よろしくお願いいたします。
父、83歳 今年4月に「腰椎変性側弯症」の診断で「固定術」の手術(5時間ほど)を受けました。1月ほど入院し、のちリハビリ病院に転院、40日ほど後退院しました。術後から右足のみ痛みを訴えていましたが、リハビリ病院でのリハビリの結果、800m歩けるほどにはなりました。退院後は通常の生活を送っていましたが、12日目に夜中にトイレに行ったあと激痛を訴え、14日ほど近所の病院に再入院、退院後今に至ります。
退院後は四畳半の部屋に、ベッド、ポータブルトイレを入れ、その部屋の中だけで生活しております。現在も右足の痛みがあるため、ほとんど歩行行為はしておりません。
本人が一番気にしているのは、右足の痛みです。寝ているときにはほぼ感じないのですが、座位や立位をとると痛むようです。手術をしていただいた整形外科にも、退院後受診しましたが(CT・MR撮影済み)、術後の様子に異常は見られないとのことで、痛みの原因についての言及、治療については特にありませんでした。
痛み止めとして、トラムセット・リリカなどをいただきましたが、あまり効果はないようです。
そこでご相談ですが、上記のような術後に片足だけの痛みが続くようなことはありますでしょうか?時間が立てば(リハビリを続ければ)回復してゆくものでしょうか?
また、痛みの緩和には何科を受診するのが適当でしょうか?
現在の希望は痛みの原因の特定と、それが難しければ、痛みの緩和だけでもできれば、と思っております。
良きアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。