老年内科に該当するQ&A

検索結果:1,006 件

88歳の母親に対する胃ろうについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

 施設で暮らす88歳の母親が1年ほど前から食事量が減り始め、以前は45kg弱あった体重が1年弱で30kgを切るところまで減少していましたが、11月末に食事量が極端に減ったため検査および栄養管理のため入院しました。その後、嚥下機能の低下や痰の増加などもあり、1週間ほど前から絶食対応となり、医師からは胃ろうを実施するか否かの選択をするように言われています。  胃ろうの一般的な長所・短所については一通り調べてそれなりに理解しているつもりですが、母親に特有の以下の3つの観点から、胃ろうの長所・短所についてのご意見をいただけないでしょうか?  なお、現状、本人および子の意志としては、胃ろう実施の方向です。 <観点1>88歳という高齢  高齢の場合でも、胃ろうの効果は期待できるでしょうか? <観点2>口蓋裂の影響  母親には口蓋裂があり、手術を小学校入学前に実施しましたが、上顎部は完全には塞がっていない状態です。そのため、飲み込み時に空気が上に抜けていき嚥下には不利な状態になっている、と言語聴覚士より聞きました。一方で母親は昔から胃は丈夫な方で、今回の入院時の胃カメラでも大きな問題はありませんでした。口からの飲み込みでは口蓋裂の「ハンディキャップ」があると思いますが、比較的丈夫な胃から栄養を摂れば、より効率よく栄養が接種できるのでは、と期待しています。 <観点3>COPDの影響  3年半ほど前にCOPDの診断を受けましたが、今年9月に呼吸器内科を受診した際のCT検査では、肺胞の破壊がどんどん進んでいる、といった状況ではなく、むしろ、胸部あたりの筋肉量が落ちることで呼吸がしづらくなり、結果的に呼吸に多くのエネルギーを消費してしまっている、とのことでした。こちらの状況は胃ろうの長所・短所に影響あるでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

妊娠糖尿病 自己血糖測定について

person 30代/女性 - 解決済み

現在第一子を妊婦中、37週です。 36歳でいわゆる高齢出産になります。 不妊治療のすえの妊娠で、橋本病ではない甲状腺異常とのことでチラージンSを服用中です。 元々喘息の既往あり、BMIも28と高めです。そして、産婦人科通院直後、血圧が高めでした。(現在は少し落ち着いてきました) 今年の4月頃産院で妊娠糖尿病の検査をしたところ、ブドウ糖負荷検査で 空腹時87 60分後194 120分後152 となり、妊娠糖尿病と診断されました。 現在自己血糖測定を朝食前、毎食後の1日4回行っています。 ベジファーストで、時々基準値をオーバーしますが、なんとかコントロールできています。 そこで質問なのですが、検査キットが毎回自費です。 こちらで、ハイリスク妊婦の妊娠糖尿病は保険適応になるとの回答を見たため、私も保険適応になるのでは?と思い質問させていただきました。 私は保険適応にならないのでしょうか? 甲状腺の内科では糖尿病も診ているところで、そこで保険適応になるのでは?と言われたのですが、産院に聞いてもはっきり教えてもらえずもやもやしています。 毎回10000円ほど自費なので、保険適応になれば大変ありがたいのですが‥ ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

80歳の母が食事を摂れません

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳の母ですが3か月ほど前からあまり食事が摂れなくなりました。 きっかけは孫の不登校で鬱になり、精神科でSSRIを処方されたのですが、合わなかったようで吐き気と下痢が続きました。1か月経っても鬱は改善せず、消化器の調子は悪いままなのでSSRIはやめて以前までの精神安定剤に戻しましたが、吐き気と下痢は続いています。かかっている内科で食事代わりの栄養剤のミルクを買い朝食代わりに飲むようになりました。本人も体力を戻したいようで夕食は少量ですが普通の物を食べようとしますが、食後すぐ戻してしまいます。排泄もコントロールできなくなってきました。寝たきりではありませんが、疲れるのかよく横になっています。焼酎はつまみもなしによく飲むのでそれで余計に消化器が悪くなってる気もするのですが、お酒くらいしか入らないと本人は言います。 孫娘は相変わらず不登校ですが、おばあちゃんが悪くなったのは自分のせいだと落ち込んで、まさに家族中が泥沼にはまり込んでいる状態です。 かかりつけ医で検査しましたが、肝機能は悪化し、不整脈も指摘されました。 高齢なのでこれ以上の回復は望めないのでしょうか。これ以上悪化させない方法はあるのでしょうか。 それともこれは老衰の始まりなのでしょうか。 家族として何か出来ることはあるのでしょうか。

