脊髄症 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:48 件

脳脊髄液中の神経ステロイドのレベル低下に対する解決案 HCG注射

person 20代/男性 -

問題と質問 CSF中の3αジオール、5α-thp、イソプレグナロン、DHT、ジヒドロプロゲステロンが低下しています。 これに対する解決策はありますか? 自分の解決策 私はaga治療薬(服用中止してから半年以上経過)による副作用で神経障害が起きているため、上記の神経ステロイドレベルを高める対策ではなく、神経障害を改善するHCG注射等のホルモンサイクル療法で解決できるのではないかと低ゴナドトロピン症の論文と海外の完治したフィナステリド服用患者の話から考えています。 背景 現在フィナステリドを服用中止してから半年以上が経ちますが性機能障害、筋肉の低下、髭の伸びが遅くなるなどの男性更年期障害と似た症状を発症しています。血液検査(フリーテストステロン、LH、FSH、TSH、亜鉛、プロラクチン)を行いましたが全て異常値は見られませんでした。既に泌尿器科、内分泌科の複数の病院に診察してもらっています。 本来であれば脳神経科で脳脊髄液の検査をして上記の神経ステロイドレベルが低下しているという事実を確認すべきですが感染症などのリスクを伴うのでフィナステリド患者のCSF中に関する海外の論文から患者の神経ステロイドレベルを参考に書いています。

2人の医師が回答

「最初にMRIさえ撮ってくれていれば…もっと予後は変わっていたのでは?」の追加相談

person 50代/女性 -

この質問の回答により病院にカルテ開示申請を行いました【記録の全て】と申請したいのに1ヶ月半かかって百枚、役に立たない紙(差し支えない会話しか記録無し)しか出して来ませんでした。時系列血液検査票、画像、喫食状況記録、体重推移、看護記録の看護師名が無い。強行された減薬時に薬剤師に訴えた記録、話の内容、化学物質過敏症なので部屋のワックス掛けの時は避難したが、廊下のワックス掛けは避難させずに化学物質曝露、咳が止まらい嘔吐頭痛の記録無し。不食なのに無理な排便コントロール浣腸摘便により4日間ME/CFSのPEMによるクラッシュで意識朦朧状態。ワントラム断薬で線維筋痛症激痛発作(掌に爪が食込み受傷)等数えきれないインシデントがあったにもかかわらずカルテには、全く記載が無いです。(減薬に意見したFM主治医のFAXも提出無し)なのにリハビリでは、1度も担当してない理学療法士の名前が複数増し。断薬により摂食障害の再発を来たし不食で15kg以上の体重減、3ヶ月の不食で栄養欠損。新たな感覚鈍麻痺れ尿意の異常があるにも関わらず回数記録無し後遺症との認識ゼロで、泌尿器科等の紹介状希望しても書いて貰えて無いです。カルテのテンプレを知り得ないので何とも言えないですが不都合な部分が、印刷されていないと疑います。たった百枚に1ヶ月半?通常のカルテ開示のテンプレ、記録の項目を教えて下さい(看護師名伏せるものですか?)他院で後遺症を治療するのに画像無し困ってます開示して初めて知ったのですが転倒後熱発救急搬送時の担当は(MRI拒否し激怒したのは)循環器内科医師でした。翌日にいつもの整形外科主治医に画像確認診察を引継いでいれば、沢山の既往症(特に脊髄穿刺後の転倒)肺炎から化膿性脊椎炎にはならなくて済んだと考えます。搬送時炎症反応38からやっと整外主治医が来たのは2週間後。赤旗見逃しではないですか?ご意見を伺いたいです

3人の医師が回答

MRSA感染症

私の母ですが、今62歳です。27歳の時に、脊髄損傷の為、車椅子生活になり背中にはボルトが入っています・18年位前に心臓病・5年前から慢性白血病・4年前には褥瘡の為、肺血症になり手術をしています。昨年の7月にMRSA感染症の為、褥瘡状態になり、臀部の皮が剥げている状態になっています。今現在も治らずMRSAの治療をしています。他の病気は薬は服薬はしていますが、症状は落ち着いています。近所の大学病院で治療中なのにも関わらず、1月頃から40度の熱が時々出てくるようになりました。その際、貧血も起こし輸血も行っています。また、血圧も60/20と低くなっています。内科の先生や担当の形成外科の先生・血尿が出ていたとの事で泌尿器科の先生・白血病の担当医各何名かが、診察しても、原因不明です。MRI・CTと頭以外全て写真も撮りました。心臓に超音波もかけました。でも何処にも異常が無いとの事です。MRSAの影響でしょうか?。このような状態にも関わらず大学病院のルールなのか分かりませんが、別の病院に転院して下さいと言われて病院から出されてしまいます。場所は沖縄から北海道まで、どこにでも行きますので、この原因を突き止めて頂けるようなお医者様のいる病院に転院したいと思っていますが、出来ないんでしょうか?。昨年の3月に父を亡くし私自身も現在うつ状態になっています。 誰か私達親子を救って下さい。お願いします!!

