白血球減少 がん手術・治療法に該当するQ&A

検索結果:18 件

腹膜播種の腹腔内化学療法について

person 70代以上/女性 -

75歳の母ですが、すい臓がんの手術後に腹膜播種による腹水が発生しています。減量フォルフィリノックスを行いましたが、白血球減少・血小板減少により、今後は、血管投与の抗がん剤は無理と言われました。 1.腹膜播種の腹腔内化学療法について、関東地方に主に胃癌の腹膜播種を対象として、皮下留置型腹腔内アクセスポート(以下腹腔ポート)を用いてタキサン性抗癌剤を腹腔内に反復投与する(全身化学療法と併用する)新規治療法を実施している病院があります。 関西地方には様々ながんに対して腹腔内に抗がん剤を反復投与する病院(全身化学療法なし)があります。 全身的な効果というより、腹膜播種についてのみしか効果を示さない場合でも、多少の延命効果はあると考えてよいのでしょうか? 白血球が少ない現状では、ポート設置手術及び腹腔内投与(局所的なので血管投与の抗がん剤より副作用は少ないとの記述あり) にはリスクがあると考えて避けた方がよいのでしょうか? 効果があるのであれば、主治医から紹介状を書いていただいて専門の病院に行ってみたいと考えています。 2.アルブミン点滴は 腹水対策として積極的に行ったほうが延命効果はあるのでしょうか? できるだけ腹水を抜くのは避けたいと思っています。 現在通院中の病院では点滴を行ってないので、他の病院を探してみたいと考えています。 3.腹膜播種が進行すると 一般的にどのような症状が どのような順序・スピードで現れるのでしょうか?  4.緩和ケアというのは、病院によって受けられるサービスに大きな差があるのでしょうか? また、病状が進行した場合に入院してするものなのでしょうか?  今後、現在通院中の病院に説明を受けに行く予定です。 5.免疫療法には効果があるのでしょうか? 6.漢方薬でよい薬があれば教えてください。

3人の医師が回答

【至急】大腸(直腸)がん 肝臓転移の治療法について

person 70代以上/女性 -

母73歳に今年の2月に痛みと下血が有り、直腸癌が見つかり即入院後、3月に町の病院で手術を受けました。 既往病に糖尿病が有ります(月に1度の受診・インスリン注射打つまではなかった) 結腸の癌は切除しましたが、肝臓に転移しており、切除は無理とのことで、抗がん剤(点滴)により治療をするしかないと言われました。 その後、入院し胸に点滴ができる機械を埋めて、1度目は通常の半分の量でFOLFOXでの点滴(48時間)を行ったとことろ、主治医がおっしゃるには「今までこんなに副作用がある患者は見たこと無い」と言われるように、2週間後に髪の毛が全てぬけ落ち、白血球の数値が急に下がり入院となりました。 その後、2回目はもっと量を少なく点滴を行いましたが、髪は抜けませんがやはり白血球の減少がみられ、肝臓の数値・腫瘍マーカー数値も悪くなる一方でした。 8月初旬に、主治医の判断で、通院での軽めの点滴(週1回2時間)×6回 を数クール に変更。この時点で余命3ヶ月と言われました。 先週から、腹水が溜まり始め、明後日に入院予定で、このまま帰れないかもしれないと言われました。 本人は肝臓転移は知らず、治っていると思っています。 もう手遅れでしょうか? 何か他の治療法は無いのでしょうか? 実は今の主治医が全く信頼できません。しかし年老いた母と看病する父が通える病院はここしかない状態です こんな小さな治療だけで、あきらめたくありません。 どんな事でもよいので教えてください どうかどうか宜しくお願い致します

2人の医師が回答

肺がんステージ4の末期

person 40代/女性 -

75歳の義父のことです、 1月に肺がん(扁平上皮癌)がわかり、ステージが進んでいるため手術、放射線の治療はできず、抗がん剤の治療を続けていました。 糖尿病もあります。 先週、肺炎を起こして、現在入院中です。白血球が減少して治療を受けていましたが、今はそれは回復傾向にあるみたいです。 今日また主治医の先生からお話がありました。 現在は、ステージ4の末期ということです。 肋骨と、一部ほかにも転移があるようです。 抗がん剤の効果も、当初はかなりあったようですが、今は、横ばい状態だそうです。(薬を4回替えているそうです) 肺炎の治療をして、今後、また抗がん剤を投与するか(でも、あまり効かなくなってきているような言い方をされていました。)、抗がん剤も点滴ではなく錠剤のものもあると聞きました。 今は、軽く、鼻から酸素を送っている感じですが、今後は、人工呼吸のことをどうするか、というお話もありました。 もうこれ以上の治療法はないのでしょうか。 先生のおっしゃるように緩和治療の方が、長く生きられますか? 義父のお母さん(98歳)も同居していて、義父は、おばあちゃんより先に逝けないと、一生懸命治療を受けているのですが。

