肘頭骨折に該当するQ&A

検索結果:96 件

肘のレントゲンやCTについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳9ヶ月の娘が左肘を骨折し、手術をしました。 最初に診せた医者では左肘レントゲン2枚を撮り軽い骨折との事で湿布だけし帰されたのですが、夜間痛みが酷くなり再度救急を受診し、レントゲンを左右の肘で4枚撮りそこでも軽い骨折と言われシーネをし、土曜日の夜間だった為また月曜日に受診して下さいと言われまた月曜日同じ病院に行って肘専門の先生に診て頂いた所手術の必要があるかもとの事で左肘のCTを撮りました。結果左撓骨頭骨折で手術をしなければ治らない状態との事でした。 その病院が自宅から遠いこと腕のいい先生がいるとの事で他の総合病院に紹介状を書いて頂き、そちらに行きまた診て頂きました。しかし、紹介状の中のCDRが壊れており中の画像が見れなくまた再度左肘のレントゲンを4枚撮りました。 1週間でレントゲンを手術に必要な胸のレントゲンなども合わせて20枚くらいとCT1回撮っています。 こんなにたくさんレントゲンとCTを撮ってしまい被爆の影響が怖いです。これからも経過を見ていく過程でレントゲンを撮る事になるそうです。私が最初の病院の選択を誤らなければ余計なレントゲンを撮らなくて済んだのにと後悔でどうしようもありません。 また、2歳のときにもソファから頭から落ち頭のレントゲンを2枚撮っています。 肘も心配でレントゲンやCTの影響も心配で子供の顔を見ると私が親だったからこんな事になってしまったんだと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 将来、被爆の影響が出る可能性はありますか?

15人の医師が回答

救急外来の対応について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の息子が放課後遊具にぶら下がって落下、救急車で運ばれました。左手首が明らかに折れている状態で、運ばれた整形外科でレントゲンで確認すると、左側の尺骨と頭骨が折れているので全身麻酔でピンニングという手術をすることになりました。 尺骨と橈骨をピンで固定します。ピンで骨が戻せない場合は、皮膚を切開し太い棒で「えいやー!」と骨を戻すこともあります。といったふざけた説明と、術後の感染リスクについての説明を受けました。 息子が肘の内側が1から10で表すと100痛いと言いました。それを看護師に伝えると「手首の固定が当たってるからですねー」と言われました。 手術室に入る直前に、もしかしたら肘のところを切開して、そこから手首まで長く骨の中にピンを入れて固定することになるかもしれません。と言われました。 手術を待っている間、医師が走ってきて、レントゲン写真を見せながら「やっぱり片方は肘から入れることにしたのですが、手術の最後に確認のレントゲンを撮ったら、肘の骨も折れていました。なのでこれから肘のもピンニングの手術をします」と言って、手術室に戻って行きました。 次の日、病院に運ばれてきたとき、肘にアザはあったけれど、動かせていたので骨折してると思いませんでした。手首のピンニングを肘から入れたので、最後の確認のレントゲンを肘も入れて撮ったのですが、折れてね?ってなって。肘は神経にも関係するので、即日手術なんですよ。 以上が息子が運ばれた病院の対応と処置です。遊具から落下した場合、明らかに手首は骨折がわかるものは手首のレントゲンだけで、頭や腕全体などのレントゲンは撮らないのでしょうか。 手術の説明は手術室に入る直前にもされることはあるのでしょうか。 とても若い先生なのですが、先生の対応に不安しかありません。

9人の医師が回答

肘部管症候群について

person 20代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます! 再度質問させてください。 右手なのですが、尺骨骨幹部骨折からTFCC損傷になり、ECU腱の脱臼と手術を繰り返していて、今月の頭くらいから小指と薬指の弱い痺れに気付きました。 症状に気付いた数日後の主治医の診察で肘部管症候群を疑われました。 現在の症状は、 ●肘内側から小指薬指まで尺側だけ皮膚が厚いような感覚 ●手首から小指薬指の手の半分だけ熱いような感覚 ●肘の内側は自分で叩いてもさほど響かない ●肘を深曲ですぐに痺れがでる ●肘を90度曲げて手の甲を上にすると手首から小指薬指に圧迫感が出て痺れも増す感覚 ●肘の内側に圧痛部あり。押すと中にコリコリと筋のようなものが触れ、肘から小指にかけ重い痛みがでる ●手の甲を上にして指を揃えようとすると小指だけ沿わない。意識をして力を入れると沿うが、力を抜くとまた小指だけ離れる。これは手のひらを上にして指を揃えた時にはきちんと沿う。 ●起きて少しすると痺れを感じ始めるが、寝起きに痺れを感じる事はない。 これはやはり肘部管症候群なのでしょうか? 基本デスクワークとレストランでの食器洗いがメインの仕事で、今は痺れたり治まったりの繰り返しで、指も不自由なく使えているし、握力もさほど落ちてはいません。 もっと症状が進行しないと手術の対象にならない為、主治医には症状が悪化したら再受診するよう言われました。 利き手なので使わないことはできません。 これは関係ないかもしれませんが、尺骨骨折の術後から、手のひらを上に向けて肘を曲げ伸ばしすると、肘の外側でポキポキ音がなり、何か引っかかっています。 これは痛みがないので問題はないですよね? 長々と書いてしまいましたが、先生方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします!!

14人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)