統合失調症甘えるに該当するQ&A

検索結果39 件

統合失調症で通院中の彼氏の中に後二人居ると言われ

person 30代/男性 -

最近彼から俺以外に〇〇くんと俺は別だと言われて〇〇くんは同棲始めてすぐから甘えたい時に 変わっていたんだと言われて 〇〇くん三才と甘え坊って感じで 過ごしてたので 仕事も通院してから何度か復帰したのですが 結局体と心がついていかなくて 倒れてしまい長期休んでる状況で 〇〇くんに変わって良い?そーすれば考えなくて楽だからと…。確かに〇〇くんに変わってる時には 特に考える事もなく甘えたい甘えたいが強いのはあり 今度は彼氏が本当の俺が別に居るでも 今は出て来ないよと 言われてショックで泣いてしまったら お前何泣いてるんだ涙見たら変わったよって言われました それから話をしてたら病院と仕事に行く前から 俺は出てなかったからあいつにまかせてたんだよと言われて 任されてた本人は 自分が本人だと思っていたので幻聴(自分の声で、何やってるんだ!しっかりしろ!)などいろいろと悩んで苦しんでたのを見てたので 三人といろいろと話をしてたら 三人は 俺だから分身みたいなもんだから 出てる相手の言ってる事で決めて良いよとは 言われたのですが本人じゃない二人は最終決断が彼氏が決めてるからとか ごちゃごちゃで今は〇〇くんがノー天気だから任せとけば良いと彼氏は言うけど〇〇くんが今度はフラッシュバックや不安感が強くなって来てしまって辛そうで 彼氏に言っても大丈夫だからしか言ってもらえず これ以上増やしたら俺が大変なんだよって言われました。統合失調症の症状の中に誰に変わるとか 出来るでしょうか? 記憶が途切れる時もあるみたいで 心配です。 先生は 肯定も否定もせずそのまま 受け入れ過ごして下さいと言われましたが?何か合併してたりするんでしょうか?私自身も 体調不良もありどーして あげたらよいのか? 長文読んで頂きありがとうございます。 先生方の回答お待ちしてます。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

統合失調症の理解について

person 40代/女性 - 解決済み

13年程前から、人間関係などで強いストレスを感じ、うつ状態で心療内科を受診したりしていたのですが、10年前に統合失調症を発症しました。 働いていた会社が倒産して、新しい職場で働き始めて少しした頃、突然幻聴が聞こえるようになり、異常な言動を繰り返すようになったため、病院を受診しました。 それから軽い再発などありつつ、現在は薬も合っていて状態が落ちついていたのですが、先日、姉と話していて、また心が不安定になってしまいました。 姉も家庭内で問題があり、手が震えて箸が持てなかった、今でも強い言葉で言われると動悸がしてくる、など症状があるようですが、「私は病気に甘えていない」「薬に頼りたくないし、(病院で周りの家族の協力を得るように言われたことに対して)そんなことできない、病院なんて行っても無駄だから行かない」などと言われ、私は統合失調症になったため、会社にお願いして在宅の仕事に変えてもらったので、「あなたは家にいられるからいいけど、わたしは大変でも責任があるから頑張った」というようなことも言われました。症状が出ている時は外に出られる状態ではなかったと言っても、「あなたは家にいられるからいいけどわたしはそうじゃかなったから」という感じでした。 薬を飲んでいること、再発しないようにストレスがかかりそうなことは避けていることなどを甘えていると否定されているように感じでしまいました。 その後何日か、そのことを考えると頭がしめつけられるようになったり、手がふるえたり、ろれつが回らなくなったりという症状が出ましたが、これはどういった状態なのでしょうか。 また、姉は、わたしが陽性症状でおかしい言動をしているところは見ていので(結婚して別々に住んでいるので)、病気について理解してもらえるように話をしてみた方がいいでしょうか。

4人の医師が回答

何の心の病でしょうか?

person 20代/女性 -

長年、統合失調症の疑いで元々心の病を抱えていますが、20代後半に入ってくらいから、とても親に甘えたくて仕方ありません。 甘えたいと言っても抱き締めてほしいとかコミュニケーションの方です。 小さいときから今もですが母親は弟のことばかりで私より弟が一番な感じで今も弟は働かずに実家で母親も弟も依存な感じでベッタリで父親は小さいときから子供が苦手なのかコミュニケーションをあまり取らなく話し合いもせずに自分の気分次第で腹が立つとしょっちゅうじゃないですが、部屋にきて私を殴り髪を引っ張ったり実家にいる間は心の病を抱えてる私に侮辱や否定する事ばかり言って深く傷つく事が多かったんですが。弟も統合失調症の疑いがあるんですがいきなりイライラで暴れて私に軽く暴力をふった時も両親は私を庇ってくれなかったし、初めて泣きながら父親に向かって今までの両親の私より弟ばかり可愛がることに対して訴えたのですがやはりわかってもらえなく、逆にイライラして暴れる弟に気を使って接しろと言われました。 今は私も子供がいて実家を離れてるんですが、母親に会ったり電話して話しても以前より私の話を真剣に取り合ってくれなく悲しくなります。子供の頃、何もかも弟を優先しながら接する母親に泣きながら寂しくて手紙を書いて訴えたことを思い出したらいい大人の今でも泣けてくるし、今は私の彼が寝てるときに私の背中を後ろから抱き締めてくれると子供の時に親に抱き締めてほしかった欲求が満たされてめちゃくちゃ安心したり寂しかった子供の頃の自分の気持ちに戻ってしまったりして泣いてしまったり…これって何か他の心の病ですか? 自分にも子供がいるのに自分が彼に抱き締めてもらってるときに子供の気持ちに戻るのが情けなかったり、自分の子供たちにも私みたいな寂しい思いをさせたくないのでどうやったら平等に愛を注げるか悩みます。