2人の医師が回答

86歳母の甲状腺腫瘤について

person 70代以上/女性 -

こんにちは。先日かかりつけの消化器内科で、定期的の採血結果で貧血気味が続いたため 1年ぶりにと言う事で、CTを撮影しました。そうしたところ左甲状腺に腫瘤がありました。大きさは右の甲状腺に比べると、素人判断になるのですが4倍くらいに見えました。 いままで、甲状腺の検査をした事もなく病院でも指摘されたことはありません。見た目的にも晴れてるようには見えず、無症状です。ただ1年前の血液検査でTS3/TS4の検査値があり、その際は基準値内でした。その際のCTで甲状腺を撮影したのかは聞きそびれた為わかりません。参考にならないかもしれませんが、10月の一般健康診断血液検査表を添付します。 CTは首から腸のあたりまで撮影でしたが、他(肺・すい臓・腎臓・腸)には特に気になるものはないとの診断でした。そこは、甲状腺の専門医では無いので、とりあえず再度甲状腺に関する血液検査をして、結果については「気になるのであれば1週間以降なら結果も出てるし、もしくは来月の定期診察の時でも良い」との判断でした。専門医ではないのでその判断なのかわからないのですが、高齢の母の希望で来月にしましたが、万が一、悪性だった場合、この年齢での進行度は、このまま来月まで待っても問題はないのでしょうか、また治療法としての手術もこの年齢でもあるえるのでしょうか。 因みに、私自身も橋本病ですが特に治療はせず経過観察中です。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

胃が無い人(83歳 男性)の大腸ガン手術について

person 70代以上/男性 - 解決済み

父の大腸ガン手術について質問します。 胃ガンにより胃を全摘出している父(83歳)に大腸ガンが2カ所みつかりました。 今月、腸閉塞で10日程入院。その部分(下行結腸)にステントを入れました。 その後、下行結腸(ステント部分)と上行結腸に1カ所ずつ、計2カ所ガンがみつかりました。ガンの状態はステージ2~3とのこと。 主な病歴は、 56歳 胃ガンにより3/4胃を摘出 62歳 残胃ガンにより胃を全摘出 77歳 肺炎 2週間入院 また40歳の頃、くも膜下出血の手術も受けています。(後遺症は無し) 外科の医師から開腹手術を勧められました。治る可能性があるのに、手術しないのは もったいないと言われ、本人も手術をして回復したい気持ちが強く、手術日が来月9日と決まってしまいました。 普通の高齢者より体力が無いのに開腹手術に耐えられるのでしょうか。 外科の医師は若く、胃の無い人の大腸ガン手術は経験したことがないそうです。 腹腔鏡手術など出来ないのかとお聞きしましたが、開腹手術の可能性の方が高いそうです。 かかりつけの内科医は、たとえ手術したとしても寝たきりになるかもしれないとおっしゃいました。 父にとって、どのような選択が良いのか分からず、悩んでおります。 また、もし手術するなら急いだ方が良いのでしょうか。 他の医師の方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

コロナ罹患後の過ごし方

person 40代/女性 - 解決済み

49歳女性です。 よろしくお願いします。 私はSLE患者です。 罹患してちょうど10年です。 症状は落ち着いています。 10月の半ばに家族がコロナに感染し、私も感染しました。家族は近くのかかりつけの内科で処方された薬5日分を服用して、後遺症もなく回復しました。 家族が感染して数日遅れて私も感染、ラゲブリオという薬をやはり5日分服用して一旦元気になりました。が、ラゲブリオ服用が終わってから3〜4日経った頃から咳が酷くなり、熱も38度台の状態になったので、ラゲブリオを処方していただいた病院に行ったところ、肺炎になっているとの事で5日間入院。退院後、3日程でまた咳が酷くなり、熱も上がったため、違う病院(最初の病院からの紹介)に行ったところ肺炎再発で10日間入院。退院後も咳が酷かったのですが、今はほとんどなくなっています。 前置きが長くなってしまいましたが、コロナ感染後、体の怠さ、息苦しさに悩まされています。入院した病院の医師、看護師にも「相当酷い咳だったから、体力が落ちていると思います」と言われましたが、その通りなのか、SLEのせいなのか、本当に毎日怠さ、疲労感、家の階段を上り下りしただけでも息苦しく困っています。体力回復のために軽い運動をしたくても全くできません。そして体力回復のために何をしていいのかも全くわかりません。 高齢の両親のためにも早く体力をつけたいです。日々の生活でできる事などアドバイスをいただけるととてもありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

