腰椎すべり症やってはいけないことに該当するQ&A

検索結果:22 件

仰向けに寝たり長く座ると右側の腰が痛みます。

person 50代/女性 - 解決済み

仕事でのパソコン作業など、机上の作業が多いため、以前から多少の腰痛はあったのですが、体制を変えたり体を動かすと痛みはおさまっていました。 今年の夏頃からと思いますが、右側の腰のお尻に近いあたりが痛むことが増えてきました。 座ってパソコン作業をしていたあとなど、立って歩こうとすると、太ももにかけて響くような感じで鈍痛があり歩くのが辛くなってくることがあります。あらためて座って少し休んで歩き始めると腰痛はありますが、足に響く感じはおさまります。 また、仰向けに横になると、その部分が痛く、膝を立てると痛みが軽減します。 日常生活に支障が出るほどではないですが、痛みを感じることが増えてきました。 数年前に腰痛で整形に行ったときに腰椎すべり症と診断され、今年の初めに背中の痛みで整形に行きMRIをし腰椎椎間板ヘルニアと胸椎椎間板ヘルニアがあると言われました。 ただ、いずれも軽く、症状のでない人もいると言われました。実際に私も、そのときは、しばらく負荷をかけないようにしていたら、おさまりました。 その後、体幹トレーニングなど、無理なく続けられることをしており、腰痛になっても長引くことはなかったのですが… 夏頃からの今回の右側腰の痛みは、日によって痛みの差はありますが、しばらく続いています。 いまのところ日常生活に支障がでるほどではないですが、これ以上ひどくなると生活に支障がでてきそうです。 同じ部位に痛みを感じるのですが、これはヘルニアの関係の可能性がありますでしょうか? 腰痛改善のためにやると良いことはありますか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

坐骨神経痛のような症状

person 60代/女性 - 解決済み

もともと左側にごく軽い坐骨神経痛のような痛み、痺れが時々ありました。 第4腰椎すべり症と診断されたことがあります。 1か月くらい前のことですが、体が硬いので膝裏伸ばしを毎日、2週間くらいの間ですがやっていました。立った状態で踵をついてつま先を上げて膝裏を伸ばす、または腰を落としてつま先を引っ張り前屈するなどなどです。 ある時からもともと坐骨神経痛の少しあった左側だけ、ものすごい坐骨神経痛のような痛み、しびれ、または筋肉痛のような痛みに襲われました。 両足に膝裏伸ばしをしていたのに左側のみに症状が出ました。 前にかがむとお尻部分から太もも裏までがずきんと痛いし痺れがあります。 筋肉痛のひどい感じのようでもあります。 同じことをしていたのに、坐骨神経痛のある側のみに症状が出たのが不思議です。 神経が筋肉になにか作用するのですか? 1か月くらい経ちましたので筋肉の痛みはだいぶ収まってきましたが、ずっと左の腰の張り、痛みは少しあります。角度によっっては腰から足裏まで痛み痺れが少し出ます。 不思議ですが痛みのある時から前に歩くことは痛みなくできました。 激痛の原因、何が起きていたのかわかりましたら教えてください。 整形外科にも行きましたが、膝裏伸ばしをしたからとは気が付かず、説明しませんでした。 メチコバールと湿布をいただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

