肝臓の数値が高い 検査・薬 50代に該当するQ&A

検索結果:222 件

漢方薬とAST,ALTの関係について

person 50代/女性 -

私は、漢方薬を10年ほど服用しています。 現在も専門医に受診して3種類の漢方を服用しています。 10日前に行った特定健診の結果が届き、 ASTが36 ALTが78 と高い数値でした。 5月に別の検査で ASTとALTは、19と23で正常値でした。今までも漢方薬を3~4種類服用しても 長年正常値で、高い値になったのは、初めてです。 そこで質問です。 1.漢方薬を服用してるのは関係あると思いますか? 2.先月から 漢方薬が1種類変更になり、三和の「ケイシャクチモトウ」3グラムを服用していますが、「ケイシャクチモトウ」が肝臓に悪影響してるということはありますか? 3、ASTとALTが悪いとどんなことが起こる可能性がありますか? 4.漢方薬が原因だった場合、漢方薬をやめれば、数値は元に戻りますか? もう戻らない事もありますか?すぐに専門医に受診した方がいいですか? 5.数年前からルテイン20ミリグラム、エクオールなど毎日服用していますが、肝臓に良くないですか? 6.どうして急に数値が上がってしまったのか、どうお考えになりますか? 7.この値は、結構悪い数値ですか? 色々聞いてすみません。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

ASTの数値と脂肪肝の関係とだるさについて

person 50代/女性 -

先月に行った健康診断で、 ASTが36 ALTが78 と高い数値でした。 7,8月に牛乳を1日600CCくらい飲んでおり、漢方薬も3種類服用していたので、すぐに牛乳と漢方薬を控えました。 私は、バセドウ病の検査を定期的にやっており、先週やった検査で、 AST が27(基準値10~40) ALTが 47(基準値 5~45) ALP 64  y-GTP 20 でした。 ALTが基準値より少し高いだけなので、牛乳や漢方薬など控えている成果が出たのかな?と思っていますが、 先生から病院へ行かなくても様子見でいいと言われましたが 脂肪肝が気になっています。 身長は160センチ。体重は51キロで体重は減っています。 そこでいくつか質問があります。 1.AST と ALTの数値が基準値に戻れば、脂肪肝ではないと確定できますか? 2.脂肪肝かどうか、エコー検査をした方がいいでしょうか? 様子見でいい場合、どうなったらエコー検査をしたらいいか?時期を教えてください。 3.脂肪肝になっているとわかりますか? 4.脂肪肝が生活改善でもとの肝臓に戻る事もありますか? 5.最近、とてもだるいです。今回検査した結果で、 TSHレセプター抗体量が9.9でバセドウ病の再発とわかりました。しかし先生はだるいのはバセドウ病とは関係ない。ほかの病気ではないか?と言われました。 肝機能のこの数値 (AST 27、ALT 47) ですと、だるい症状が出るのでしょうか? 6.基準値が、前回の検査と違うのですが、検査の方法が違うのでしょうか? 今回、検査した基準値は 5~45 ですので、47は、少し高いと判断してよろしいでしょうか? 検査の方法は2つあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

2人の医師が回答

ipmn持ちが糖尿病になると膵癌なのでしょうか?

person 50代/女性 -

よろしくお願いいたします。 5年前に7〜8ミリの膵嚢胞がみつかり(ipmn分枝型かもしれないとの事) 半年ごとにMRCPで経過観察をしていて、去年12月の検査結果は、膵嚢胞8ミリ、膵臓にも他の臓器にも癌は無しと言われて安心していました。 そして先日、今年1月26日に受けた健診の結果が届いて、血糖値が200、HbA1cが8でした。 それで、すぐにかかりつけの病院を受診したところ、いつの検査結果なのかわかりませんが、医師からは、肝臓の数値は悪いけど前回からみると良くなっている。 コレステロールは薬を飲んでいるからまぁ大丈夫。 血糖値は、改めて次回検査 と言われました。 そこで私は、血糖値だけ上がっているというのは、もしや急に上がったとなると膵癌なのではないかと心配しています。 43歳で亡くなった母親は、胆管癌になる2年前に糖尿病の食事療法をしていた記憶があります。 肥満体型でした。 私も肥満体型で、HbA1cはずっと6.5を推移していても、痩せられず、2021年の人間ドックでHbA1c6.8を記録し、そこからダイエットして10キロ落とした結果、2022年の人間ドックではHbA1cが6に下がりました。 しかし体重はリバウンドしました。 いつから高くなったのかは分からないのですが、ipmn持ちが糖尿病になると、高確率で膵臓癌と漏れ聞きいたのですが、私の状態ですと、やはりそうなのでしょうか? ○ipmn持ちが糖尿病になると、膵癌のパターンですか? ○膵癌のリスクが高いipmn持ちの人が糖尿病と診断されたら、どんな検査をしたら良いでしょうか? 次の膵嚢胞の経過観察(MRCP)は6月ですが、それまで膵臓の検査は待っても大丈夫でしょうか? 急いで膵癌の検査をした方がよいですか? お忙しいところすみませんが、ご教示よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)