎回11~12です。先月の検診では、過去5-6年の各種検査データと比較して著変なく現状維持です。 質問1 眼圧に変化がないのに、眼圧を下げるための点眼薬をさらに強化するねらいがよく分かりません。(実際、変更後も眼圧は同じです)眼圧を下げる目的以外に、ミケルナにはキサラタンにはない、視神経を保護するような何らかの作用が期待できるのでしょうか? 変更後も症状は安定しているので、両眼ともキサラタンに戻せないか尋ねたところ「このままの方が安心」と。どういった点において安心なのでしょうか? 質問2 最近ミケルナをさしている眼の目頭のみ少しかぶれの症状が出始め、相談したところ「すべての点眼をいったん中止して、治ってからミケルナ相当の別の点眼薬に変更」とのことでした。それは怖いので、点眼薬はそのままで眼軟膏でしのぐことに。視野欠損の多い側の眼でもあり、点眼をすべて休止するのは心配だからです。 キサラタンの側はかぶれないので、キサラタンに戻して様子をみてはダメなのでしょうか? 質問3 片頭痛予防薬ミグシスを脳神経外科から処方されているのですが、正常眼圧緑内障に対して、何らかの効果が期待できますか?片頭痛予防としてはあまり効果が感じられず、中止を考えているのですが、緑内障に少しでも効果が期待できるのであれば続けていこうかと。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)