高度便秘に効果のある方法や便秘薬等ありましたら教えてください。

person 70代以上/女性 -

 88歳になる自分の母親ですが、寝たきりで高度便秘です。2ケ月程前に尿管結石による腎盂腎炎・敗血症ショックで2週間入院し現在は尿管ステント留置中です。入院前は酸化マグネシウムを1日1,980mg長期服用し、毎日でなくとも自力で排便は出来ていました。しかし退院直後は酸化マグネシウムが禁忌であったため、現在までモビコール、グーフィス錠、アミティーザ錠、リンゼス錠などかかりつけ医の指導のもと試しましたが、現在まで自発排便は確認出来ていません。廃用による蠕動低下した状態と診断され現在は1日にリンゼス錠2錠とモビコール2包を服用しております。また座薬を定期的に挿入したり、ヨーグルトや食物繊維サプリを摂取したり、腹部マッサージをしたりしていますが、効果がありません。重度の骨粗鬆症のため運動もあまり出来ません。座薬を入れると便意があり少しは便が出ますが、いきんでも出ず、出口で詰まって苦しくなるようです。(これまではグリセリン浣腸を使用していましたが、腹痛がひどくかなり苦痛を伴うためテラミンソフト座薬に変えました)糞詰まりの可能性もあると思い、大腸肛門科も受診しましたが、触診の結果糞詰まりではないので内科と相談するようにとのことでした。  先日泌尿器科を受診した際、時間の経過により酸化マグネシウムを服用しても問題ないことが分かりました。しかし現在は1日にリンゼス2錠とモビコール2包を服用しても効果がないのに、今さら酸化マグネシウムに戻してもあまり効果が望めないような気がします。また酸化マグネシウムはこれまで長期間服用してきたので、高齢者には副作用等の心配もあります。実際のところいかがでしょうか?また他に何か良い内服薬や方法はありませんでしょうか?既往歴は13年前に胆嚢癌ステージ4(胆嚢切除)、7年前に直腸粘膜脱症候群、3年前に腸閉塞(小腸切除)等です。

12人の医師が回答

残胃炎と膵臓IPMNの関連について

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳女性です。病歴は胃がん摘出手術(31歳)で現在は、萎縮性胃炎(ピロリ菌・逆流性食道炎(胆汁逆流)・気管支拡張症による肺マック症・膵臓IPMN等について広範囲にわたり貴サイトにご相談をしております。 現在、都内の大学病院で残胃炎の経過観察で胃内視鏡と同時に腹部MRI検査も受けています。 7年前に膵臓尾部に嚢胞5ミリがあり、MRI及び1度のEUS検査で経過観察の結果、単純嚢胞との所見を頂いております。 そのご、1年前より転居で他の大学病院消化器内科で同様の消化器検査を継続しておりますが、5月の腹部MRI検査で膵体部の分枝管に5ミリ程度の嚢胞(現況では、結節や充実性なし)が指摘され、これはIPMNの疑いがあり、半年に一度の腹部MRI検査を推奨されました。 7年前の膵尾部の単純嚢胞とこの分枝管内IPMNとは関連性はないのでしょうか?また、IPMNは膵臓内の他の部分に癌が発生される可能性や他の消化器内に新たな癌を作りやすいとの文献があるようですが、現在、残胃炎(ピロリ菌残留)や胆汁逆流などの病状と関連はありますか?ピロリ菌除去は逆流性食道炎(食道の軽いバレット症状もあります)があるため、主治医はあまり勧めておりません。 また、肺マック症の進行も認められ、咳や痰(血痰もあります)の症状があるので、以前受けていたEUS内視鏡検査も推奨されていません。今後、半年に一度の腹部MRI検査を受けますが、悪性化や進行が認めれ、癌の可能性を想定されても高齢で複合的な病状を抱えている私のケースでは治療が難しいのでは?また、定期画像検査で膵嚢胞のチェックに意味があるのか、と考えてしまいます。 このような例の患者についてのご意見やご指導を頂けたならと思います。

2人の医師が回答

個人に適した治療方法を知りたい

person 70代以上/女性 -

後期高齢になった母ですが、16年前に乳頭癌で片方の甲状腺を摘出し、長らく経過観察していました。1年前に片方の甲状腺にもともとあった小さい癌が大きくなってきたので全摘出し、その後で放射線治療の予定でした。 リンパ節にも数ミリの癌があるということで放射線ヨード治療しても効き目がないかもしれない、その癌も再度手術した上で放射線治療をするべきと放射線科医の意見です。 16年前と昨年の手術をしていただいた外科の医師は年齢と体力面を考慮して手術せずに放射線治療を行う方がよい、前回の手術では大きい癌は取りました。数ミリの癌の手術は外科ではやらないんですが…他へ癌があったり今のリンパ節の癌が切る大きさならもちろん取りますが、乳頭癌はそれほど他へは悪さはしない癌なんですけど…との意見でした。 前回(1年前)の手術前にPET-CTでは遠隔転移は ありませんでした。 1年たってるので念のためとまたPET-CT検査しましたがリンパ節の癌の大きさに変わりはなく、他への転移もありませんでした。 内科の医師は「放射線と外科の先生の意見が違い申し訳ないですが」と言いながら、手術した場合は大きな手術になるので体力面が心配であること、放射線治療は現在服薬中の薬を2週間程中止するのでかなりしんどくなるとデメリットを言われました。 外科で手術しないなら耳鼻科で手術できると思います。との事です。再度の手術に母も私も動揺し不安しかありません。医師の意見が違うとなおのこと不安です。放射線治療しながら経過観察できないでしょうか?母にはできるだけ長生きしてほしいですがその為にはどういう治療方法が適しているでしょうか? 昨年コロナに罹患してから体重がずいぶん減って疲れやすくもなっているようで心配です。よい方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)