目もらい 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

生後7ヶ月の娘の癇癪?

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になってます 生後7ヶ月の女の子を育てています 先日7ヶ月の集団健診に行ってきました そこで気になることがありました 体重身長の測定の時、娘はギャン泣き キーキーと耳に響くぐらいで保健師さんも 困ってました、、しかし娘は 嫌なことが最高潮になると癇癪泣きのように泣きます 例えば眠いのに寝れない時や お腹すいたのにご飯が貰えない時 抱っこして貰えないで放置されてる時 今日も娘にとっては嫌なことだったのでしょう、、 いつもの事なので私は慣れていたのですが 実際に他の子を見るとみんなお利口に泣かずに 泣いたとしても娘のように顔を真っ赤にして 大きい声で叫ぶように泣きはしてませんでした、、 娘が目立っていたので大丈夫かな?と 心配になり保健師さんに癇癪なのか相談したところ 癇癪かもしれないと言われ心配になりました しかし娘は私が抱っこすると絶対に泣き止みます 知らない人はじっーと見つめ 嫌いな人は泣き出すので人見知りはしていると思います 場所見知りで泣きはしませんがその場所に慣れるまでずっと私にしがみついてます 娘の行動は癇癪持ちと判断されるのでしょうか? また癇癪があるからと行って発達障害と関係があるのでしょうか? 他に気になることは 最近目をパチパチ瞬きしていて 逆まつげのせいなのか?目の病気なのか? 発達の問題なのか?それも心配です、、、 お座りも安定してきてずり這いも出来ます 離乳食も良く食べてくれています 目も合いますしニコニコしてくれます 夜もしっかり朝まで寝てくれます 朝はママとパパを叩いて起こしにきます 抱っこして欲しい時は両手を伸ばしてくれます

5人の医師が回答

カンガルーケアによる自閉症について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後5ヶ月半の娘です。 自閉症について先生方の意見をお伺いしたいです。 先日、肥満妊婦、帝王切開、食後のデザートを食べる妊婦による、高インスリン血症児はカンガルーケアで低酸素血症、完全母乳の導入による低血糖症、重症黄疸、脱水に陥り、脳に永久的な障害(発達障害)を遺す。3日分の栄養を持って産まれてくるというのは科学的根拠がなく、母乳のみでは飢餓状態になる。生理的体重現象はマイナス10パーセント以上は飢餓状態。これらが、原因不明の発達障害の本態である。という記事を見ました。 29歳で出産。妊娠中、尿糖、体重などいずれも引っかかることはありませんでしたが、甘いものが大好きで1日1回は必ずチョコレートなどの甘いものを食べています。そのため、自分の娘は高インスリン血糖児だったのではないかと心配になりました。 出産は40週6日目、自然分娩、3786g、身長53センチ、頭囲33.5センチでした。生後4日目が1番体重減少しており、3428gでした。 産後カンガルーケアを行い、大きい赤ちゃんは糖尿病?か何かが心配なので、ミルクを飲ませますと言われ飲ませてもらいました。その後は生後3ヶ月まで完全母乳です。生後1日目と2日目の排尿は4回、3日目は1回、4日目は3回、5日目は9回でした。4日目に黄疸の値が15前後なので、退院できるか微妙と言われた。翌日は13に下がっていたので退院。という流れでした。 当時も排尿回数が少ないことが気がかりでしたが、看護師さんに大丈夫と言われて、安心していましたが、今になってやはり飢餓状態になっていて、脳に影響があったのでは?と心配です。いかがでしょうか? また、生後4日目に採血した先天性代謝異常等スクリーニングは特に問題ありませんでした。これは高インスリン血症児ではなかったということでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)