眠りたくない強迫性障害に該当するQ&A

検索結果:360 件

不安障害の寛解の目安

person 20代/女性 -

お世話になります。去年に精神科で不安障害と診断され、服薬を続けてきました。その甲斐もあってか以前よりはかなり元気になりました。ただ、少しまだ思うところがあって相談させていただきます。 私は諸事情あってワクチンは毒だとか政治家は宇宙人が化けている等といった陰謀論というものが嫌いです。ですが、不安障害のせいか、もしこの話が本当だったらどうしようと最近思うのです。 以前なら馬鹿馬鹿しいと切り捨てられていたのに、今では宇宙人だとか非現実的な陰謀論にまでもし本当だったら…と不安になります。気にしたところで仕方ないとも思うのですが、前述の通り嫌いなものを完璧に否定出来ない今の自分に怖くなってしまいます。このままでは妄想に取り憑かれて嫌いだった筈の陰謀論に飲まれてしまうんじゃないかと、ほぼ毎日頭の中をグルグルしています。 嫌いなあまりに否定しなければいけない、認めてはいけないと強迫的になっているのは自覚しています。ですが、自分の思考の癖なのか頭の中に出てくる非現実的な考えを許すことが出来ません。 ただ、以前は別の不安で怖くて眠れなかったり仕事中に泣き出してトイレに篭るなどしていたのですが、そういった行動はありません。なので、不安障害はマシになっているとは思うのですが、心配性の範囲なのかそれとも不安障害なのか分かりません。 私のこの精神状態はどちらと言うべきなのでしょうか。また、こういった非現実的な想像を繰り返していると別の精神疾患になったりするのでしょうか。 長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

敏感肌と強迫性障害の治し方について

person 40代/女性 -

 超敏感肌、アトピー性皮膚炎、手足多汗症の混合肌です。  幼少期から、シャンプー、リンス、洗剤等の界面活性剤や固形石鹸が、肌に残ると痒くなります。 それにより、衣服がチクチクするため、肌触りの良い服しか着られません。 界面活性剤や石鹸をよく水で流し落とすと、痒みが少し良くなります。 綿のパジャマしか着られませんでしたが、 洗髪後、体を固形石鹸で洗い、特に背中等シャワーでよく流してからは、 ポリエステル素材の暖かいパジャマが着られるようになりました。 手も石鹸成分が残ると、ブツブツできて痒くなり、眠れないので、念入りに洗い流します。  汚いものや菌は平気ですが、それよりも、 界面活性剤や石鹸成分等、痒くなり尚且つ水で流さないと治まらないものについて、水で流しておかないとと思ってしまい、普通の人より何倍も時間とお水を使ってしまいます。  勿体ないし、疲れるし、治したいです。 しかしながら、体質、感受性が高めで神経が伸びぎみで過敏?、HSP気質かもしれません。 肌にクリームやローションを塗ると、余計に衣服と肌がザラザラ、チクチク感じるので、合っていません。 アレルギーの市販薬をたまに少量飲んだりもしますが腸に合わず。 手を洗う際、固形石鹸を変えたり、石鹸少量や触る程度にして、さっと水で洗い流してみたこともあるのですが、肌がワサワサ石鹸が残っている感じで、落ち着きません。メージュ症候群なので頬や口の引き攣りが悪化してしまいます。 石鹸や洗剤を全く使わないというのも混合肌で逆に良くなさそうです。 強迫性障害を治すのか、肌に対してなんとかすればよいのか、わかりませんが、全部苦しいです。 対処方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。  皮脂を落としすぎではないかということ以外でお願いします。

2人の医師が回答

妊娠中期のトキソプラズマ陽性

person 30代/女性 -

現在妊娠26週の妊婦です。 妊娠9週目の時の検査で、トキソプラズマIgGが3.2未満IU/mlで陰性でした。 その後強迫性障害を発症し、毎日何十回も手洗いを続けたり、キッチンをこまめに熱湯消毒したり、お肉はカサカサになるくらい火を通したり、かなり神経質に、気をつけて生活してきました。 しかし、心配で念の為に妊娠24週で再度トキソプラズマの検査をしたところ、トキソプラズマIgMが1.4S/COで陽性となりました。 現在、念のためスピラマイシンの服用を始めたところで、近日再検査の予定です。 毎日生活が辛いぐらい気をつけていたので、本当にショックです。 心配で仕方ありませんので、いくつか教えていただければ嬉しいです。 1.トキソプラズマIgMが1.4というのは、値として高いのでしょうか。偽陽性の可能性も考えられる値なのでしょうか。 2.妊娠初期にIgG陰性、現在IgM陽性というのは、どういう状況が考えられますでしょうか。やはり、妊娠中に感染したということでしょうか。 3.再検査をして、もし陽性となった場合、検査の数値で先天性トキソプラズマ症になる確率は変わるものなのでしょうか。より高い数値の方が胎児に影響が出やすいというようなことはあるのでしょうか。 4.妊娠中期に感染した場合、胎児に影響が出る可能性はどれくらいあるのでしょうか。また、影響が出たとして、重度や軽度など、どのような影響が考えられるのでしょうか。 5.妊娠初期の検査から2度目の検査まで期間があいており、その間のどこで感染したのかわからないのですが、今スピラマイシンを飲み始めて、抑制効果はあるのでしょうか(今できることをやるしかないということは理解しています)。 お忙しいところ恐縮ですが、不安で夜も眠れませんので、ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