腰椎すべり症

person 40代/男性 -

 先日、「脊柱管狭窄症」と診断され質問をさせていただいたものです。3年ほど前から腰痛に悩まされており趣味のエアロビクスをやりながらストレッチと筋トレで解消するべく取り組んで来たのですが去年11月中旬からつま先立ちが出来なくなり(力が入らない)MRI等の検査を経て12月中旬に「脊柱管狭窄症」の診断を受けました。先生からは当日ブロック注射を打っていただき、「3ヶ月様子を見て改善が無ければ手術をしましょう。」とのお話がありました。薬で痛みは少し和らいだものの相変わらずつま先で立てず歩行が困難だったため3週間後に診察を受けたところ手術をしましょうとの事でした。前回は3ヶ月とおっしゃっていたのになぜですかと聞くと「このまま放っておいたら神経が戻らなくなる可能性が出てくる。」との事でした。手術をすると3週間は入院、その後1ヶ月の自宅療養が必要との事でした。  周囲の方から他の病院も受診してみたほうが良いとのことでMRIの画像を持ってプロスポーツ選手がよく行くという大きな整形外科に行ってきたのですがそこでは「第4腰椎すべり症」により狭窄が起こっていると診断されました。前回の病院の診断結果もお話した中での先生の回答は「神経に異常が出ているので私なら様子を見ずに即手術と言いますよ。」との事でした。手術をした場合約10日入院、その後最低1週間の自宅療養とのことです。  また前者の先生は神経については「今手術すれば戻る」とおっしゃっていたのに対して後者の先生は「神経は戻るかどうかわからない」との事でした。  お二人の見解がかなり違ったので手術をするにしても今後どちらの病院の御世話になるか悩んでます。  先生方のご意見いただければ幸いです。  宜しくお願いします。  

1人の医師が回答

左足片足でしゃがんだり、立ち上がったりできなくなった

person 60代/男性 -

左足片足で足を曲げていくと凄く力が必要で、ある程度曲げると体重を支えられなくなります。また椅子から左足片足で立ち上がることができなくなりますた。 2週間前にバドミントンをやって左の腰から足にかけ痛みを感じました、腰椎分離滑り症があり、これで処方された薬を飲んで痛みが軽減しましたが、1週間くらい前に歩行中に左足に力が入らない違和感を覚えました。それで左右交互に片足で立って曲げてみたら、上述のような症状に気づきました。以前から間歇破行がありましたが、それは右の足腰です。今回のように左足に力がはいらなくなったのは初めてです。バドミントンの後マッサージに行ってかなり強く背中や腰、臀部を揉まれました。1週間後の今も臀部は痛みが残っています。これで筋肉が痛んで力が入らないのかとも思うのですが、そういうことがあるんでしょうか?やはり分離すべり症の影響がでてきているのでしょうか?中国に住んでおり中国の医者にかかりましたが手術を勧められました。分離症は47年前に発症したものです。分離症だとしてもこれまでなんとかやってきており、座っていると痛くもなく、なんとか手術などしないで、足に力をとりもどしたいと思いますがどのようなことをすればいいでしょうか?

7人の医師が回答

出産が出来なくなる腰の病気はありますか?

person 20代/女性 -

最近、結婚も考えていた彼女(25)に「私は子供が産めない腰の病気があるから」と、別れを告げられました。 彼女は学生時代にバスケをやっていたのですが、途中で腰を痛めてドクターストップまで掛かり引退したそうです。 そんな話を聞いてはいたのですが、彼女の普段の生活ではそんなに腰を痛がっている様子もありませんでしたし、その腰のせいで負担が掛かっている様なこともなかったので、私も『彼女は腰に持病をもっているらしい』という認識でしかありませんでした。 それが先月になって、仕事で腰を捻ってしまってから腰に痛みを感じるということで整形外科に行きました。そしてその日の夜に彼女から「私はもう赤ちゃん産めないみたい」と聞かされました。 担当の医師にどのように伝えられたのかは分かりませんが、学生時代の腰の病気が今になって悪化してきたのだということです。これでは妊娠しても赤ちゃんの重さに耐えられないそうです。腰の骨が落ちてくる(?)のだそうです。そして、手術も難しいのか、あまりオススメはしてないだとか…彼女からの又聞きなので詳しくはよく分かりません。 彼女本人も辛いのか、今は現実から逃げたいのか「別れる」の一方で、私とまともな話合いすらしてくれません。 病名すらも教えてくれない現状です。 私なりに調べてみて腰椎分離症やすべり症かと思ったんですが、絶対に出産できない病気ではなさそうでしたし、彼女もそれらとは少し違うと言っていました。 分かりにくくて申し訳ありませんが、結局私が質問したいのは、これはどんな病気の可能性があるのでしょうか? 学生時代にスポーツで腰に持病を持ち、今になって出産が出来ないほどに悪化する腰の病気は、分離症やすべり症以外になにかありますか? そして、それは本当に将来的に出産が望めないような病気なのでしょうか?? ご回答よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)