1人の医師が回答

子供のメンタルケア

こんばんは。お忙しいところ申し訳ありませんが悩みを聞いてください。 私には4歳の娘が1人います。最近異常なくらい母親依存症(子供は皆そうかもしれませんが)で、叱られた夜は寝言で「ママがいい!!ママがいい!!」と暴れる程です。 今までいっぱい甘えさせたつもりです。しかし、2人目の子ができる前に(2人目の子ができてからでは精神的に負担が多くなると思い)せめて自分のできることは1人でやれるように(やれるのですがすぐ甘えてくる)なってもらいたくて、最近は突き放したりもします。 悩みというのは、私の近い身内で3人大人になってから精神的な病気に発病しています(鬱病、統合失調症、境界性人格障害) いろいろ調べると、環境や幼少時の親との接し方もおおいに関係すると知りました。 そのことを考えると、娘が精神不安定になっているとき、または叱るとき どう接して良いのかわからなくなるのです。 親として情けない話ですが、『叱り方がわからない』 娘とは向き合って自信を持って育てて行きたいと思っています。 ただ、今はいろんな後のことを考えてしまうと自信をもって子育てができていません。 何かよきアドバイス(または、してはいけないこと、したほうがよいこと)がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

友人に精神的に依存しているのを治したいです。

現在友人と一緒に住んでいます 友人は統合失調症と診断されており、私は医者によって統合失調症と言われたりパーソナリティ障害と言われたりしてますが、現在は友人と同じ病院に通っています。 私は現在仕事をしていますが、友人は仕事をしていません。友人が働かない理由は何処までが病気で何処までが甘えなのかは分かりません。 その友人の生活費は全て私が出しています。 友人は気分が沈んでいると猛アピールして来るタイプの子なので、少しでも気分が上がるキッカケになればと、良く無いことだとわかっていても、友人が欲しいと言ったものは経済的に無理なもの以外は何でも買い与えてしまっています。 友人の欲しいものも買って自分の欲しいものもも買ってると勿論お金が持たないので、自分自身は何も欲しいとかやりたいとか思わなくなってしまいました。 その友人は気分の浮き沈みが激しく、友人が元気な時は私もテンション高いのですが、友人が沈んでいる時は不安すぎて何も手に付かなくなってしまいます。 仕事中などに気分が沈んでいるような内容のメールが来るとそこから不安が強くなってしまい、仕事が上の空になってしまいます。 何をするにも友人が楽しくないと自分も楽しいと感じないです。 友人本人にはその事は話していませんが、正直そこまで依存されていると友人自身にも迷惑だと思っています。 それと、その友人は家の事も何もしなく、全て私がやっているのですが、私が何でもやってあげてしまうのが友人の自立の妨げになっていることも自覚していますが、何処までが病気でできないのか甘えているのかわからないため、強く言えずにいます。 私自身、仕事や家の事ができなくなる程の鬱状態を何度か経験しているので、無理して家の事をやる辛さはよくわかっているつもりなので、やって欲しいと言えません。 どうしたら、良いのでしょうか?

1人の医師が回答

統合失調症でしょうか

person 30代/男性 -

30代男性。一人暮らし。 急に考え方が変わったと言い、考えすぎて頭がおかしくなっている、と自分でも言っており、 数日間眠れていなかったとのこと。 またお風呂にも入っていなかったり、常に何かを考えているために、集中力の低下や過去のことを忘れていたり。 が、考え方が変わったと、以前の考えや行動を後悔、悩む等、常に頭がおかしい状態だといいます。 もともと理論的に考え数字をだしたり、あまり会話をするタイプではなかったのが 急に人がかわったように信頼した家族に甘えたり、おかしくなったといったり、1人でいることを怖がったり、人が変わったようになりました。明らかに行動も普通ではありません。 またよく話をしてきますが、会話ができていないように思います。本人も脳が変だと自覚しているようですが、常に何かを考え通常ではありません。ですが、何にもやる気がなくなる、鬱のようではなく、やりたくても集中力もなく出来ない状態です。 幻想等はないようです。 病院には行く予定ですが予約制なのですぐにかかれず心配です。 これは統合失調症でしょうか?また違う場合は何が考えられるでしょうか? まわりはどう接していけばいいでしょうか?

4人の医師が回答

訪問看護、辞めると決めたらそれまでの怒りが

person 30代/女性 - 解決済み

統合失調症12年目です。 6年前からの一人暮らしをきっかけに、親が心配して訪問看護を希望し、受けることになりました。 私自身は、他人に家に入られるのが苦痛なので拒否したい気持ちも大いにあったのですが、実際病状も悪いし、必要だと判断し、我慢して受けてきました。 担当のケースワーカーは、基本的には親切な方ですが、私との関係が長いことに甘えているのか、無神経なことを平気でいったり、人の物をジロジロ見たり勝手に触ったりするので、非常に不快な思いをしました。よっぽど注意しようかと迷いましたが、その場ではいい雰囲気なので自分が悪者になるのがシャクで、言いませんでした、今思うとその場でピシャリと言えばよかったです。 で、次回から訪問看護を拒否することにしました。今は調子がとてもいいです。人との交流はありませんが(あまり好きではありません)、決して引きこもっている訳ではなく、かなり頻繁に外出しています。どのみち、忙しいので訪問看護を受ける暇はありません。 訪問看護を我慢して受けてきたせいで、最後のほうは感覚が麻痺して嫌だとも感じませんでした。しかし拒否すると決めた途端、それまでの怒りが噴き出してきました。 訪問看護辞めていいですよね?

18人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)