生理の異変から気付く子宮筋腫

  • 作成:2015/09/28

子宮筋腫(きんしゅ)は子宮にできるこぶで、放置しておくと過多月経から貧血になったり不妊につながる可能性もあります。子宮筋腫は生理の異変から気付かれることが多いため、どのような症状が出るのか知っておきましょう。

近藤 恒正 監修
落合病院 副院長
近藤 恒正 先生

この記事の目安時間は3分です

女性

成人女性の4人に1人は子宮筋腫?

子宮筋腫は、子宮の筋肉にできる良性(りょうせい)の腫瘍です。悪性腫瘍と違い、直接生命を脅かすようなものではありませんが、放置しておくと10kg以上の大きさにまで膨らんでしまうこともあります。子宮筋腫は、エストロゲンを代表とする女性ホルモンにより育ちます。そのため、閉経して女性ホルモンが減少すると自然と小さくなっていきます。

子宮筋腫がどこに出来るかによって、筋腫の呼び方や特徴が異なります。まず、子宮の内腔にできたものは粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)といい、過多月経や不正出血の原因になりますし、不妊症の原因になりやすいのが特徴です。

次に、筋肉でできた子宮の壁の中に発生するものを筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ)といいます。こちらは小さいうちは症状が現れませんが、不正出血の原因になることがあります。また、ある程度の大きさになりますと、不妊症の原因になります。妊娠しますと、流産や早産の原因となることがあります。

子宮の外側にできたものは、漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)と呼びます。子宮から外側方向へと成長していくため、もっとも症状が軽いタイプですけれど、非常に大きく育ってしまうことがあります。

子宮と腟の間の部分である子宮頸部にできたものを頸部(けいぶきんしゅ)といい、大きくなると膀胱や尿道、直腸を圧迫したりします。子宮筋腫には、複数のこぶが同時に発生するケースが見られます。

子宮筋腫を自覚していない人も含めると、有病率は25%ほどと言われています。つまり、実に4人に1人が子宮筋腫を持っており、決して珍しい病気ではないのです。

出血が多くなる過多月経(かたげっけい)

子宮筋腫の代表的な症状に、過多月経があります。過多月経とは、月経の出血量が非常に多い状態のことで、量だけでなく生理の期間も長くなることがあります。特に、子宮の内側にできる粘膜下筋腫の場合に顕著に現れます。また、子宮筋腫が原因で起こる過多月経によく見られるのが、レバー状の血のかたまりが出るケースです。これは特徴的な子宮筋腫の症状ですので、覚えておきましょう。

過多月経以外に、不正出血の症状がでることもあります。通常時よりも遥かに増えた経血量に加え、この不正出血も併せて現れると身体から失われる血液の量はかなりの量になります。そうなると貧血を起こし、めまいや動悸を感じることもあります。

ひどい生理痛もサインのひとつ

ひどい生理痛も、子宮筋腫のサインのひとつです。月経時のひどい下腹部痛が代表的です。また、筋腫が大きくなると子宮のまわりの骨や臓器を圧迫してしまい、腰痛などの疼痛を引き起こします。疼痛とは、ジンジン、ヒリヒリ、チクチクといった痛みや、つっぱりやしびれのような不快感のことを指します。人によって感じ方が違うようです。

月経痛や出血量の増加などによって日常生活に支障をきたしたり、治療が必要になるほどに重い症状が出るようであれば、月経困難症と呼びます。毎回の月経で月経痛がひどかったり経血量が多くなる場合には、子宮筋腫や子宮内膜症などの病気の疑いがあります。

生理がいつもと違うと思ったら

個人差はあるでしょうけれど、女性にとって生理は不快に感じられることが多いでしょう。体質によって、もともと生理痛が重い人もいらっしゃるでしょう。身体のセルフチェックのために大切なのは、生理が「いつもと同じかどうか」という点です。いつもより出血量が多い、いつもより痛みが強いといったようなことも、もしかすると病気の兆候かもしれません。

生理の症状に変化が起こるものとしては、子宮筋腫以外にも、子宮内膜症や子宮腺筋症などがあります。生理がいつもと違うと思ったら、身体からのサインを見逃さず早めに婦人科を受診しましょう。

今回は子宮筋腫に気付くきっかけになる生理の異変について解説しました。生理の期間が長い、出血量が多いなどいつもの生理と違うという方や、この病気に関する疑問が解決されない場合は、医師に気軽に相談してみませんか?

症状や健康のお悩みについて
医師に直接相談できます

  • 24時間受付
  • 医師回答率99%以上

病気・症状名から記事を探す

その他
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師