睡眠時無呼吸症候群 赤ちゃん 50代に該当するQ&A

検索結果:473 件

2歳児、無呼吸症候群について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳8ヶ月の子どもがいます。 7月に風邪が長引き、数週間病院で処方されたお薬を飲んでいました。 そんな中、睡眠時に鼻が詰まったような呼吸をする(鼻詰まりはありませんでした)、呼吸が止まる→苦しくなり咳き込む(特に仰向け時)、飛び起きて泣く、うなされる、何度も寝返りを打つ、何度も起きる、陥没呼吸などが数日目立ち、心配になり寝ている時の様子をムービーに撮り、耳鼻科を受診しました。 診察してくださった耳鼻科の医師曰く、口蓋扁桃がかなり大きい、アデノイドも手で触れる、呼吸が止まっているので無呼吸症候群で間違いないだろう、根本的に解決するには手術をした方が良い、長い目で見ると無呼吸症候群のデメリットの方が大きく半年以内の手術をおすすめするとのことでした。 紹介状を書いてくださり、大きい病院の耳鼻科の医師にも診察していただきました。その時もまだ風邪気味でお薬を飲んでました。大きい病院の耳鼻科の医師は、目視で確認したところ口蓋扁桃はかなり大きい、レントゲンでアデノイドの大きさを見たがアデノイドの大きさはさほどでもない、手術するなら口蓋扁桃だけでなくアデノイドも一緒に取った方が良いとのことでした。 その後もお昼、夜間ともに何度か無呼吸になったり呼吸が苦しそうになることがありました。 9月に手術することになったのですが、ここ数日は無呼吸症候群が落ち着いていてお昼も夜も熟睡できています。呼吸が苦しそうなそぶりもなく、どの体勢でも鼻が通った呼吸ができています。いびきは元からなく、口呼吸もないです。 何点か質問があります。 1、今は症状が落ち着きましたが、今後のことを考え、やはり手術はするべきでしょうか。 2、今回は風邪により無呼吸症候群が誘発されたのでしょうか。 3、口蓋扁桃が大きいことから、今後もまた無呼吸症候群になる可能性があるのでしょうか。 お答えいただけたら幸いです。

3人の医師が回答

口内炎がなかなか治りません(一週間経過)

person 50代/男性 - 解決済み

55歳男性 一週間前に左の唇の内側がヒリヒリします 鏡でみると白い口内炎ができてました。 話すのも食事中もヒリヒリするので ドラッグストアーに薬を買いに行きましたが 結構薬が高くそれならと花粉症でお世話になっている耳鼻咽喉科に行きました。 診断して頂き口内炎とのことで塗り薬の デキサメタゾンとピドキサール(ビタミン剤)を頂ききちんと塗っておりました 一週間がたち話すことは問題なくなりましたが食事中はまだしみること(ヒリヒリ)があり困ってます。 口内炎は一週間では治りませんか 耳鼻咽喉科では目視のみでしたが 悪性度が高ければ見た目でわかるもでしょうか、ネット記事などは治りが悪い時悪性腫瘍の可能性があるので大きな病院で細胞診をしてくださいと書いている記事を見ました 私は、その口内炎の近くに部分入れ歯をしているのと(それが関係していたかは不明) 睡眠無呼吸症候群でシーパップをしてるのと 夜勤勤務で年中睡眠不足です 疲労は口内炎に関係しますか 質問したいのは、このままもう少し様子を 見ていいのか、ネット記事のように 一週間が経過しても治りが悪いなら 大きな病院の耳鼻咽喉科に行かないと いけないのか教えてください 宜しくお願い致します

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)