生肉ついた服 赤ちゃん服に該当するQ&A

検索結果:9 件

オムツの中で食中毒菌が繁殖しないか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

食中毒菌について心配になってしまい、前回ご相談した際に、菌の繁殖は色々な条件が揃わないと起きないことを知り、安心しました。 その後ふと赤ちゃんのオムツはどうかと思ってしまいまた不安になってしまいました。

生肉や生魚を扱う際、焼く時、トレーを洗う時など菌が飛んでどうしても服などについてしまうと思います。

オムツはおしっこやうんちという養分や水分があるので服についた食中毒菌が赤ちゃんのお尻について数時間放置したら食中毒菌が繁殖し、それに触れた手を赤ちゃんが舐めたら食中毒になるのではと心配です。 大丈夫と言われてもなぜ大丈夫なのか?を理解しないと不安でしょうがないので、大丈夫だと理解でるよう丁寧にご説明していただけると大変助かります。 (1)赤ちゃんのオムツに食中毒菌が付いたら排泄後繁殖しますか? (2)繁殖する場合、食中毒になる十分な量繁殖しますか? (オムツ替えする度に赤ちゃんの手について摂取し続けてしまったら。。。) (3)服に飛ぶ程度の食中毒菌はすぐに死滅してしまうのでしょうか? (4)食中毒の菌は生活する上で食品以外にもどこにでも常にある状態で、いつも少量は摂取しているのでしょうか? (5)料理をする際、どうしても菌が飛んで服などに付着すると思うのですが、それでも通常は大丈夫なのはどうしてでしょうか?みんな菌が飛ばないくらい気をつけてるのでしょうか? 面倒で申し訳ないのですが、できるだけ安心できるような説明と回答をお願い致します。

7人の医師が回答

菌の繁殖と食中毒について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

菌の繁殖と食中毒について もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、娘を守りたいあまり除菌に神経質になってしまい、菌について気になり出したら生肉や生魚に触れるのが怖くなってしまい、料理ができなくなってしまいました。 今までどうやってきたのかも忘れてしまい、苦しいです。 菌についてちゃんとした知識をつけて安心して普通の生活に戻りたいです。できれば説明(理由)と一緒にご教示お願いします。 (1)食中毒は基本的に汚染された食べ物を介してなるかと思いますが、食べ物を食べなくても、手についた菌を舐めたりしたことでもなるのでしょうか? (2)キッチンの水回りの横に水切りラックがあるのですが、生肉・生魚汁が何かの拍子に洗い立ての食器(水滴がまだついてる)食器に飛んでしまった場合、菌が繁殖しますでしょうか? (3)生肉に触れた後、手を洗う際、ハンドソープのヘッドに触れると思うのですが、ヘッドについた菌はどうすればいいですか? (4)今はヘッドにも泡をつけてみたりしてるのですが、それが泡の飛び出し口について中に入るとハンドソープの中も汚染されますか? (5)キッチン周りや食器、エプロンなどに付いた肉や魚の汁に気づかず放置されてしまった場合、菌も繁殖しますか? (6)服や手などについたまま、赤ちゃんをお世話することにより、例えば自分が汗をかくことにより菌が繁殖したり、赤ちゃんに保湿剤を塗ったことにより赤ちゃんの皮膚の上で菌が繁殖しますか?

5人の医師が回答

妊娠12週です。尿蛋白やトキソプラズマについて

person 20代/女性 -

現在妊娠12週です。以下、質問です。 (1)11週での健診で、尿蛋白が+でした。あまり水分を取れてなくて尿は少ししか出ませんでした。血圧は病院で測ると130代と高くなるのですが、自宅では100-110です。(一人目妊娠中から同じように白衣高血圧?でした)ドクターからは特に何も言われませんでした。塩分に気をつけて自宅での血圧測定を続けるくらいで良いでしょうか?血圧は上がらずに蛋白尿だけ出ている場合、赤ちゃんに影響はありますか? (2)昨日自宅で焼き肉をしたのですが、私の分はフライパンで焦げるくらい焼こうと思ってたのですが、夫がホットプレートでしたいとのことでホットプレートでしました。生肉自体は食べてないのですが、夫が生肉を触ったお箸で野菜を焼いて取り分けたりしてきました。野菜は触られたあとに少し加熱はしたんですが、どれくらい焼けていたか分かりません。これで取り分け用のお箸がなくて、自分用の箸で焼けたお肉をホットプレートからとって食べました。トキソプラズマに感染するリスクは高いのでしょうか。検査するとしたら何週後でしょうか。 (3)上の息子が1歳4ヶ月です。夫が公園で遊びたいようで外に出かけたりしています。砂を触ったりした手は洗うようにしてますが、服や髪に細かい砂がついてたりもします。すぐ着替えられたりしない状況のとき、やはりトキソプラズマ感染のリスクは高くなるのでしょうか。 (4)上の息子が保育園に入園予定なのですが、慣らし保育で数日は親が付き添わないとだめなようです。サイトメガロウイルスの抗体は一人目のときにありました。マスク、手洗いなどを気をつけていれば付き添ってよいのでしょうか。妊娠中は控えて夫や実母にお願いしたほうが良いでしょうか。

1人の医師が回答

赤ちゃんがいる家庭での食中毒に対する気をつけ方

person 20代/女性 -

妻である私と夫と、8ヶ月の赤ちゃんがいる家庭なのですが、赤ちゃんがいる状況でどこまで食中毒に対し注意すべきなのか悩んでおります。私自身は子供が産まれてから以前より神経質になった部分がある一方、夫は外国の山間部での長期出張経験もあって、衛生面に対してはかなりざっくばらんで、意見が衝突しがちです。 具体的にいくつかを下記に挙げさせていただきます。 1)夫が生の鶏肉を切った手を洗わず、自身のTシャツで拭いたので、その場で手を洗うようお願いしましたが、ハンドソープでさっと数秒洗っただけでハンドタオルで手を拭いて終わりました。 →夫がこのシャツを着たまま赤ちゃんに触れることで、サルモネラ、カンピロバクター等食中毒を引き起こす可能性はありますでしょうか?また、数秒程度の手洗いで菌は完全に落ちるものなのでしょうか。 2)離乳食用に鳥のささみをゆでるために筋を取っている時、手が滑って鶏肉のかけらが飛んでスリッパ(洗えない素材)に落ちたので、スリッパの肉片を取って、落ちた部分に除菌用アルコールをかけ、更に塩素系漂白剤の泡タイプをキッチンペーパーに染み込ませたもので拭きました。 →洗えないものや、床に落ちた場合にて は、上記のような対応で問題ないでしょうか? 3)2と同じような状況で、エプロンや服などについた場合、酸素系漂白剤でつけ置きすれば、食中毒菌に対しては全て対応できるのでしょうか?(塩素系漂白剤だと色落ちするものがほとんどなため) 夫は次の日洗濯すれば良いといいますが、一晩の間に他の洗濯物に移ってしまったり増殖する可能性がないかと不安です。 4)生肉を切った包丁・まな板・それらを洗ったスポンジについては、洗剤で洗い流した後に泡タイプの塩素系漂白剤をかけています(スポンジは漂白剤をもみこむ)が、必ずしも漂白剤を使う必要はないのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)