胚移植に該当するQ&A

検索結果:7,091 件

慢性子宮内膜炎 CD138が270個

person 30代/女性 -

不妊治療歴はタイミング法で1年間陰性、人工授精3回陰性、採卵3回、胚盤胞移植2回陰性です。2回とも良好胚だったため、慢性子宮内膜炎を疑い検査しました。 結果はCD138が270個でした。 処方薬はフラジール朝夕食後一錠ずつを10日間とクラリス朝夕食後一錠ずつを12日間です。 CD138の個数が270個だっただけに、1回の投薬ではおそらく治りきっていないだろうとのことで、再検査しました。 結果はCD138が51個でした。 前回はフラジールとクラリスだったので、今回はビブラマイシンを朝夕食後一錠ずつの10日間処方されました。 そこで質問です。 1、フラジールとクラリスの後にビブラマイシンは処方としては合っていますか? (ネットでは初回にビブラマイシン、2回目にフラジールを処方されていると見ました。) 2、ビブラマイシン10日間服用後に再検査は必要ですか? 3、万が一、ビブラマイシン10日間の服用後、再検査でCD138が多く残っていた場合、3回目としてはどんな薬を処方した方がいいと思いますか? 4、処方薬以外で、普段の生活で取り入れた方がいいことはありますか? 追記→ラクトフェリンを1日400mgと葉酸1日400ugをサプリで摂っています。

1人の医師が回答

流産後の腹痛と出血について

person 30代/女性 -

凍結胚を2つ、10月17日に移植。10月27日に妊娠判定で妊娠を確認。11月2日に胎嚢(5か6mm)を確認。11月4日の昼に外出先で出血を確認。量は生理2日目程度、ショーツにはついてはいませんでしたが、トイレットペーパーに鮮血がついていました。その後病院に連絡したものの、手術があるのと、流産だったとして、できることは無いので、安静にしてくださいと言われ、すぐ帰宅し、安静にしていました。そのうち腹痛が現れ、出血も増えました。薬(プレマリン、ワンクリノン、エストラーナテープ)を服用していたので、継続するべきか病院に聞いたところ、しても構わないということで、続けました。11月7日に受診。それまでに出血や腹痛はかなりおさまっていました。診察時に、血に染まったワンクリノンのカスが詰まっていたらしく、取ってもらい、その後超音波確認したら、胎嚢はなく、内膜は赤ちゃんのベッドになるために、厚くなった状態でした。その後尿検査でも妊娠していないこと確認し、次は1週間後受診してくださいと言われました。しかし、受診後、徐々に腹痛がまた始まり、出血も少し増え、翌日(今)はさらに強い月経痛のような痛みと、小さい血の塊が出てきました。これは流産後の症状の範囲内なのか、それとも病院へ連絡するべきなのか、回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胎のう3.5ミリの流産

person 30代/女性 -

不妊治療で、8月30日に凍結胚を移植しました。 9月14日に尿検査にて妊娠陽性判定をいただいたものの、その翌週になっても胎のうが見えませんでした。9月27日には何とか胎のうが確認できたものの3.5ミリと小さく、昨日受診した際も全く大きくなっていませんでした。(尿中hCGは250くらい) 念のため尿検査をし、hCG?値を今日電話で聞く予定で、検査次第で現在使用中のルトラール・エストラーナが中止になり、来週金曜に受診予定になります。 成長していないこと、hCG値からみても流産と考えていいですよね。 そこで質問です。 ルトラール・エストラーナをやめると何日くらいで出血しだすのでしょうか。 もし手術する場合、家の都合で来週末希望なのですが、もしそれまでに出てしまったらどうしたらいいですか。数日後に受診でもいいものでしょうか。それとも翌日には受診しないとダメですか。というのは、来週は大事な用事があり金曜まで受診できないからです。出血後あまり日が経つと感染等の危険がありますか。 金曜まで受診できないことを考えると、それまでルトラール等の薬を続けたい気もするのですが、それはやめた方がいいですか。 主治医に相談すりつもりですが、その前に考えをまとめておきたいので、アドバイスください。 ちなみに胎のうが小さい場合出血量は少ないですか。昨年末も流産(9週心拍確認できず進行流産)したのですが、かなり出血したので…

