胆管拡張自覚症状に該当するQ&A

検索結果:35 件

慢性膵炎に詳しい先生のご回答お願いします!

person 40代/男性 - 解決済み

2年前、軽い腹痛が半日ほど続いたので、近所の内科医院にて血液検査をしたところ、アミラーゼ値140、そしてエコー検査の結果「膵臓に影がある。また膵管に少し拡張がある」と言われて他の放射線診断科クリニックでMRCPを受けました。そこには「膵実質内には明らかな異常信号は指摘できませんが、膵頭部~膵鉤部周辺に炎症性変化を示唆するT2高信号がわずかに認められ、ごく軽度の急性膵炎が疑われます。MRI上は胆のうに明らかな異常は指摘できません。総胆管~肝内胆管に有意な拡張は見られず、総胆管結石を疑う所見も見られません。」また診断は「膵実質内の信号は保たれていますが、膵頭部~膵鉤部周囲にT2高信号がわずかに見られ、ごく軽度の急性膵炎を疑います。」と書かれていました。この結果を持って最初の内科医に行くと、慢性膵炎でしょうとのことで数か月、フォイパンなどの薬を服用していました。しかし、いわゆる慢性膵炎らしい症状は無かったので少し疑問に思い始め、セカンドオピニオンを紹介して欲しいと申し出ました。その結果(診療情報提供書)では「傷病名 #急性膵炎後 疑い」「症状経過 当院での血液検査、腹部超音波検査では明らかな膵炎の所見は認められませんでした。少なくとも現状では侵襲的な検査や積極的な加療が必要な状態ではないと判断し御説明いたしました。」と書かれていました。その後2年間特に腹痛など無いのですが、先日Eテレの「今日の健康」で、慢性膵炎は膵臓内で小さな炎症が繰り返し起きて進行して行く病気で、それには自覚症状がない場合もあると言われていたので少し気になっています。そこで質問なのですが、上記のMRCPでは膵管の拡張など確認されているのでしょうか?セカンドオピニオンでのエコーでは「膵管の拡張は見られなかった」と言われ「膵臓の影」は「膵脂肪です」と言われていますが、最初の医師の言葉が未だ気になっています。

1人の医師が回答

十二指腸癌

person 50代/男性 -

50歳の主人に関してです。 2月のがん検診で膵管、肝内胆管、肝外胆管の軽度拡張が指摘されました。 MRCPの結果腫瘍はないということで、詳しく調べるために胃カメラで検査しました。 結果、十二指腸の球部遠位にステージ:A1、約1cmのクレーター状の潰瘍が見つかりました。 当初は胃潰瘍と診断をされたのですが、生検の結果悪い細胞が見つかってしまい、癌と診断されました。 転移があれば手術はできないとのことで、すぐにCTをしてみたところ、明らかな転移はないと診断されました。 十二指腸がんの転移が他にあるのか、原発は別にあって十二指腸は転移癌かどうかを調べたのか、どちらかはよく理解できませんでした。 手術はとても大々的なものになり、十二指腸、膵臓の一部胆嚢を取る手術になる・・・とのことでした。 今年2月のがん検診には胃と十二指腸の内視鏡検査もあり、十二指腸は問題なしと診断されていました。 見え難い場所に癌ができていたのか?とは思うのですが、なぜ発見できなかったのか不思議に思っています。 PET-CTも同時に受けましたが、異常なしでした。 消化器系はPETでもわかりにくいとのことですので、わからなかったのだろうと思います。 現在胃痛を含め一切の自覚症状はありません。 食欲もあり、健康そのものだと思っていたので、癌と診断されたことは青天の霹靂でした。 十二指腸癌は珍しいがんだと聞きましたが、手術はこれほど大変なものになってしまうのでしょうか? 術後の転移も心配でなりません。 良く聞く十二指腸乳頭部癌というものとは別のものなのでしょうか? また、十二指腸の腫瘍のひとつにガストリノーマというものがあると聞いたのですが、可能性はありますでしょうか? 膵管、胆管の拡張もあったし、膵臓関係の腫瘍かも?と思ってしまうのですが。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

先天性胆道拡張症の術後経過

person 10歳未満/女性 -

お世話になります。5歳になる女児の父親です。 ちょうど一年前に先天性胆道拡張症(膵胆管合流異常を伴う)の手術を受けました。 術式は総胆管切除+Roux en Y法+肝管空腸吻合術です。 術後一年ほど経過しておりますが、血液検査の結果が思わしくありません。 というのも術後から定期的に検診を受けておりますが、血液検査の結果が術後すぐから 高値で推移しております。もちろん術前に比べればだいぶ下がってきた事は間違いありませんが 依然通常より高い値に変わりはありません。 ちなみに直近の検査の数値です。 AST(GOT)90,ALT(GPT)49,ALP1085,G-GTP315 こんな感じです。術後のこの数値にはいったいどんな問題が隠れているのでしょうか? 但し本人に腹痛など自覚症状もなく全身状態も良好です。 主治医の先生もこの疾患の症例数も日本有数の大学病院の小児外科の先生なので信頼はしているのですが、その先生ですら首を傾げるような状況のようです。 全身状態が良いとはいえ検査の数値を見ると不安でなりません。 このまま数値が下がらずに肝硬変などになってしまうのではないかと心配はつきません。 セカンドオピニオンも考えておりますが、その前にこちらでアドバイスをいただければと思い 投稿させていただきました。 なにとぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胆管拡張ポリープ亜全胃温存膵頭一二指腸切除

person 50代/女性 -

昨年7月頃より体調不良で7K位痩せましたが8月1日今まで経験したことのない内臓の痛みと左腰痛で(白色便が1回)かかりつけ医受診 タケブロン、レパミド錠で落ち着くがCEA28ということで県立病院受診 胃カメラ 大腸内視鏡 子宮癌 肺 エコー 造影剤CTにて胆管拡張確認 その間週3~4日頻度で源泉温度37℃の源泉かけ流し温泉に通い湯治(2~3時間ひたすらお湯に浸かっている)をしてすっかり元気に成りました。多分胆石が身体から出てしまったのでは無いかとの事でしたが検査オタクなので紹介状をもらって次の病院へエコー造影剤MRI内視鏡検査で胆管拡張3×6ミリのポリープが胆管に見つかる 4月上旬ERCPでは悪性では無いとの診断で7月検査迄の経過観察と成ったが5月同病院消化器外科より呼び出しポリープはclass3との事(将来的に癌に成る可能性は50%との説明しか無かった)で亜全胃温膵頭一二指腸切除2/3の手術を薦められていますが切る事にとても迷っています。私は検査オタクなのでトコトン検査しましたが普通の方ならきっとここまでたどり着けなかったでしょう 胆管、膵臓は壁が薄く自覚症状が出た時点で手遅れなのも症例が少ない事も良く解っているがその日初めて会った先生が即入院手術の日程を決めてくれ、セカンドオピニオンを申し出ても自分より詳しい専門医はいないので必ず自分の所に戻って来ると言い切る事にも疑問を感じています このまま消化器内科で経過観察ではいけないのでしょうか 「怪しければ切る」が今の医療の流れなのでしょうか? データーをもらえば、かかりつけ医が紹介状を書いてくれるとは言っております ちなみにタバコは20才から50歳まで3人の子供妊娠中は完璧にやめていました 2年前から復活してしまいました(1日10本強)CEA上昇の原因はタバコではないでしょうか?現在甲状腺機能亢進症 側頭葉てんかん 慢性中耳炎の治療中です

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)