筋肉が痛い 神経の病気に該当するQ&A

検索結果:1,694 件

乳房痛、脇の下の痛み、二の腕の腫れ

person 20代/女性 -

約1年前に乳房や脇の下、腕にズキズキと痛みがあり乳腺外科にかかり、乳腺症?と言われ、エコーをして悪いものはないとのことで漢方を処方され痛みが引いていました。 このとき、生理痛がひどいことを理由に婦人科で処方されたヤーズフレックスを飲んでいました。 その数ヶ月後、婦人科のすすめでジェノゲスト(0.5を毎日2回服用)に変更し落ち着いていたのですが服用約4ヶ月経った今、再び乳房がズキズキと痛み、脇の下が痛みました。 婦人科ではヤーズフレックスやジェノゲストで乳がんになることはないと断言されており、漢方が残っていたので服用しつつ過ごして1週間経ってないくらいなのですが、二の腕の膨らみが気になります。 左右両方、対称に膨らんでいる気がしますが、右側の方が膨らんでいる気もします。 痛みはあるような、ないような(気にして触ってしまうので、そのせいかもしれません。気付くまでは特になんとも思いませんでした。)赤みもありません。 場所は二の腕のちょうど真ん中らへん、腕をおろしたときに正面らへんに大きさは円形ではなく楕円形で、3cm×10cmくらいです。 柔らかく、そこが特別かたいとかはありません。 乳房の痛みが気になった時に、来週の金曜日に乳腺外科を予約しているのでそこでも確認しようとは思いますが、気になってしまいます。 最近ダイエットをしようと少しだけトレーニングを取り入れました。二の腕はそんなに負荷がかかっている気はしませんが、(実際筋肉痛もありません)筋肉ということもありますか? 乳腺の痛みで、このように二の腕が腫れることはあるのでしょうか? 最近病気に過敏になってしまっている気もします。 肋間神経痛のような症状もあります。 教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。 28歳 女性

1人の医師が回答

自律神経失調症でしょうか。

person 30代/女性 - 解決済み

ここ週間調子が悪いです。 昼間は元気で活動的に動けるのですが、夕方頃から調子が悪くなります。 緊張しているのか心拍数が90近くになってしまい、昨日はお風呂入ろうと思った時にスマートウォッチで心拍数が140近くなってしまいお風呂にはいれませんでした。 気になることについて箇条書きで書かせていただきます。 ・今日はお風呂に入れたのですが、頭を動かすとぐわんぐわんするようなめまいがあります。 ・心拍数は70〜80なので落ち着いているかなとは思います。血圧も高くても110とかなので高血圧でもありません。 ・テレワークになってから疲れることが少なく、今日は朝に散歩したり運動したりしているので疲れはあります。 ・夜は心拍数は60台になるのでぐっすり眠れます。 ・入浴後に右の肩甲骨に痛みと筋肉の凝りがあります。5年ほど前に右側は帯状疱疹になりました。 ・予想ですが、生理一週間前です。 心臓や血管などの病気の可能性は少ないと思いますが、そういう可能性はありますでしょうか。 一応、昨年は不整脈で心臓の検査をし、自律神経の問題と診断されました。特に今は不整脈は出ておりません。 自律神経に関しては薬が処方されなかったため、問題なければそういうものだとなるべく不安にならないである程度はほっといて過ごしていきたいと思います。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

心気症、自律神経失調症について 半年前から胃の不調、首の異常なこり、手や顎、太ももあたりの震え

person 20代/女性 -

半年前、胃腸を悪くしたが漢方を飲み良くなったがその後から主に首の凝りが強くそこからめまい、手(全体ではなく一本だけなど)、顎(下顎を突き出すと震える)、足(力を入れると)などが起こっている。 末端は冷たいのに首や顔はほてることがあり汗が脇からじわっとかくことがある。目は乾燥しがちで特に疲れている時に目が痛く疲れる。これまで、パーキンソン病、ALS,PLSなどの病気が不安になり脳神経内科でMRIするも異常なし。10年間拒食症による無月経が続いているため甲状腺機能の異常の可能性から受診するも異常なし。血液検査でも、特に異常はなかった。医者からは心因的な部分が多いと言われたが、これと言ってすごい不安があったり落ち込みが激しいやイライラが止まらないなど感情の起伏がないため心因性でこうなっているのかなおさら不安になり今に至る。(心因性のものでないなら何かの病気なのではと考えてしまうため)自律神経を改善するための漢方もたくさん試したがすぐに変な効果を感じてしまいそれが嫌でやめてしまったり逆にひどくなったりしたので自分に合ったものは見つけられていない。また、整体では髄液調整をしてもらっているが始めた当初は視界がはっきりしたりと気持ち良かったが最近はあまり効果を感じられていない。 今現在、主に首の異常な重だるさと太ももの筋肉痛のような違和感、手と顎の震えが気になる。また、この症状からの不安で頭痛もあり毎日が憂鬱であり体に元気もなく辛い。

3人の医師が回答

手足の痺れ、痛みが続く、筋肉の萎縮の不安

person 30代/女性 -

昨年12月頃より足のしびれ、冷感、足指や踵の痛み及び右手薬指及び小指のしびれが気になり出しました。同月腰椎のMRIを取ったところ、ヘルニアになりかかっているということでした。(この時首や腕についての検査はしておりません) しばらく腰の牽引の治療を受けましたが、痺れと痛みは良くなったり悪くなったりを繰り返しており、完治はしていません。 明日別の整形外科でもう一度腰のMRI検査をしてもらう予定です。 2〜3ヶ月前頃より両手の母指球の痛み、両手指のしびれ、肩や肩甲骨、鎖骨上の窪みの痛みを感じ、たまに肘内側のだるさもあります。 最近は親指下部分(写真矢印部分)の痛みも感じ、ここや手首手のひら側を叩くと手の痺れが悪化する感じがします。 また朝起きたとき、母指球の痛みとともに、指をパーに広げにくく感じる時があり、無理に広げると手指が震えることがあります。(これはしばらくすると治ります) また、最近手首や足首、指の関節が痛いことがあり、関節がぱきぱき音が鳴るのも気になります。 先月頚椎のレントゲン、MRIでは異常は無かったのですが、特に手について他に何の病気が考えられますか? また、画像より筋肉の萎縮は見られますか? 最近座っているときや横になっているとき、たまに手足がぴくつくことがあり、神経難病ではないかと不安に思っています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)