痛風歩くと悪化に該当するQ&A

検索結果:32 件

痛風の内服治療について

person 70代以上/男性 -

いつもお世話になっています。2週間ほど前から父が親指の付け根が腫れて痛みを訴え、以前、尿酸値が高いことを指摘されたことがある。以前から小指の付け根などが腫れて痛む事を繰り返していたなどの事から痛風の治療薬が開始となりました。アロプリノールという薬です。 飲み始めてしばらくは腫れも痛みも治ってきていましたが、今はまた親指の付け根が腫れ、親指の先が特に痛いそうです。また反対の足の親指の付け根や小指にも痛みや腫れが出てきています。 自分で調べたら痛風発作中に薬の治療を開始すると悪化したり、長引いたりすると書いてありました。それが痛みや腫れの原因でしょうか?アロプリノールは飲み続けた方がいいのでしょうか? 痛風以外の病気である可能性はありますか? 父は1ヶ月ほど前に弁膜症の手術で人工弁を入れてます。痛風の薬は術後のフォローのために通っている循環器の病院の先生の処方です。手術後体力など落ちていることから症状が現れているのでしょうか? 近くに痛風の専門の病院はないのですが、近くの内科でもう一度調べてもらった方がいいでしょうか?? 痛みで歩くのも辛い様子です。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

痛風発作中のコルヒチンを飲むタイミングと、尿酸降下薬の継続の可否について

person 30代/男性 -

はじめまして。 普段痛風治療中で、アロプリノールを毎日2錠飲んでいます。治療前の尿酸値は8.4程度あり、治療スタートから4ヶ月ほど経ちました。治療スタート当初は、薬を飲み始めて発作が再発するというのが2回続きましたが、4ヶ月間は発作も起きず、薬も落ち着いていました。 ある時扁桃炎になり、2週間ほど別の薬を飲んでいたので、2週間アロプリノールを飲むのをやめ、その後また飲み始めました。飲み始めて1週間ちょっと経った昨日の15時ごろから、膝に痛みが出てきました。歩くときにも足を引きずらないと歩けないほど痛みがあります。これまでは足の親指の付け根でしたが、おそらく今回も痛風発作かと思います。 コルヒチンは、痛みの予兆が出てから飲む、初期だと痛風発作の抑制に効果があると認識しています。昨日の15時から痛みが出始め、本日から飲み始めても、悪化を少しでも抑制することは可能でしょうか? また、上記のような状況では、アロプリノールの服用は一度ストップすべきでしょうか? 血液検査の結果がないと、正しい診断はできないのは承知しておりますが、病院にもこの後行く予定にしているので、セカンドオピニオンとしてご意見をいただきたいと思っています。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)