3人の医師が回答

前立腺癌治療中の腰椎手術について

person 60代/男性 - 解決済み

主人の事で相談です。1年半前にPSAが7にて前立腺生検しグリソンスコア4+5。ホルモン剤注射しダビンチ手術を3ケ月待ち実施しました。術中に出した生検では断端部はホルモン剤にて変化しているために分からず、近隣のリンパ節や遠位細胞には転移無し。右睾丸に転移あり。手術終了後の2ケ月目に放射線治療で右睾丸と断端部分に2ケ月近く通い放射線治療は終了。 現在はリュープリン注射とカソレックッス服用しPSA0.015前後で安定しています。素人では安心な数字でしょうが私は看護師で以前泌尿器科に勤務していた事もあり、安心PSA数値はもう測定出来ない0.009以下が何年も続く人で、それ以上の数値で行ったり来たりの人は高くなる傾向があるように思いました。 主人は今前立腺癌治療は問題無く経過していますが、以前から腰部脊椎間狭窄症があり歩行時間が短くなってきたため脊椎専門の病院に相談に行こうかと思っております。(今のところ骨への転移はありません。) そこで質問です、除圧術だけでなくボルトなどで脊髄を固定した場合、もしこれから前立腺癌が腰部に転移した場合ボルト等の金属があっても放射線治療は可能なのでしょうか。 どの先生に聞けば良いのか迷ってしまって。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

いろんなところの痺れ右手の指の痛み、小指のカクカク

person 40代/女性 -

今年に入って何度か原因不明の関節や指の痛みがあり、その都度整形外科に行っては治るの繰り返しです。 股関節や右手首、指の痛みなどを繰り返し、2週間位前に左の手の親指の晴れてるような違和感⁉︎からはじまり、手首や手の甲、うで、足のふくらはぎ、足の内側の骨などがピリピリっとする痛いようなしびれる感じが場所を移動しながらありました。 整形外科を受診し、念のため可能性は低いけどリウマチ検査してみる⁉︎ と言われましたが、不安症のためもう少し様子見ますと湿布をもらって帰宅。 いったんよくなりましたが、また、三日ほどまえから、手のひら手首、指、主に右手にピリピリとしたしびれがはしり、右手親指が昨日は急にズキズキと痛み出したました。 足の甲や、手のひらの右側が痛くなったり、親指側が痛くなったり、、 服がふれてビリっとするときもあり、また右手の小指のみ曲がるとき第二関節がカクカクとします。 あと今朝、二度とほど手の痺れで目が覚めた⁉︎覚めたら手が痺れてた⁉︎かは分かりませんが左右代わりばんこに二度と手の痺れで目が覚めました。 これは5分くらいで、治りました。 また、頭がザワッとする感じも何度かありました。 六月に電気が揺れて見えるとのことで、脳の画像、七月に泌尿器科にて糖尿病の検査は大丈夫でした。 心配性でいろんなことを調べれば調べるほど心配です。 脳⁉︎脊髄⁉︎頚椎⁉︎リウマチ、、、 小さい子がいて、パパが忙しいためなかなか病院に行けずです。 お忙しい中申し訳ありませんが、なにかヒントをいただけたらと思い、、 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

陰茎の浮き出た血管を押すとめまいと動悸がきます

person 20代/男性 - 解決済み

2ヶ月前初めて陰茎リングを使用。かなりキツく締めしばらくして脳がぐわんとするようなやばい感じの目眩がきて同時に激しい動悸が数分置きに何回かきました。それから数日間少しご飯を食べたりシャワー浴びるだけでも息切れします。喉のつかえ感が酷く呼吸もしづらかったです。少し体を動かすだけでも心臓が大きくうつので夜眠れませんでした ホルダー心電図で検査し、そのとき息切れはありましたが動悸はなく常人よりも鼓動が速いと言われました。発作性上室性頻拍かもしれないといわれました。甲状腺を検査しましたが血糖値だけ高くそれ以外は大丈夫でした 泌尿器科にも行き尿検査は異常なく慢性前立腺炎や自律神経失調症かもしれないと言われました。動悸についてはどこかが過敏になっている?みたいなことを言われました 今出ている症状はたまに陰茎の強い痒みがありアズノールを塗ってますが痒いです。陰茎リング使用前にはなかった陰茎のつけ根から縦に背静脈?が浮き出ており、上のあたりで折り曲がった感じになってます。血管は綿棒の先くらいの太さです。歩いた後と朝起きたときと精子が溜まってるときはわりと減っこんでるのですが座ってる時と風呂に入ったときと射精した後は必ず浮き出ます。あぐらをかいて座ると30秒くらいで喉のつかえ感と陰茎の浮き出た血管あたりに痛みを感じることがあります 浮き出てる脈を押すと目眩と同時に動悸がきてしばらく不調が続きます。長く押すと酷くなると思います 自律神経が乱れているのはたしかだと思うのですが原因がわかりません 座った時の喉のつかえ感は寝るまで治らないこともあります 血流が悪くなってるのか脊髄に問題があるのかなぜ自律神経失調症のような症状が出るのかわかりません 血管の状態はエコーでもわかりますか? 検査する場合はどのような検査方法で何科に行けばいいですか? 漢方薬を飲むなら何がおすすめですか?

