不眠症に困っており、説明が少々難しいことなのですが、どうかよろしくお願いいたします。
【相談内容】
布団に入り、数十分ほどで毎日眠気がちゃんと来るのですが、その際自分の身体の状態の把握への意識と呼吸の仕方への意識が強く行ってしまって、それをすると眠気が吹き飛んでしまうということが起きています。
最度眠気が来たら、またその変な方向への意識が、やってはけないとわかっていてもやってしまって、そしてまた眠気がなくなってしまう。一晩これの繰り返しです。
そしてこのパターンが癖になって固定化してしまったようで、毎日これが起こるため毎日眠いのにとてもつらいです。
眠気が来たタイミングで、たまたま他の考え事に強く意識が移っていた時だけ、眠れますが、最近は眠気が来た段階で緊張してしまうので、それも難しくなってきてしまっています。
【補足】
関連があるかもしれないので付け足させていただきますが、私はもともと中学生のころから毎日入眠するまで早くても1‐2時間かかり、中途覚醒は毎日3-4回で、疲れていても6時間とか7時間の一続きの睡眠がまったく取れない体質のまま今まで生きてきました。
気が散りやすく注意力が散漫で、物をなくすことが多い質ですが、精神科・心療内科でいまのところ診断を受けてはいません。
精神性理性不眠症や不安障害による不眠症がそれに近いかなと自分では思っておりますが、私はどうすべきで、どういう病院にかかるべきでしょうか。また似たような症例の患者様を診られたことなどはあるでしょうか。
お医者様方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。