脳性麻痺の赤ちゃんの特徴は?に該当するQ&A

検索結果:16 件

生後4ヶ月 筋緊張 ミルクを飲まない 脳性麻痺の可能性

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月、修正3ヶ月になった男の子です。35週0日で前期破水からの絨毛膜羊膜炎感染による緊急帝王切開にて出産しました。産声あり、黄疸治療1日、低血糖が少しあったようですが問題なく、1ヶ月ほどNICUにいました。生後2ヶ月で頭蓋骨縫合早期癒合症が見つかり、3ヶ月になってすぐに手術をして現在ヘルメット治療中です。 今回お聞きしたい事としましては、以下の事になります。 (1)1回平均140・多い時で180ほど飲んで1日トータル800〜900近くまで飲んでいたミルクが8月後半になってからガクッと減り、1回60〜120・1日トータル620〜650ほどしか飲まなくなってしまいました。今の体重が約6.2キロで1日の最低量ギリギリです。 (2)ミルクを飲んでいる際必ずと言っていいほどむせます。落ち着いて飲んでいる時でもむせてしまいます。飲んでいる最中かなり鼻息が荒くなっています。 (3)筋緊張が強い気がします。写真のように手が横にピンと伸びた状態で手足をバタバタしている事が多く、足の力もかなり強いです。首すわりはほんの少ししたかな?程度でまだぐらつきがあります。うつ伏せも泣いて嫌がり上半身を起こすどころか首を持ち上げることすらあまり成功しません。縦抱きすると必ず首を右に向け、寝ている時も右に向く事が多いです。反り返りはそこまで強くはないかな?という印象です。 (1)〜(3)を踏まえて、脳性麻痺の可能性はありますでしょうか?脳性麻痺の赤ちゃんの特徴ということで、ミルクをむせる・飲まない・筋緊張が強いという記事を見かけて不安になっています。 生後4ヶ月(修正3ヶ月)で首がまだグラグラしているのは発達としては遅いでしょうか?首すわりが遅いというのも脳性麻痺の特徴としてあるという事も拝見しております。この月齢で判断は難しいかもしれませんが、ご意見やご回答を聞かせて頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

生後4ヶ月と17日、脳性麻痺ではないか不安です。

person 20代/女性 - 解決済み

生後4ヶ月と17日の女の子の母です。 生後3ヶ月頃から娘を抱きづらいと感じておりました。 保育士の母にちょっと体が硬いと言われてからすごく気になるようになり、調べると脳性麻痺の可能性があるとみて、毎日不安でたまりません。 縦抱きをしたときにこちらにはよりかからず、反り返るので出来ない。 横抱きもえびぞりするときがある。 脇の下を持って膝の上に座らせようとすると足をピーンとしてなかなか足が曲がりません。 うつ伏せは少しはできるのですがあまり長く持たないのと、手が後ろに下がって前にでません。 仰向けになっているとき足を持ち上げたりはしますが、自分で足をもったりはしません。足をピーンとしてクロスしてることも多いです。 寝返りはまだですが、体が横向きになったりするときはあります。 4ヶ月検診では首は座ってると思います。とのことで、特に指摘はありませんでした。 妊娠中、出産では特に異常はありませんでした。 脳性麻痺ではやいかと毎日が不安でたまらなくて、ここで相談させてもらおうと思いました。 脳性麻痺の赤ちゃんはどのような特徴があるのかと、娘は脳性麻痺の可能性はありますでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)