筋肉と脂肪 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:27 件

産後のOGTTで糖尿病型に

person 30代/女性 -

4月に出産しました。 妊娠前HbA1c 5.2% 妊娠中期 50gctで204 75gOGTT 前/60分/120分=78/153/143 で妊娠糖尿病とは診断されませんでしたが、心配で自己測定を続けていました。産後も食後高血糖があった事と、妊娠後期にコレステロール値が高かった事もあり、糖尿病内科でOGTTとコレステロールの検査を希望し、本日でた結果が以下の通りです。 前   71 インスリン1.7 30分 130 60分 169 インスリン21 120分 201 インスリン32.7 LDL 126 HDL103. TG25 (HbA1c 5.8% 身長160 体重50) 医師からは、糖尿病型である事、インスリンが元々少ない体質であった事、食後高血糖で動脈硬化のリスクとなるのは、インスリンが沢山出ているのに血糖が下がらない人の場合で、私の場合はインスリンが元々少ないので、あまり心配はいらない事。筋肉をつけると良い事。自己測定を月一回、HbA1c を年に一度測定して、経過をみる以外は介入は不要だと説明を受けました。 色々な先生のご意見を伺いたく、質問させてください。 1.産後は明らかに運動不足です。私の場合、インスリン抵抗性はなく、分泌能の低下があると思うのですが、運動や、筋肉をつけることで、血糖は改善するでしょうか? 2.中性脂肪値が基準より低かったのですが、何かリスクはありますか? 3.今後OGTTは行わず、自己血糖は月一回、HbA1c は年に一度の検査で大丈夫でしょうか? 4.動脈硬化や合併症が不安だったのですが、主治医が仰る様にインスリンが元々少ない場合はリスクはないのでしょうか?

2人の医師が回答

糖尿病でしょうか?

person 30代/女性 -

現在33歳、身長159センチ、体重41キロ。1歳4ヶ月の娘がいます。娘を妊娠した際、『妊娠糖尿病』と診断され、6回食の食事療法のみで血糖コントロールでき無事出産。産後2ヶ月後のブドウ糖負荷試験では空服92→30分154→60分149→90分99→120分139、HA1c5.7で糖尿病ではないが年1度のブドウ糖負荷試験を受けてくださいと言われました。 1年後の昨年秋再び試験を受け、空腹89→30分173→60分170→90分119→120分50、HA1c5.6(Jds)6.0(NGSP)で、やはり糖尿病ではないが年1度は検査してくださいと言われました。この数字は実際どうなんでしょうか? 自分でもとても血糖値が心配で(父方の祖母が糖尿病だったそうです)自分で気になったときに測っています。 最も高いときで167(食後2時間)だったのですが、たまたま今日外食で蕎麦と野菜天丼(ご飯は半分残しました)、切り干し大根の煮物、おつけ物を食べた後、2時間値を計測したら241と出ました。あまりに高くてびっくりして…普通の人はこんな数字は出ないのでしょうか?私はもう糖尿病なんでしょうか? 引っ越しして間もなく出産は総合病院(内分泌科も産科も)だったため継続してはみてもらえず、かかりつけ医がおらず、食事が大好きなのに食べることが恐怖・不安になります…産後も体重が落ちてしまい筋肉と脂肪をつけたいのですが、食事と運動、どのようにすればよいか分からず毎日不安です。そのストレスのせいかおやつが逆に止められずSOYJOYやチーズなど食べてしまう毎日です。どうか、良き回答お願いします。

1人の医師が回答

痛みは脂肪肝の悪化なのか?

person 40代/女性 -

4年前に出産しました。妊娠前から比較すると体重が7キロ増えて推移しています。 身長152センチ体重49キロ台(妊娠前42キロ) 1年半前に右側腹痛のためエコーを受けました。 診断は便秘などの腸の動きによるものでしたが、腹痛と関係なく、軽い脂肪肝があると言われ、ご飯を一口減らす、お菓子を1種類減らす、そのくらいで軽快すると言われました。気持ち減らしましたが、食べる時は食べる生活も続けてしまい、体重はずっと49キロ台で変わりません。 先月、右背中脇腹の激痛(息をするのも痛い)があり、湿布で様子を見たところ、翌日には少しマシになり、それから現在までは、日常生活に不便はない程度のなんとなくの鈍痛(体勢を変える時が痛い)がある状態です。 先月から運動のためジム通いをし、急に筋肉を痛めたかと思い、湿布で対処しましたが、1年半前の脂肪肝を思い出し、肝炎や繊維化が気になってきました。 1年前の健康診断を出してきたのですが、AST19、ALT21、γGTP17 総コレステロール214、LDL132、HDL45、中性脂肪192 2年前の健康診断は、 AST17、ALT23、γGTP22 総コレステロール228、LDL150、HDL57、中性脂肪99 でした。 質問です。 1、先月の激痛からの今もある鈍痛は、肝臓からきてることはどの程度疑わしいでしょうか? 2、脂肪肝は1.2年で、肝炎や肝硬変と一気に進むこともあるのでしょうか? 3、受診するつもりですが、エコーでは脂肪肝のままなのか繊維化も進んでいるのか、そこまでわかるのでしょうか? 4、肝臓からの体の痒みというのは、数日でおさまったり、見た目にはなんともない、こともありますか?皮膚に出るのはもっと激しい現れ方なのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)