私は62歳の男性です。昨年の9月頃、胸やけの症状があり、掛かり付けの医院で胃カメラの検診を10月下旬に実施しました。結果は前庭部前壁に陥凹の病変があり、病理検査を実施、グループ2との結果で、経過観察となり、今年一月中旬、胃カメラを行い、病理検査はせず、経過観察となりました。6月下旬に再度胃カメラを実施したところ、従前の箇所に粘膜不整を認め、3か所の病理検査を実施したところ、2か所から腺ガンを疑うグループ4の検査結果が出ました。大学病院等でESDを行い、切除材料で最終診断をすべきとの事で、紹介状を頂きました。
グループ4は殆どガンとして対処すべきとの事なので、早速、大学病院を紹介状を持って受診しました。担当の先生が検査の予約を入れて下さり
採血、腹部胸部レントゲン検査、造影CT、大腸内視鏡検査、上部消火器内視鏡検査(ESU)の検査を実施しますが、検査の終了まで、1月以上もかかります。
お聞きしいた事は
1.ESDを行うにあたってこのような多くの事前の検査を行うものなのせしょうか?
2.一か月の間にガンが進行してしてしまう事はないのでしょうか?
よろしくお願いします