1人の医師が回答

胎児ドックを受けました。妊娠14週目です

person 40代/女性 -

初期の胎児ドックを14週目に受けました。 結果、ダウン症などの染色体異常の疑いを強く疑いますという診断になり、気になることがあるので質問します。 1.NT 3.3mm 2. 鼻の骨がみえない 3. 心臓の弁の逆流 (81 )cm/sec 4. 耳が見た感じ下の方についてるようにみえる 5. 下顎低形成 以上が指摘された箇所でした。 また、胎児ドックの先生にとても元気な赤ちゃんだから通院している病院には何も言われないだろうねとも言われました。 羊水検査をすすめられました、これから予約をしないといけないのですが、まだ結果を受け入れる自信がないです。 ちなみに私は不妊治療で体外受精2回目の 凍結初期胚を移植して今回の妊娠にいたりました。1回目は化学流産でした。 たまごは42歳の時ので現在43歳です。 初めての妊娠なのでできるだけ産んであげたい気持ちでいっぱいです。 質問にもどりますが、わたしがいちばん気になったのは2.鼻の骨がみえないところで14週で鼻の骨がみえないのは他の骨がみえるにもかかわらず、やはり鼻の骨は少しでもないと正常ではないのでしょうか? NTも気になるところではあったのですが、2週間前に計った数値とほとんど変わりありませんでした。前回(3.4mm) 4と5はあまり顔ができてない感じがしたのですが、14週でこれだとおかしいでしょうか。 1〜5を踏まえてだいたいどれくらいの確率で染色体異常を疑いますか。感覚で結構です。教えてください。

2人の医師が回答

体外受精、陽性反応でたが、胎嚢の大きさが2.9ミリ。このまま継続できるでしょうか?

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 11日に3日目8細胞の初期胚を移植しました。 判定日に陽性反応がでています。 ET15、妊娠週数でいえば、恐らく4週5日になると思います。 医師から、 多分これが胎嚢かな?すごく小さいのがある! と言われ、エコー写真をもらいました。 サイズが図ってあり、2.9ミリと出てたので、恐らく胎嚢2.9ミリだと思います。 サイズは小さくないですか? 化学流産を3回しており、怖くて不安になっています… 第一子も体外受精で出産しており、4週6日目で3.5ミリでした。 1日で1ミリ程おおきくなると聞くので、そこまで気にしなくて良い成長過程ですか? th1th2の比率が高い、プロテインS低めのため、サイレイトウとプレドニン、バファリンを飲んでいます。 抗リン脂質抗体の数値は正常なので、ヘパリンの使用は私の判断に任せると言われています。 ↑数値的には問題ないが、3回化学流産しているため、ヘパリン使ってもいいかなと言われました。 化学流産の原因が窓のズレか、その他の原因かは分かりませんが、ヘパリンを使用した方が安心でしょうか? 胎嚢の大きさが小さいのは、ヘパリンを使用していないことも影響しますか? すみません、支離滅裂な文章になりましたが、来週の受診まで不安で… 先生に「今が踏ん張りどころ!」と言われて、また流産するのではないかと不安になっています。 どなたか教えていただけると助かります。

1人の医師が回答

3月25日にルテスデポーの注射をしました。今日で13日目ですが、まだ生理が来なくて不安です。

person 30代/女性 -

お世話になります。今年の1月26日から生理が来てなくて、3月25日にルテスデポーを注射しました。(Drからは、卵も育っていませんねというお話でした)しかし、今日現在生理がまだきておりません。このまま来なければ、あさっての金曜日に受診する予定ですが、不安な為以下の内容を質問させてください。 1.仮に生理が来なければ、追加でどのような治療が必要になるのでしょうか?それともこのまま様子見になるのでしょうか? 2.ルテスデポー注射後、2週間経過しても生理が来ない事は、よくあるケースなんでしょうか?今まで生理が極端に遅れたことはなく、ルテスデポーの注射を打つのは今回が初めてでした。 3.今年の2月1日に、子宮鏡で子宮内膜ポリープ切除の手術を施行しておりますが、その影響も考えられますでしょうか?手術は成功で、子宮内膜も綺麗になったとのお話を頂きましたが、何かその手術によって、生理が起こらない原因が発生したとか考えられませんでしょうか?素人感覚で失礼します。 恐縮ですが、この3点を質問させて頂きたくおもいます。 現在服用している薬はありません。直近の生理日は、去年の11月16日、12月25日、1月26日です。採卵を10月6日に行い、凍結胚をして、生理が来ましたら初めての移植に臨む段階です。 お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します