4人の医師が回答

全身の倦怠感、ぴくつき、つり、ALS

person 40代/女性 -

2020.1月異常な全身倦怠感があり、3月初旬より排尿痛になり日々痛みは増し尿が痛みでしにくくなり数日後太もも裏がつっぱり痛くなったので泌尿器科を受診するも異常なし。腹部に初めてヘルペスが数個でき、その後微熱など続いき、3月下旬突然四肢に鉛のような重みが遅い手足が動かなくなる感覚がしたので総合病院の神経内科を受診したところ、ギランバレーが疑われ髄液検査。ギランバレーではなかったのですが異常値で脊髄炎とタンパク異常で即入院となりました。免疫介在性炎症性ニューロパチーの疑いと書いてありました。膠原病、多発性硬化症など疑われ検査しましたが全て陰性。ステロイドパルス療法で数値が一気に下がりましたので1ヶ月の入院て原因不明のまま退院。その後経過観察中です。今年の6月ごろよりまた異常な倦怠感があり、しんどくて今まで歩けてた距離が歩けなくなりました。8月ごろより両足や指がつるようになり、9月より左手人差し指が痛くなり、その後親指母子球も痛くなり11月より全身がピクピク顔以外全て線維束性収縮する様になりました毎日24時間至二の腕太ももお腹お尻ふくらはぎなります。最近は二の腕や足がまた鉛のような発作が襲い、それが発作ではなく常になっているようになり、洗濯のハンガーなど高いところにかけるとき二の腕が鉄アレイのように重く、フライパンを持つのも重くて持てず手がつります。手はうごくし、グーパーはできます。ただ、ピクピクとつり、全身を襲う鉛のような重さと就寝中の息苦しさ。日中もヒザカックンになりそうなぐらい力が入らず、ALSが心配です。入院した際の主治医に何度も相談しましたが特に検査もなく問診のみで、実際に転倒してないなら大丈夫。体重が減ってないなら大丈夫と言われるのですが、そうなってからではもう遅いのでは?これはALSの初期症状ではないかと心配していますがいかがでしょうか?

4人の医師が回答

トイレトレーニング、終糸脂肪種について

person 30代/男性 - 解決済み

今春小学校入学を控える男児(1月生まれ6歳)の日中の尿漏れでご相談致します。 現状、気になる点 ・股間周辺の湿り程度のお漏らしがある。乾いている場合もあり、正確な頻度は不明(先日は1日2回)。 ・ズボンの全体が濡れるようなお漏らしはあまりない。ここ3か月で1回(幼稚園で)。 ・乳児の頃から小便の勢いが弱い、途切れる、切れが悪い。 ・尿意が突然来ているような気がする。近くのトイレまで我慢できず、パンツにシミができる程度少し漏れる。その後、トイレで続きが出る事がある。 ・夜は寝る前(8時半前後)にトイレに行き、オムツ着用しほぼ毎日漏れ有り。 ・日中の排尿回数6,7回程度。 ・便秘(3日に1回程度)。形、色、硬さ良好。 ・ここ1年程度は状況変わらず。 ・尿路感染症の既往なし。 1年前に総合病院の小児科、泌尿器科に上気を相談したところ、 ・排尿前後の膀胱エコー検査異常なし(残尿なし、形態正常) ・起床時尿濃縮は出来ている ・排尿中枢の完成は8歳前後であること、上記の結果から排尿障害がある可能性はそれほど高くないため、経過観察。 話が前後しますが、生後3か月で肛門より上の割れ目終点手前中央に皮膚洞(直径5ミリ程度、交通なし)が見つかり、生後7か月でMRI検査。 →積極的に潜在性2分脊椎を疑う所見は指摘できず。脊髄円錐下端はL1/L2レベルで低位でなく、直ちに病的状態とは言えない。診断:終糸脂肪沈着あるいは脂肪種 上記を踏まえ、昨年3月5歳でMRIを再検査。 →L3レベルより尾側では終糸に一致して脂肪信号を認め、終糸脂肪種を疑います。脂肪がある範囲は前回と大差なく、目立った肥大はない。診断:終糸脂肪種の疑い セカンドオピニオンの観点から経過観察、追加検査、治療等ご意見頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)