脱力感 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:34 件

生後7か月 脳性麻痺などの疑い

person 乳幼児/女性 -

月齢7か月の女児ですが、発達相談にて、「反り返りが強く、足をクロスしているので、MRI検査を検討するように」と言われました。(医師が娘の身体の様子を診察している間、娘は場所見知りや人見知り、病院への恐怖感からギャン泣きして反り返っていました。娘が落ち着いているときには診察してもらっていません。) 現状は ○手をついたおすわりが6か月直前からできる。その後、特に練習をしていなかったが、最近練習を始めたところ、あっという間にコツをつかんで、両手でおもちゃを持って遊ぶなど、だいぶ安定してきている。 ○寝返りは3か月後半でできてしまった。寝返り返りは6か月。(なかなか寝返り返りをしなかったので、教えた。)寝返り大好きで、コロコロと部屋中を移動する。 ○ずりばいが後ろに進んでしまう。 ○仰向けで遊んでいるとき、足を曲げて遊ぶのが好きで、足を舐めたりする。 ○うつ伏せ寝、左向きの横向き寝を好む ○強い反り返りがあるときは、嫌なことがあるとき(眠いのに眠れない、洋服を着るのがいや、病院の雰囲気が怖いなど)で、機嫌のいいときは、飛行機ポーズをして遊ぶくらいの反り返りである。 ○足を伸ばした状態でクロスするのは、ぐずって泣いたりしている時のみだが、膝を曲げた状態ではよくクロスしている。 ○ベビーカーに乗っているときに、足をぶらぶらさせず、ピーンと伸ばしたり曲げたりして遊んでいて、脱力することが少ない。おむつ替えや、抱っこなども足をピーンとすることがやや多い。 ○右足の足指に力が入り、右足指を曲げていることが多い。睡眠時はほぼ脱力している。 以上のような様子です。 ある小児科医には、どう見ても脳性麻痺ではない、と言われたが、発達相談にて、脳性麻痺を疑われているため、MRI検査を受けるか迷っています。 ご教示よろしくお願いします。

4人の医師が回答

子供の心配点と生活の仕方について

person 乳幼児/男性 -

私は千葉県の北西部在住の、5歳の子供がいる者です。 私の周りでは割と皆普通に過ごしているせいか、つい私も以下のように過ごしてしまいました。 ・子供にマスク無しで外出させたり公園で長時間遊ばせた(砂遊びも) ・子供のオネショしたシーツとタオルケットを洗濯して長時間外に干して夜そのまま子供に使った ・子供が公園の水道で2回ほどうがいした(その時水を少し飲んだかもしれません) 洗濯物の干し方や水、外出時の事等…今後の生活はどこまで注意したら良いでしょうか。 あと子供の気になる点ですが、うちの子供には脱力型のてんかんの疑いがあるのですが、地震以降寝る時間が遅くなっているせいかもしれませんが発作の回数が頻繁になってきたように思われます。 それと、てんかんの薬と風邪薬を服用してるせいか元気が無くなる時があり、具合悪そうにゴロゴロした後寝てしまう事が多くなり心配です。 普段は落ち着きない子なのですが…。 それと私事ですが、甲状腺の機能が低下!?してるらしく、放射能問題が出るようになってから、益々倦怠感が増してきました。これは放射能の影響でしょうか? 二人目不妊でも長年悩んでいて、このような状況では子作り自体止めた方がいいのでしょうか。 今からもし妊娠したとしたら、放射能は胎児にどのような影響を与えるのでしょうか? 長々と質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

4ヶ月 手が前に出せない

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月の男の子です。 2ヶ月の終わり頃から右を向いて右手のハンドリガード、拳しゃぶりをしようとプルプル力んでから腕を開いてしまうようなしぐさをしながらも拳しゃぶりはできました。それから左向きで左のハンドリガードと指しゃぶりを始め、左手は開いて指しゃぶりするようになりました。 3ヶ月半頃から右手が口に持っていけなくなり、4ヶ月5日時点で本人は拳を口に持っていこうとして舌で右手首をチロチロと舐めたりしています。 いわゆる非対称性緊張性頸反射が強いのか、右を向くと右手がピーンと伸び、ググググっと頑張って肘を曲げています。左も同様ですが右よりも曲げやすそうです。足は連動していません。 本人が機嫌よく右、左、右、左と首を動かしてキョロキョロしていると、手も右、左とピーンと伸び、逆が屈曲します。 正面を向くと左手は60度位までなら前に出せ、手を開いておもちゃを握ります。 右手は床に腕がついた状態なら手が開きますが、前に出そうとすると指先が白くなるほど握り込んでしまい開けません。 おもちゃは右側の床に置いてあるものなら手を伸ばして握ります。 まだ左手の指しゃぶりも完全に正面ではできません。 右手は右向きでなら時々なんとか拳が口元まで近づきますが、ピーンと伸びて逃げてしまうことが多いです。 中央まで両手を持ってこられないので両手合わせはできません。 寝ている脱力した状態なら両手を触れあわせられますが、起きてるとき遊びながらだと肩辺り?に抵抗感があり、とどきません。 脳性麻痺等の可能性があるのでしょうか。 一旦出来ていた拳しゃぶりが出来なくなったのは何故でしょうか。 親が何か出来ることはありますか。

4人の医師が回答

難病の疑いのある娘を救急搬送する際の病院

person 乳幼児/女性 -

2才の娘が年末に高熱を出し、脱力、眼球上転、意識朦朧の症状があり、救急車で自宅近くの小児救命救急センターへ搬送されました。インフル、RSは陰性。眼球上転が繰り返し起こりそのまま入院となりました。年末のため、血液などの精密検査ができず、急性脳症とてんかんの治療を行いました。ステロイドパルス療法開始後すぐに解熱しましたが、眼球上転は解熱後一日経ってから治まりました。MRIはかすかな白質部位 CT異常なし、髄液検査異常なし、脳波 若干の波がみられるが投薬中のため後日再検査予定。血液検査は乳酸値がやや高く肝数値もやや高め。とのことから、現在ミトコンドリア呼吸鎖異常症の検査を進める予定です。娘は発達障害の疑いがあります。そこで、これからの治療や緊急時の事について悩んでおります。現在主治医となってくださっている医師は、搬送先の医師で、とても信頼しているのですが、まもなく違う病院へ行ってしまうとの事。現在の病院は、代謝異常を専門とした医師がいないと言われたので、隣の市にあるこども医療センターを勧められています。そちらへ紹介状を書いていただいて、主治医をと思っているのですが、自宅からは少し距離があります。また急変した際に、救急車で搬送できる範囲なのだそうですが、現在かかっている病院の3倍位離れています。専門のDr.がいなくても、近くの病院に主治医を持つべきなのか、やはり多少離れていても専門のDr.がいる病院に主治医を持つべきなのか悩んでいます。主治医には、また感染などで急変する事が考えられる為、異変があったら救急車で病院に来なさいと言われています。ただ、今回搬送された病院は、前々から様子がおかしく救急外来を受診した事が数回ありましたが、他のDr.に問題なしと言われ続け、不信感があります。どちらの病院に主治医を持つべきなのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)