破傷風潜伏期間に該当するQ&A

検索結果:45 件

犬に噛まれた場合

person 40代/女性 -

私の母が(64歳になるのですが)よその飼い犬に足を2カ所噛まれて、何カ所か出血して具合悪くなって、翌日、病院に行きました、手当てはしてもらったものの、しかし予防接種はしてもらえなかったそうなのですが、それ以来、母は、体中が痛くなり、風邪のような症状が続き、もう1ケ月以上、寝込んでいます、傷口は、ふさがり、治っていますが、具合悪いので、念のため、病院の先生に、破傷風の注射などをしてもらえないかと、何度もお願いしましたが、大丈夫とのことで、結局、注射はしてもらえません、でも体中痛いとのことで、母は、毎日病院に通院し、点滴をしていますが、一向に良くなりません、血液検査はしていますが、異常は出ていません、ただ肝臓の数値だけ高かったようですが、だいぶ平均値に近づいてきたと言っております、私が心配しているのは、母が、その噛まれた飼い犬に、感染していないかどうか、ということです、感染には、潜伏期間があると聞きましたので…、飼い犬は母の友達の犬ですし、あまり大げさには、してほしくないとのことです、なので、母の具合悪い原因は、一体何なのか?また破傷風の注射などは、病院の先生が、しなくてよいと言っているなら、本当にしなくて大丈夫なのか?それとも他の病院へ行ってでも、やっておいた方がいいのかどうか、教えていただきたいのです、また血液検査に異常が無ければ、感染の疑いは、まず心配は要らないのでしょうか?、どなたか、お分かりになる方、教えていただきたいのですが…、質問が多くてすいません、

1人の医師が回答

3日前に犬に噛まれましたが…

person 20代/女性 -

29才女です。3日前夕方にお客さんの飼い犬に飛びかかられ、右手中指第2関節に切り傷、右手首に引っ掻き傷?を負いました。 (暗がりだった為、噛まれたか、ただ歯がかすっただけかは不明) 指の傷はナイフや紙で切ったような直線で4~5mm程。 出血もありましたが、圧迫したらすぐ止まりました。 約15分後に流水で傷口を洗い、マキロンをたっぷりかけ絆創膏をしました。 約4時間後に夜間救急で2人の医師に診て貰いましたら「傷口は表面だけのようです」との事で、傷口に対しては消毒等の処置は無く診ただけ、そして抗生剤の点滴を受け化膿止め錠剤2日分を処方されました。 その場は安心しましたが、その後調べてみると破傷風の危険性があると知り大変不安です。 こちらでのQ&Aを見ると、皆さん処置の際に予防接種注射受けられているようで、私の場合注射の話も出なかった事を思い益々不安です。 (20代になってからは予防接種を受けておりません) 医師は2日経っても痛みや腫れ、化膿があれば形成外科へ罹って下さいとの事。 今現在、切り傷も引っ掻き傷も既に治りかけていて、痛みや腫れ、化膿もありません。 ただ、破傷風の潜伏期間を考えると安心も出来ません。 このまま経過を見ていていいのか、土日挟んでおりますので来週にでも予防接種注射を受けに行った方がいいのか悩んでいます。 夜間救急での医師の処置は適当と思われますでしょうか。 また、私の怪我の場合は気にし過ぎだと思いますでしょうか。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