1人の医師が回答

一般不妊治療へのステップダウンの効果と、自然妊娠の患者の最高年齢は?

person 40代/女性 -

42才から、4年間体外受精(顕微授精)での不妊治療を受けました。その間、最初の移植で妊娠し、42才で稽留流産を経験しました。44才の時には、夫側に乏精子症があるにも関わらず、お休み周期の自己流のタイミング法でまさかの自然妊娠をしました。 しかし残念ながら化学流産でした。 保険制度適応も間に合わず、最後は44才で採卵した凍結胚を45 才で移植をし陰性。資金もそこをつき、でもどうしても諦めきれず、46才の誕生日からステップダウンしました。長く通ったクリニックにて、一般不妊治療の保険診療に切り替え、タイミング法をしています。 子宮鏡検査はいつもピカピカに綺麗で、内膜も毎回厚くなり、卵菅も問題なく通っています。乏精子症と年齢による卵巣機能の低下が主な原因と思われます。 今のところ、卵胞はひとつなら毎周期育ち、自力で排卵もしている状態です。 それで気持ちにふんぎりがつかない問題もあって通院を続けています。 以上の経緯を踏まえて、下記の3つの問いの全てにご回答をお願いします。 1.  過去に自己流タイミング法で着床経験があるなら、排卵検査薬を使っての自己流タイミング法の方がよいのでしょうか?それとも、ステップダウンしても、不妊治療専門のDrに診てもらう方がわずかでも可能性はあがるのでしょうか? 2. 年齢的に限りなく可能性が低いことは充分に理解した上で、気持ちが諦めきれずにいるという状態です。 顕微授精をする予算はもうありません。卵子提供と養子は現時点では考えていません。 このままでは、心が参ってしまいそうなので、高齢の患者がステップダウンして一般不妊治療に切り替えた場合についての、心構えや少しでも効果をあげるためのアドバイスをください。 3.  先生の今まで診てきた患者さんで、自然妊娠で出産までたどり着いた方の最高年齢を教えてください。

1人の医師が回答

BT12で妊娠判定。BT13からのルトラール中止について。

person 40代/女性 -

いつもこのカテゴリーを中心にお世話になっております。 1/9にPGT-A正常胚を移植し、本日hCG703.5にて妊娠判定を頂きました。 次は1週間後の受診となりますが、ひとつ気になったことが… 明日はクリニックが休診日のためこちらでご意見お聞きできればと思います。 1/4からルトラール3錠/日、ワンクリノン1本/日にて黄体補充をしていましたが、ルトラールについて本日飲みきったら終了、明日から9週まではワンクリノンのみとなります。(エストラーナテープは継続) 今ひとつ腟剤が正しく使えているのか分からなく、また1日1本使用ということで(十分なように設計されているのだとは思いつつも…)この先しっかり黄体ホルモンを補充できるのか心配になってきました。 今回の妊娠前には自然妊娠⇒稽留流産を2度経験しており、もう流産したくないとの思いで体外受精に踏み切ったため、万が一ホルモン不足で継続できなかったらという不安もあります。 ちなみに2度目の流産の際は絨毛染色体検査を行いましたが異常は報告されませんでした。 不育関連で幾つか検査した中でも特に問題は指摘されていません。 (APTT,PT-INR,フィブリノゲン,第Ⅻ因子,抗核抗体,抗CL-β2GP1抗体,ループスアンチコアグラント,TSH,FT4,FT3) 色々な方のブログなどを拝見すると、服用薬と腟剤を併用している方はそのまま9週前後まで両方とも継続という方が多かったような記憶があり、その点でも気になっています。 いつもだらだらと質問文が長くなってしまうのですが、「ホルモン補充周期における胚盤胞移植での陽性判定後、ホルモン補充方法を変更する(減らす)こと」について見解を頂ければ幸いです。 問題ないようなら指示通りに続け、そうでないご意見があれば主治医に不安であることを相談したいと思います。

