皮膚感染症 男性に該当するQ&A

検索結果:1,007 件

84歳男性、発熱頭痛1ヶ月続いています

person 70代以上/男性 -

84歳父、1ヶ月前に37.5°c〜38.8°c発熱と 頭痛があり、1週間後、入院しました。 3週間の入院の間に、頭部CT、各種検査を行いましたが、陰性。原因不明で本日退院しました。自宅療養しながら別病院の不明熱外来を受診予定です。あらゆる可能性、アイディアを知れたら有難いです。 考えられる病気名を教えて頂けますでしょうか。どんな稀なものでも結構です。1つずつ色んな可能性を排除する必要があるかと思うので、病名は可能な限りたくさんあった方がありがたいです。病院で医師の方に相談、質問したいと思います。 また、他にも調べるとしたらどんな検査がよいか、のアドバイスも頂けるとありがたいです。 【血液検査、医師から指摘された部分】入院時3日おき位 白血球 12350、13600、13380、12030、8950 CRP 13.41、16.35、13.57、9.61、6.30 ALB 2.3、2.1、2.0、2.2、2.3 可溶性IL2 レセプター 1065 【その他】 頭部CT、髄液検査、異常なし 血液培養陰性 細菌感染症なし 肝炎ウイルスなし 結核 陰性 悪性腫瘍 造影ct - 病変なし CEA、CA19-9陰性  膠原病 血液検査、尿検査 特になし Ig 、RF、ANA、SS-A、AN C A 陰性 皮膚に乾癬あり。足、股関節痛あり。 乾癬性関節炎、疑ったが、骨盤MRIにより明らかな炎症は認めず。 以上、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

HIVの初期症状でしょうか?

person 30代/男性 -

HIV感染不安(初期症状について) お世話になります。 検査を受けるしかないということは重々理解しておりますが、症状から感染の可能性、その他の感染症の可能性についてご助言頂けるとありがたいです。 キャリアの可能性の高い方との危険行為(ゴムなし挿入)の12-13日後に脂漏性皮膚炎の顔の痒みが出て、ニゾラールを塗って治り、直後の14日目に軽い喉の違和感と風邪のようなダルさ、寝汗が出ました。 4-5日は同じような症状で、喉も痰が出る程度で熱も37度前後と生活には支障ない程度で、その後2-3日は熱は測ってませんが、軽い喉の痛みはなくなったものの、酷い肩コリと軽いリンパ(首、肩周りと鼠径部)の腫れが続き、行為から24日目頃にはそれらの症状も気にならないようになりました。(生活には支障ないので熱は測ってません) ところが、27日目頃からまた、夕方になると37度半ば位まで熱が上がるようになり、痰が詰まった感じの喉の違和感とリンパの軽い痛みがまた出て3日ほど続いています。 朝は平常時と変わらぬ状態で熱も36度後半ですが、夕方になると37度半ば位まで上昇します。 リンパは違和感があり、触ると少しコリコリしているような感じです。 自業自得であることは理解しておりますが、普段風邪をひいても喉が酷く痛くなったり鼻水が出る程度で、熱もあまりでないのですが、ただのリンパの痛みやダルさなど、ウイルスが侵入した際のような症状でありながら、普段の風邪と違う症状が出てしまっております。 これだけで何とも言えないことは理解しておりますが、HIV初期症状の可能性が高いのか、あるいは他の疾病の可能性など、ご助言頂けるとありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳、蚊アレルギー?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

【状況】 2歳10ヶ月男の子です。他のアレルギーや大きな病気はありません。保育園に通っていますが、最近はコロナや他の感染症の報告もありません。 木曜の夕方、太ももの裏に蚊に刺されたところを発見しました。その際は1cm程度赤くなっているのみでしたが、夜にかけて硬く大きく腫れてきました。硬いところは直径3cmくらいありました。 金曜も腫れたままで、時々かゆそうにするので、以前小児科で虫刺され用に出されたジフルプレドナート軟膏を塗りました。 土曜の未明、寝苦しそうにしていたため触ったところ熱があるようでした。朝体温を測り、38.0℃でした。 熱以外の症状は鼻詰まりが少しある程度で、食欲もあり元気です。リンパの腫れは無いと思います。刺されたところの腫れは少しおさまってきているようです。 普段熱が出る時は先に咳や鼻水から始まるので、急に高熱が出るのは初めてでちょっといつもと違うなと感じています。 今季蚊に刺されたのは初めてですが、昨年も刺されると硬く腫れることはありました。その際は他の症状は特にありませんでした。 【質問】 以上から蚊刺過敏症(蚊アレルギー)での発熱ではないかと思ったのですが、 1.とりあえず今は対症療法だけでよいのでしょうか?今後の症状にもよると思いますが、一度小児科や皮膚科にかかったほうがよいでしょうか? 2.蚊アレルギーだった場合、発熱はどの程度続くものなのでしょうか? 3.蚊アレルギーの人はどれくらいの割合でいるものなのでしょうか? 4.蚊に刺されないのが一番だとは思いますが、子供は体温が高いせいかよく刺されてしまいます。暑い時期に外に出かける際はディート入りの虫除けをつけていますが、他に何かできることはありますでしょうか? ご意見いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

感染性心内膜炎について。

person 70代以上/男性 - 解決済み

いつもお世話になっています。感染性心膜炎について質問です。 75才の父が現在大動脈弁狭窄症で中等度の狭窄との事で経過観察中です。 本日、父が皮膚科で大きく炎症を起こした粉瘤を切開してとったそうなのですが、皮膚科の先生に大動脈弁狭窄症のことを相談しなかったそうで、受診してその場で切開して帰ってきたそうです。抗生剤の内服はもらってきて飲んでいるそうです。 自分が父の病気を調べた時に弁膜症の人は感染性心内膜炎の予防に歯科治療などの前にも予防で抗生剤を飲んだりするとありました。今回の父の処置は感染のリスクが高いでしょうか? 父には明日も皮膚科に行くそうなので先生に相談するよう話しました。 今後、何か注意するような症状や、このような時は早めに病院に行った方がいいなどのアドバイスなどよろしくお願いいたします。 ちなみに、父は最近足の指が赤く腫れたり、今回の粉瘤もそうですが、炎症を起こしやすいようです。すでに心内膜炎を起こしている可能性はあるのでしょうか?最近の症状は疲れやすい。階段を上る時の息切れなどです。むくみなどはないそうです。 手術の必要性など含めて大学病院で15日に検査する予定になってます。その時に粉瘤や足の指の腫れも併せて相談した方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)