筋肉を大きくするに該当するQ&A

検索結果:3,378 件

まもなく10ヶ月になる娘の座り方について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生まれた時から体が大きめで、寝返りはしそうでしなかったのですが8ヶ月になって寝返りをスムーズにできるようになり、その後すぐにズリバイが始まりました お座りは5〜6ヶ月にはできていて、座って遊ぶことも多かったです。 お聞きしたいのは 6/7で10ヶ月になるのですが、座るときは足を広げて伸ばした状態から片方の足を立てたり倒したりします。他の子には正座の子も見られたのですが、まだうちの子は正座などはできません。やはり発育が遅れているのでしょうか? 検診では引っかかったことはなく、反応や遊び方、食事も異常ありません。 最近はズリバイが面倒なときは座って膝を立てたりしながら足とお尻を使って移動することもあります。それもおかしいのでしょうか?お尻だけで弾んで移動するのではなく、足とお尻で今日に移動していきます。 ズリバイからお座りははまだできません。 筋肉や股関節、発達などで気になる点はありますでしょうか??? ほぼ家にいなくて娘の成長をあまり見れていない旦那が、成長遅いよねッと言ってきてなんだか悲しくなりました。たくさん成長しているのにと。

4人の医師が回答

ALSの不安 筋萎縮 ぴくつく

person 50代/女性 -

前回の相談に沢山の先生方のご意見ありがとうございました。 あれから整形は行ってないのですが 脳神経内科を再度受診してきました。 手を見てもらいました。 左手の方が右手よりやや萎縮?してるかな。と言う感じで 握力(右手36左手32)や 力比べや その場でできる検査などで 私の中にALSから離れられないのなら 大きい病院に、紹介状は書くけど 。。と言う感じでした。(途中からわたしの精神状態が少し怪しくなってきたのもあります) ピクつきもあちらこちらでありますし(ピクンピクンと2、3回)左半身メインに筋肉痛 右足の親指 人差し指に違和感(輪ゴムがかかってるような) 皮膚のたるみ(腕) 足の裏はシワシワです。 足の甲 手の甲 も 痩せました。 左足裏(踵)は痛くてつけない時もあります。右踵は大丈夫です。 じっとしてても ジンジンピリピリとして それが筋萎縮の前兆なのかと 不安でおかしくなってます。 心療内科の方も行ってます。 ミルタザピンで寝れているのでデエビゴはやめています。 相変わらず便秘も続いており 一向に回復には向かいません。 この先何をどう治療して行けばいいのか路頭に迷ってます。 写真のようにえぐれて目につくのでメンタルが。。。。

5人の医師が回答

黄色靭帯骨化症の再発

person 40代/女性 -

4年前に頚椎症性脊髄症で手術 2年前に胸椎黄色靭帯骨化症で手術しています。今年の2月の定期検診では術後の経過は順調で問題無しと言われていました。 ただ、頚椎の手術前からあった足の痺れは半分ほど残っていました。 9月に入り、仕事も多忙だったせいか、足の痺れと背中の張り、腰の痛み、足の筋肉低下があった為、近くの脊椎専門の病院に初診で行き、改めて腰椎と胸椎を検査したところ、(MRI.CT.レントゲン)頚椎の7番から腰椎5番まで、骨化症が8箇所あるのがわかりました。腰椎、1.2.3番に骨化症、2.3番に椎間狭窄症、4.5番に脊柱管狭窄症、5番は後方すべり症だと診断されました。 足の痺れ、筋肉低下の原因がおそらく狭窄症 だろうと、2.3番の椎間を広げる手術、4.5番の脊柱管を狭窄させている部分を削る手術をする予定です。 胸椎の骨化症はこれから大きくなると思うからと、まだ小さい為温存することに。 骨化症が2月の段階では見られなかったのに 今回、多く見つかったということは相当早く再発したのかなとショックでした。 先生も骨化症のスピードが早いと言っていたのと、60才くらいまでは取っても繰り返すだろうと言われました。 この早さだとおそらく来年あたり 胸椎の骨化症を取る手術をするのかな…と思います。 たまに、背中が凝り過ぎて深呼吸をしないと 息苦しい時もあります。 質問なのですが、 やはり、私の場合、骨化症を手術しても何度も再発する可能性があるのでしょうか。 また、少しでも遅くなる方法などはあるのでしょうか。 今、40代後半ですが、60才を過ぎた頃には落ち着くのでしょうか。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)