2人の医師が回答

BT7。陽性反応あるも、基礎体温低下と出血等あり。黄体補充できているか不安。

person 40代/女性 -

今月9日に初めての凍結胚盤胞移植を行いました。 黄体補充はルトラールとワンクリノンで行い、hCG注射は打っていません。 なお稽留流産2度あり、2度目に絨毛染色体検査を行うも正常(46,XX)、第12因子が基準内だが低めらしく念のためバファリン81mg処方。 月経から黄体補充開始までの基礎体温が36.45度程度、黄体補充開始翌日には37度弱までぐっと上がり36.85~95度で推移していたところ、BT5である一昨日に36.63度まで下がり、昨日、本日ともに36.65度でした。 (ちなみに九州の南方であり気温は上昇中、就寝環境変わらず、強いていえばいつもより睡眠時間が少し長かった?) また黄体補充開始翌日からは生理前のような胸の張りがしっかりあり、移植後も強かったものが体温低下2日目からは感じられなくなり、低下3日目である今日はぐっと押しても痛みや張りがありません。 そして先ほどお手洗いでは、少量ですが生理時のような赤い血が付着、紙を変えても4回ほどついてきました。 上記から黄体補充がうまくいかなくなっているのではとの不安と、もし着床していたらとの心配から妊娠検査薬を試したところ、すぐに判定窓に線が出てきました。 P4採血など何かできないかと病院に問い合わせましたが、本日は忙しいようでまだ回答がもらえていません。恐らく判定日(BT12)まで様子を見るようにとの指示になるかと思いますが、気が気でなく質問をたてました。 ・補充周期は基礎体温を気にしなくていいとは聞きますが、ここまで綺麗に3相だと不安です。気にしすぎでしょうか。 ・体温低下と連動するような黄体補充後の生理前様症状の消失はどう思われますか。 ・黄体不足での消退出血の可能性はありますか。 3度目の採卵で得られた正常胚なので神経質になってしまいます。陽性継続確率も気になります。

1人の医師が回答

体外受精ですが、胎児の成長が一週間ほど遅いです

person 30代/女性 - 解決済み

体外受精ですが、胎児の成長が一週間ほど遅れています。 これが二つ目の質問になりますが、前回たくさんの先生方にご回答いただいたにもかかわらず、サイトの使い方がわからず御礼ができませんでした。この場を借りてお詫びいたします。大変失礼いたしました。 36歳です。体外受精にて第二子を授かりました。 4週1日 胎嚢確認できず hcgは45(充分で、69パーセントが出産した数値と言われました) 5週1日 胎嚢6ミリのみ 6週5日 胎嚢18ミリのみ 7週2日 胎嚢22ミリ 卵黄嚢と胎芽確認 心拍見えず このような経過をたどっています。血中hcgはその後測っていません。流産宣告されると思いながらの診察だったため、胎芽が見えるとはおもわず、正直戸惑いの方が多いです。 このまま継続する可能性は低いとは思うのですが、、 もしこの経過を一週間差し引いて考えたら、順調といえるのではないか?と考えてしまうのです。。第一子の経過と非常に似ています。第一子は6週5日で心拍が確認できました。 サイズも一週間ずれていれば同じような感じでした。 自然妊娠なら、一週間程度のずれは排卵の遅れなどでよくある事だと思うのですが、体外受精の場合では考えにくいでしょうか? 初期胚の移植だったので、分割や着床まで時間が かかったなど。。。あり得ますでしょうか? さんざん泣いて、だいぶ流産への覚悟はできてきました。でも、最後の可能性?を知りたいのです。 厳しいご意見でも構いませんのでご回答お待ちしています。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)