統合失調症放置するとに該当するQ&A

検索結果:56 件

統合失調症治療によるエブリファイの副作用で遅発性ジスキネジア発症、治し方を知りたいです

person 20代/女性 - 解決済み

25歳の娘が統合失調症で昨年11月14日に入院、インベガの効果があまりなく、12月4日注射剤治療に向けてエブリファイの投薬を行いました。エブリファイ投薬後から体を前後に動かしたり顔の病状が少し無表情になったり、猫背で前屈みになって歩いたり、口をビチャビチャならしたり、目つきが悪くなったりしたので薬の減薬や変薬をお願いしておりましたが、統合失調症の症状が落ち着いていたので変薬減薬せず1月26日にエブリファイの注射を打ち、最初の二週間は投薬を併用、2月11日から注射のみにしました。 副作用を抱えながらも一時外出、外泊を経て統合失調症の症状もなかったため、減薬変更せず、2月26日退院しました。 退院後も統合失調症の症状はないですが、体を揺らしたり、口が開きっぱなしになったまま、体が硬くて動かしずらく財布のファスナーも開けづらくなっている状態が入院開始してから4ヶ月近く続いています。 ネットで調べたら、アカシジアや遅発性ジスキネジアの症状とわかり主治医に相談して副作用の薬も処方してほしいとお願いしましたが、今回は処方されず、昨日3月7日 エブリファイの量を減らして3回目の注射を行いました。 今回は副作用の薬を処方せず減薬のみの対応でした(エブリファイの注射剤の量は2種類したないようです) 昨日の減薬してから2週間後また病院に行ってその時の状態で筋肉をやわらげる薬を処方すると話しておりましたが、この医者の判断がいいのか心配です。 主治医の考えもあると思いますが、4ヶ月近くも副作用の症状を放置されていた感も否めず、遅発性ジスキネジアが進行してしまうのでという不安もあります。 セカンドオピニオンとして他の病院でも今の娘の状態を見てもらった方がいいでしようか? 他のサイトで相談したら病院を変えてアキネトンなどの抗パーキンソン薬の投薬、注射をした方が良いとのアドバイスもいただきました。 遅発性ジスキネジアは一度発症したら治りにくい病気であると掲載されております。 長々と申し訳ございません。 今後どのような治療をした方が良いか教えていただけますと助かります 何卒宜しくお願い申し上げます

1人の医師が回答

30代男性・産後のパニック症状について

person 30代/女性 -

第一子を出産して半年になりますが、ほぼ毎日夫婦喧嘩をしてしまいます。年末年始に主人の実家に帰省したのですが、全く準備をすすめない主人にかなり強めの口調で泣きながら怒ってしまいました。私は初めての子連れでの飛行機旅で不安が大きく、準備を進めていたので、腹が立ち普段たまっていたことも含めて爆発してしまいました。謝罪がありましたが主人に異変がでました。 義実家ではなくホテルに滞在したのですが、宿泊時私が些細な事で文句を言ってしまうと、主人はパニックをおこし、夜中子どもが寝ているにも関わらず、2日連続大声をあげ、そのうち1日は部屋を飛び出し1時間近く帰ってきませんでした。帰宅後も同様の事がありました。翌日はいつもどおりですが、理由を聞いてもわからないそうです。 そして些細な事で怒るようになり、引出を開けっ放しにしたり、ごみを放置してしまう点等を指摘すると、「そんな言わないでよ」と不機嫌になってしまいました。言い方にはかなり注意を払ったつもりでしたが、きつく感じたようです。沸点が下がっている事は自覚があるようで、趣味のテニスやゴルフができないからだと思うと言っていました。禁止していませんが、気を使って行けていないようです。精神科の受診をすすめましたが、「普通なのに病院行けと言われたから来ましたっていうの?」と言われてしまいました。 彼は学生時代リストカットの経験があり、社会人でも統合失調症の診断を受けて会社を転職しており、元々精神的に弱いところがあります。今回出産の他、新居の購入と引越があり、大きな環境の変化がありました。時間がたてば落ち着くかもしれませんが、夫婦でお互い限界がきてしまっています。彼の症状はパニック症候群や産後鬱になるのでしょうか?私自身も余裕がない中でどのように接したら良いのでしょうか。上手くまとまらず申し訳ございませんが、ご相談できますと幸いです。

1人の医師が回答

統合失調症の自覚があったにも関わらずに病院に行かずに放置した。認知機能などが低下しているのを感じる。

person 30代/女性 - 解決済み

4月に入社した会社で頭が働かない、思考に時間がかかる、バイクの運転時に認知機能の低下を感じる、脳がオーバーヒートしたようになり働かなくなるなどの症状が出ており、統合失調症かもしれないという疑念があったにも関わらずに放置していました。 これらの症状が強くなり、会社に行くことが難しいと感じ、会社に退職を伝えたのですが、退職時に揉めて退職できたもののその時の出来事が強いストレスになりました。 5月12日に退職し、その後自宅で安静にしていました。以下に経過を記します。 一般的な感覚で退職時のことを何度も後悔する。フラッシュバックが起こる フラッシュバックの回数が増える 不安感が強くなる 首の筋肉が緊張する 頸椎牽引枕を購入し、首の緊張を取る かみ合わせ、顎の位置が変わり、顔貌が変わる 頸椎牽引枕を使用して何日か経ち、首と頭の位置関係が改善されたためか、脳に酸素が行き渡り、脳が働き始めた感覚を感じる 自分は異常者だ、精神病者だという思いが強くなり、発狂しそうになる。 脳がカーっとなる感覚がある。 ストレートネックによる症状を疑い、形成外科に行く 脳が溶けるような感覚があり、ふわふわした感覚とともに会社であった記憶が消える感覚がある 他人の言っていることの内容が理解できない時がある 数学的な問題、時間の問題が理解できない時がある 子供っぽくなったように思う知能の低下を感じる 自分で統合失調症と認めず、頑なに病院に行こうとしなかったことが異常なのですが、現在は治療を受けたいと思っています。 質問は、初期・急性期の症状があったと思われる時に通院せず、投薬での治療をしなかったにも関わらず統合失調症の治療は出来るのかということです。 認知機能や知能の回復は見込めるのでしょうか。 ご回答よろしくおねがいします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)