神経の再生に該当するQ&A

検索結果:254 件

腰の狭窄症・滑り症固定手術後の最悪な経過

person 50代/女性 - 解決済み

以前にも他の件で相談したことがありますが今一番の希望が叶うかどうか知りたいので質問させていただきます。 8年前にタイトルにある手術を受けました。術後の痛みや違和感が未だに消えず辛い半分寝たきりの生活を送っています。 前の年に頚椎ヘルニアの術後、体の半分に麻痺と半分に感覚障害と神経障害性慢性疼痛(強い痛みと過敏)の後遺症が残り身体障害者1級で殆ど寝て過ごす生活を強いられてますが、この後遺症もとても辛くパジャマの裾が触れただけで激痛を感じる程私の場合は強いみたいですが、それに関しては難治と言われ受け入れてますが、腰の手術だけはしなければ良かったと後悔の念で悔やまれてなりません。 そこで今回お聞きしたいのは ❶この手術を受けた方は皆さん同じように術後苦しんでおられるのでしょうか? ❷一旦固定手術をしてしまった場合スクリューを外したり再生医療などで今より楽になれる方法はあるのでしょうか?もし可能だとすればどう言った病院がそう言った事で有名なのでしょうか? もうこれから先のこの痛みと難治性と言われる足の慢性疼痛の痛みを抱えながら今後歳をとって生きて行く事を考えると不安と恐怖で堪りません。 前回の質問の際に薬の増量について親切なご指導を受けましたが、もう1つの質問の回答は得られませんでした… その質問は私が受けた腰の手術は結果として失敗だったのでしょうか?と言う質問ですが残念ながらどの先生もそれに関してはノーコメントでした。 結果としては失敗だったと私自身は思っていますが同じ手術をされる先生方には答え辛い質問だったのだろうと解釈しておりますが、もし脊椎手術の第一人者と呼ばれるお医者様ならこの一旦留めてしまった腰椎の痛みや再生医療等が存在するなら是非情報が欲しいです。このまま生き続けるのはあまりにも酷だと思ってます… 元々痛みには強い筈の私ですが今後耐えられなくなるだろうと確信しております。なので片っ端から調べておりますが素人が調べるには限界がある事といくら調べても私のように苦しんでる方の発信がないのに驚いています。と言う事は同じ手術を受けても私のように苦しんでいる方は少ないと言うことになるのでやはり私の手術はするべきではなかったのだと結論付けております。しかし過ぎた事をあれこれ調べるのではなく今後楽になる方法があるのかどうか?それともこれも難治性で痛みを生涯受け入れなければいけないのか?それが分かるだけでも耐えると言う気持ちに違いが出てくるので是非ご指導と情報をいただけたらと思います。痛みを楽にしてもらえるつもりで受けた手術がとんでもない痛みを代わりに受けることになり払った代償はあまりにも大き過ぎました… よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ヘルニアの治療についてご相談させて下さい。

person 40代/男性 - 解決済み

もともと腰痛持ちでしたが(特に右側)、3週間前から、より痛みが出始め、10日ほど前から椅子に座るのが辛くなって、1週間前に、椅子に座れなくなりました。 座高の高い椅子には何とか座れますが、歩くことも辛く、今はびっこをひきながら歩いています。 病院に行き、MRI検査を受け、坐骨神経痛のヘルニアと診断されました。 治療は現在牽引と薬のみですが、牽引の効果は感じられない状態です。 病院では、「2週間が経過した後、変化がなければブロック注射」と言われました。 正直な私の感覚として、牽引もブロック注射も、根本治療にはならないのでは?という不安があります。 他の病院でも診断を受けてみたいと思い、インターネットで検索したところ、腰痛専門のクリニックで、セルゲル法、DRT法(経皮的椎間板再生治療)などを見つけました。 外科的手術ではなく、保険適応外という事ですが、根本原因である線維輪の断裂に対して修復を行う治療とのことで、日帰りで治療を受けられると書いてありました。 椎間板のボリュームが減少する事がなく、治療後に薬剤がゲル状のインプラントとして椎間板に残るので、椎間板を温存する事が可能とのことですが、こちらの治療について、専門家としてご意見をお伺い出来ますでしょうか? 個人的には、多少治療費が高額であっても、根本治療になるのであれば、治療を受けてみたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

6人の医師が回答

敗血症の可能性、歯茎の再生手術後の不快感と気分不調について

person 40代/女性 -

歯ブラシのしすぎと年齢により歯肉退縮が目立ち歯茎がすり減ってしまったので、数ヶ月前に自分の口の中の一部の組織を減った部分に移植することで歯肉を増殖させる歯肉再生の外科手術を受けました。 手術自体は自らの口腔内組織を歯茎にそって糸で固定して縫い、抜糸するものです。 術後、出血等もあり抗生物質を服用しましたが38度前後の発熱(すぐに解熱)と何とも言い表せない不快感と気分不調が発生しとても気持ち悪かったです。 その2日後には体調不良で救急車で搬送されましたが異常なしとのことで帰宅、医者からは自律神経の乱れと言われしました。 また現在も治療途中で処置として度々歯茎の処置を行っているのですが、糸で縫う処置を行うと度々違和感や強い不快感があるので非常に恐怖心があります。 受けた治療について医者から重篤な病気を引き起こすものでもなく、過去に実績もある治療と説明を受けているのですが何となく処置後は体がふわふわするようななんとも言えない不快感があります。 こういった場合、感染症などに罹患しているのでしょうか。また敗血症の様な病気になる可能性はあるのでしょうか。 不快感と気分不調の正体がわからず、死ぬのではないかと不安です。 健康診断では血液検査の結果など全て異常はなしでした。 ご回答おねがいします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)