呼吸を意識してしまう

person 40代/男性 - 解決済み

半年前に、生活上の変化やストレスは感じていなかったのですが、ふと呼吸を意識するようになってしまいました。 特に吸うことを意識してしまい苦しくなっていたので、内科や呼吸器内科を受診し、レントゲン、ぜんそくの検査を行い異常はなかったため、不安を改善する漢方薬が処方されました。 3ヶ月ほど経過し、吐く方を意識した方が苦しくならない、とあったため少しは改善しましたが、呼吸を意識してしまうことには変わりはありませんでした。 その後、心療内科を受診し呼吸に対する強迫性障害と診断され、セルトラリンと、頓服でワイパックスが処方されました。 セルトラリンを服用してからも一進一退で、発症時から仕事や会話、ゲームや食事など何かに集中していれば呼吸を気にすることはなく、運動中も口呼吸のため気になりません。 また、頓服薬のワイパックスはただ眠くなるだけで変化がなかったため服用していません。 現在もふとした瞬間に呼吸のことを意識してしまい、すぐに他のことを考えることができれば良いのですが、何もしていないと考えてしまいます。 意識してしまった時は、視覚、聴覚を気にしたり、ガムを噛んだりすると、気が紛れます。 就寝時は仰向けで自然に呼吸ができているためなのか気になることはなく、数分で寝落ちしてしまい、朝まで眠れています。 この自然に呼吸というのが、胸を開いているからなのか、お腹で呼吸できているからなのか疑問です。 息を吸うときに自然に肺に空気が入る感覚なら良いのですが、肩を少し上げてしまう呼吸が最近は特に気になります。 瞬きでも同じように意識してしまう人がいるらしく、呼吸を無意識に行いたいです。 呼吸のことを考えない、呼吸を意識しない生活を送りたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? 呼吸のことを考えてしまったら、このことを考える、このようにして治すなど具体的な方法を教えてください。

2人の医師が回答

鬱?性格でしょうか。つらいです。

person 30代/女性 -

元々、春頃は気持ちが不安定になります。またPMSでドカンと気持ちが落ち込むこともありますが、最近前にも増してかなり気持ちが辛いです。 ・とにかく憂鬱 ・話したくない ・信頼している人の目を見れない(そうでない人の目は見れるし、外行きの顔をして愛想よく話せる) ・落ち込むとなかなか回復せず、涙が止まらない ・孤独感 ・死にたいとは思わない ・家族や友人から必要だと思ってもらえていることはわかっているが、自分で自分を必要と思えない ・旅行の予定などを立てる際、震災の影響を受けづらい場所を調べつくし、比較的安全だとされている場所しか選びたくない ・もし家族がこうなったらどうしようなどと考えると不安感が強く行動が制限されてしまう ・ちゃんと眠れる(眠気が強くなっている気はする) ・食べれる ・楽しみはあるが前ほどそれを楽しいと思えなくなった ・孤独感が強いくせに1人になりたい などです。 誰にでもあるよ!と言われるような内容ですが、特にここ最近程度が酷くなっていて、日常生活にも支障が出ています。 家族がおり(主人と子供)、家族のことは愛していますし円満です。 恵まれた環境なのにこんなふうになってしまっている自分が嫌で、つらいと思ってしまうことがまたつらいです。 まわりから友達は多いと言われますが、社交的なだけで誰にも心を開きたくないのが本音で、特定の1人か2人としか会いたくありません。 夫は多忙でほとんどゆっくりできず、毎日家族のために頑張って辛い思いもたくさんしていることを知っています。 だからこそ、好きな仕事に就いて自由に行動できる職種の私が泣き言など口が裂けても言えませんし、頑張ってくれている夫の前で泣きたくもありません。 色々と調べてもメンタルクリニックへ行くべきとありますが、病院入って解決するのでしょうか? 治療法や服薬の副作用など分からず怖いですし、まず自分がメンタルクリニックのお世話になるような程度の状態なのかもわかりません。 行動パターンCが全て当てはまっており、また一部分Aにも当てはまります。 強迫性障害の一部にも当てはまりますが、こちらは波があります。 原因はなんなんでしょうか。。。? どうすれば治りますか? 優しい言葉で教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)