1人の医師が回答

小細胞肺がん進展型。転移性脳腫瘍。

person 70代以上/女性 -

母親の癌について質問です。患者年齢:74才 【病状】 ●小細胞肺がん進展型。脳に転移。脳の開頭手術後、ガンマナイフ治療済み。脳に溜まっていた液体による脳の圧迫で認知症状が出ていたが、術後驚くほどの改善。 【現在の治療】 ●肺がん治療の為、抗がん剤投与1クール目の治療中(7/12日投与開始) 【薬剤】 ●イミフィンジ(免疫CP阻害剤)・カルボプラチン・エトボンド 【患者の状態】 ●白血球減少=免疫の低下(最低値0.7) ●血小板減少=止血機能の低下(最低値2.58) ●発熱:一時38.0℃以上、その後37.7℃前後 ●体調はさほど悪くないらしく食欲もあるほう 【私の理解】 ●小細胞肺がん進展型の5年生存率一桁% ●イミフィンジは比較的最近の薬剤。3年生存率20%向上との情報 ●小細胞癌肺がん進展型において、現在の治療方法はほぼ確立されており、1st lineとして抗がん剤治療以外の治療方法はない ●摘出手術はできない(血液を通して全身にがん細胞が流れてしまっている為) ●再発した場合の治療方法はない 【担当医の言葉】 ●癌患者には通常延命治療はしない ●余命は長くない 【私の気持ち】 ●脳の術後、驚くほどの改善をしたにもかかわらず、残念なことに完治しないであろう肺がんによって、希望を失っています。 医療技術が年々進歩している中、調べた現実的な情報との狭間で、自分自身にどのように落とし込めば良いのか、希望と落胆の折り合いがついておりません。 【質問です】 ★1 【私の理解】は合っていますか? ★2 先進医療について。何か改善する可能性のある治療法があるようでしたらご教授下さい ★3 先生方のご意見をお聞きした上で、私なりに覚悟をする必要があります。 総合的な見解(医療進歩への期待と余命について)とご意見をお願い致します

3人の医師が回答

余命三ヶ月、胃がん 末期

person 20代/女性 -

50代母親が胃癌で、現在は在宅看護をうけています。12月に告知され、バイパス手術後、抗がん剤治療をしておりましたが、白血球減少により抗がん剤が打てないことが続いていました。そしてつい2週間ほど前から、急激に体調が悪化し、ご飯が食べられなくなってしまいました。腸の入り口にまで癌が広がってしまっているそうです。現在、鼻から管を通し、胃で消化しきれなかったものを管で外に出しているそうです。飲み物は口から飲めるのですが、本人いわくさらさらしたもので無いと厳しいそうです。そこで質問なのですが、 1.今後口から食べ物を摂取することは厳しいですか(食べたい気持ちはあるが入って行かないんだと泣いていました) 2. 4ヶ月後に孫が生まれる予定で、本人もそこまではなんとか頑張りたいと言っております。私も母に孫を見せてあげたいです。現在、週3回点滴を打っていますが、それ以外の日はなるべく栄養のある飲み物(栄養補助食品)を飲ませています。このまま体調が悪化せず、飲み物からなんとか栄養を取り続けることができたら4ヶ月もつのでしょうか。 3.本人も諦めていないと言っていますし、家族も同じ気持ちです。非常に厳しいことは分かっていますが、ほんとにもう治療法は無いのでしょうか よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