カナダで猫の噛み傷による狂犬病の心配

person 20代/女性 - 解決済み

7年前の2013年頃、カナダのバンクーバーにショートホームステイしており、そこで飼われていた飼い猫に手を噛まれ、少し出血をしました。(深い傷ではなかった) そのあとすぐに流水と石鹸で洗いながし、マキロンで消毒をしました。 ホームステイ先のファミリーに報告をすると、消毒のみの指示でしたので現地でも帰国後も病院には行きませんでした。 今考えると、破傷風などの恐れもあるため現地の病院で一度診てもらうべきだったと後悔しております。 滞在中その猫は元気だったと思います。 幸い腫れたり化膿することもなく、かさぶたになり治ったため、そのことは気にしていなかったのですが、恥ずかしながら最近になり猫からも狂犬病が感染するということを知りました。 そのことを知り、急に不安になりホストファミリーに連絡を取ると、わたしが噛まれてから3年後の2016年に亡くなっており、狂犬病は持っておらず、老衰で亡くなったとのことでした。 今のところ健康不安はないのですが、狂犬病は潜伏期間が長く10年の例もあるとネットで見てしまい、当方強迫神経症気味であるため、精神的に少し不安になっております。 発症前に暴露後ワクチンを打てば発症を止められるとあるのですが、7年経った今からでもワクチンを打ったほうがいいでしょうか? 狂犬病は日本に発症例が少なくどこの病院に相談すればよいかわからなかったため、こちらで相談させていただいております。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

破傷風の懸念について

person 60代/男性 - 解決済み

三日前に左足にかなり汚染度の高い釘(数十年、土中にあった腐った板の釘抜き作業中)を踏み込みました。あわてて足をあげると抜けましたが、間違いなく1センチ以上場合によってはそれ以上刺さりました。太さはつまようじ大です。 すぐに浴室で温水シャワー・石鹸で洗いながらイソジンも使いましたが、刺し傷のため内部は洗浄できず、幸い周囲を押すといくらかの出血があったので出し切って洗い流しました。 すぐに受診し、レントゲンでは残留物なしを確認、生涯初の沈降型破傷風トキソイドワクチンを打っていただき(4週間後再度打ちます)、感染防止のためバナンを三日分処方していただきました。病院では血圧が160以上あり驚かれました。帰宅後はふだんの正常値の135前後にもどりました。その日の夜に少し左足指にむくみが出ましたが、翌朝には解消。 72時間経過して傷口はきれいで歩行時の痛みもほぼなくなり、抗生剤も飲み切りました。ただ少し腰痛があります。 こちらを拝見し、沈降型トキソイドワクチンの効力が出るのはかなり後で本来であればワクチンに加えてTIGも打っていただければよかったのもしれません。 それとバナンは嫌気性菌には基本的に効力がないと書いているものがありました。広い意味で感染予防で処方して下さったのでそれは感謝しています。 潜伏期間が短いほど重症化しやすいとのことでひやひやしています。この後、自覚症状に注意して過ごせばよいでしょうか。

5人の医師が回答

10歳の子 汚染された環境で受けた傷に対する処方

person 10代/女性 -

10歳の女の子です。 4/29日に畑の泥の中で石につまづき、踵側面を幅7センチ、深さ0.5mmほどの切り傷を受けました。 子供だけ預けるキャンプに参加中で、子供は先生に怪我を報告しました。その時は傷を洗い、ドラマイシンを塗布後、ガーゼで保護しました。翌日、海に入りました。さらに翌日、ガーゼがとれたまま、靴下、長靴で鳥小屋の掃除をしました。 5/1の夜帰宅後、怪我のことをしって私が傷をみると、傷の周りが赤くなり感染が起きていそうだったので、、慌てて救急で診てもらいました。 診察後、オーグメンチン250.サワシリン250を1錠ずつ、1日3回✖︎6日間もらいました。傷は感染を起こしているので、よく洗って自然に任せるとのことでした。破傷風は、予防接種を4回終えているので心配なさそうとのことでした。 そして翌日、いつものかかりつけの小児科に行きました。事情を話すと、オグサワ処方はひどい下痢になるのでということで、オゼックスを5日分、とアクアチムクリームを毎日2回、という処方でした。 5/2から今日までオゼックスをのんでいますが、オゼックスが関節や、骨の成長に影響があるということや、汚染された状況でうけた外傷はオグサワ処方を使うことをガイドラインにしている病院があることを知り、不安になりました。 子供は今のところ元気で、傷の状態も日に日に良くなっていますが、感染症の中には長い潜伏期間があるものもあるということで、さても不安です。 今からでも、オグサワに切り替える必要はありますか? 傷を見せに形成外科に行くように言われましたが、近所には総合病院以外形成外科がありません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)