腰椎分離症やってはいけないことに該当するQ&A

検索結果:26 件

6歳児の腰椎分離症について

person 10歳未満/男性 -

6歳の子どものことです。3月中頃から時々腰が痛いということがあり受診したところ、3月末に第5腰椎分離症の診断を受けました。現在コルセットと運動制限、電気と超音波の通院をして痛みは無くなっています。痛み止めは漢方薬をもらっていましたが、痛みがひいたので数日飲まずに様子を見ています。 質問1 先生からは週3で電気と超音波をしに来るよう言われています。なるべく行きたいのですが小学生に入学したところで子どもの疲労も結構あり、学童後に週3通うと親子共々負担感が強いのが正直なところです。 骨折治療で超音波というと機械をレンタルして家で毎日やるものだと思っていたのですが、今回の場合は対象にならないのでしょうか?また週1や2回通院と比較して超音波の効果の差が出ますでしょうか? 入学後、疲労が溜まり学校欠席したこともあり悩ましく感じております。 質問2 今回6歳という低年齢で疲労骨折したことに驚いています。スポーツが好きな子なのですが、今後やっていけるでしょうか?サッカーと野球を習っていますがどちらも週1回で1〜2時間、内容もまだ遊びの延長のような感じでしたので今後を心配しています。 質問3 子供からみて祖父がすべり症なのですが、なりやすい家系なのでしょうか? 質問4 体幹の筋力が弱めと保育園の先生から指摘されたことがあります。筋力を鍛えたら再発予防になりますでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

腰の激痛

person 30代/女性 -

はじめまして。私は昔から体が固く、ギックリ腰も10代の頃から何回か繰り返してました。そして、今年の5月頃に今までに経験したことのない痛みに襲われました。少し前屈みになった時なんですが、はじめはピリピリと した痛みが腰に走り、そして、激痛が腰、下半身へと広がって、体を横にしたのですが、そのままの態勢のまま痛みで体が動かせなくなりました。足が全く動かせなくなり、トイレにもいけない状態になりました。1、2週間程してからでしょうか、少し動けるようになり整形外科を受診しました。診断は第五第六腰椎分離すべり症と診断されました。しばらくリハビリに通い近所の整体でマッサージに通うと、まだじわっと腰は痛いけど日常生活には支障はないまでに回復しました。医師によるとこの状態を維持するほか治療法はなく、特に腹筋、背筋を鍛えてくださいとの助言をいただいたのですが、腰を痛めているのにどうやって鍛えれば良いのでしょうか?そして昨日、実家で一泊したのですが、柔らかいマットレスのベッドだった為、腰が沈み込んでしまったのでしょうか、またあの5月の痛みに襲われ実家で寝たきり状態となってしまってます。症状が進行してしまったのでしょうか?この痛みはいつになったら引いていくのでしょうか?患部は温めたらよいのか冷やせばよいのか?どんな態勢をとればよいのか?アドバイスよろしくお願いします。もう、歩けなくなるのではと不安でいっぱいです。治療は以前は個人経営の整形外科に行ったのですが、やはり総合病院のような大きな病院に行ったほうが良いのでしょうか?

1人の医師が回答

腰から背中にかけて、筋組織の一部が強烈に切れたような強い痛みを感じることがあります。

person 50代/男性 - 解決済み

ずっと前から、慢性的な腰痛があり、整形外科で腰椎分離すべり症と診断されています。 仕事は昨年8月から、メンタル的な不調のため、現在も休職中です。猫背体形です。 整形外科では、担当理学療法士によるPTを週1回のペースで受け続けて、腰痛自体はだいぶ改善していました。ところが、PTをずっと継続できるわけではないので(150日ルール)、5月は全くPTは無く、自分でストレッチや施術時に教えられた上体反らし等の体操的な運動を行っていました。そこで、突然、背中の背骨の左側で、肩甲骨の下部がある日、夜中に目覚めた時にグキッという音を出し、その筋組織が強烈に切れたように思え、その後その部分に強い痛みを感じたため、診察を受けてレントゲンを撮り、数年前に腰回りのMRIを撮ったものと比べるも、大きな異常はないとの診断で、筋弛緩薬ミオナールとロキソニンの服用、さらに、左足側部の痛みが非常に強くなったため、週に1、2回、痛み止めの点滴を受けるようになりました。 それで、筋組織の固まりが切れたような音がして強い痛みを感じていた部分は1週間もしないうちに痛みが治まりましたが、2か月ほどして、その際より腰に近い部分にまた同様の強い痛みを感じ、ミオナール等の服用を始めています。徐々に痛みは緩和されていますが、この痛みは夜間、寝返りの際に起きたのが1回目でしたので、おそらく今回2回目も似たような就寝中の動きで生じたように思えますが、10か月以上の休職で日々の運動量も激減していたことから似たような症状が出てしまったように思えます。今回の腰に近い部分の激痛も、身体を捻った時に関節がポキっと鳴るような音が出ていたのだと思いますが、これは運動不足等による筋肉や骨関節が固くなってしまったことが原因ということはあるのでしょうか? それから、PTで上体反らし運動を勧められ、自宅でもやっていましたが、これをやると左足側部の強い痛みが出てきました。それで、6月にまたPTを再開した際の診察で、 「上体反らしをやると左足側部の痛みが強くなるので、やらないで欲しい。」と主治医にお願いし、今はPTでもやっていませんが、点滴は受けないと左足を引きずらないといけなかったりします。今後もPTではやらない方がいいのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)