抗がん剤の副作用

12月28日に、肺腺がん(ステージ4) の母のことで相談させて頂いた者です。その際は「和歌山の医師 一般内科 腫瘍科」さんにご回答頂きました。ありがとうございました。 今回は、その後の経過に関する質問です。またよろしくお願いいたします。 12月27日より「パラプラチン」・「タキソール」の投与を開始し、1月10日に第1クール最後となる3回目の投与が終わりました。このまま順調にいけば、1月24日から第2クールの投与が始まる予定でしたが、1月21日午後になって急に腹部の痛みを訴えたため、急遽検査が行われることになりました。 担当医の説明では、白血球が1/4程度に減少し、かつ肝機能障害を引き起こしているとのことでした。 このため、「無菌室」らしき個室に移され、直ちに白血球・肝機能の双方を回復させるための点滴治療が施され、現在もそれが続いております。(本人の状態としては、当初は意識が朦朧としていた様子でしたが、現在はほぼ通常の状態に戻ってきています。) そこでお伺いしたいのですが、 1.しっかり治療すれば、現在の状態から回復することは可能なのでしょうか? 2.そもそもこれらの症状は抗がん剤の副作用として起きているものと考えてよろしいのでしょうか? 3.もし抗がん剤の副作用であるとするならば、今後はこれまでのような抗がん剤治療は受けられなくなってしまうのでしょうか?(その場合の残りの選択肢は?) なお、今回の症状が出るまでの主な副作用としては、「吐き気」・「便秘」・「抜け毛」などがありましたが、おおむね薬によりコントロールできていたようでした。よろしくお願いいたします。 《ご参考:前回2005年12月28日の質問内容》 63才の母のことでお伺いします。11月下旬に肺がんが見つかり、12月14日の追加検査で肋骨への転移が認められました。以下検査結果の概要です。 病名 :肺腺がん(ステージ4) 原発部 :左上肺部(鎖骨の裏側あたり)、直径2cm弱 転移部 :左第5肋骨、大きさ不明 腫瘍マーカー数値:90超(通常は5以下とのこと。) 母はここ20年来糖尿病を患っており(経口薬による治療を続けています。)、3年ほど前には狭心症で倒れ、その際血管を「金網の筒」で拡げる手術を受けています。 担当医からの説明では、こうした経緯(既往症)を踏まえて、現段階では痛みもないため、放射線治療は行わず、体力の消耗を避けながら、抗がん剤治療を行うのがベストではな いかとのことでした。 なお、抗がん剤は「パラプラチン」と「タキソール」の二剤を使用し、これは副作用が比較的少なく、広く一般的に取られている組み合わせとのことでした。 また、効果が出る確率はあくまで10〜40%とのことで、やれば必ず効くというものではないという説明も同時に受けました。 そこでお伺いしたいのですが、母のような状況(がん自体の進行状況・既往症など)からして、この抗がん剤の組み合わせは妥当なものなのでしょうか? また、この抗がん剤治療を行った結果、あまり効果が得られなかった場合に、その後の選択肢としてはどのようなものが考えられるのでしょうか(他の抗がん剤への切替え、全く 別の治療法への変更等)? ご教授のほどよろしくお願いします。

1人の医師が回答

左大腿悪性軟部腫瘍 抗がん剤と認知機能 治療方針について

person 60代/男性 -

左大腿悪性軟部腫瘍 と診断された父(64歳)について先生のご意見が聞きたいです。 昨年初めからおしりから左足にかけての座骨神経痛に悩む父でした。 5か月ほど前に、整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断を受けましたが あまりに痛みがひどくなる一方で改めてPET検査(sccが6.7)・針生研を受け、悪性腫瘍が判明 左大腿悪性軟部腫瘍と診断されました。すでに腫瘍が大きい状態で近くに太い血管もあるので抗がん剤を投与し、腫瘍を小さくした後、切除手術の治療計画が組まれました。  ・CVポート 手術(1泊入院) ・抗がん剤治療 貧血状態のため輸血をしてから抗がん剤投与 (アドリアマイシン・イホマイド併用療法) 入院前には高熱をだしましたが、通院時の毎回の高原検査では陰性。 9日間の入院を終えて帰ってきた父ですが、高熱、特に認知機能低下 異常言動がひどく 結果として薬が合わなかったとのことでした。 白血球減少のための注射のためにまたすぐ通院がありますが、 その先の新たな治療計画の相談は2週間後と先です。 心配事として、 症例の少ない病名のようで、担当医もこの症例の手術経験はないとのこと。 なんとか通院、入退院を繰り返している状態のため、他の病院を検討やセカンドオピニオンを受ける余裕がありません。 その病院の先生を信じて次の通院を待つ状態です。 まず、初手のがん発見までに時間がかかってしまいました。 こうしている間にも進行するがんが不安です。 下記処方薬です。 ・オキシコドン除放錠20mgNX ・スインプロイク錠0.2mg ・マグミット錠330mg ・オキノーム散5mg(とんぷく) 今後治療法として考えられることを別の角度から診断いただきたく、相談いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)