腸管癒着妊娠に該当するQ&A

検索結果:14 件

深部子宮内膜症、子宮腺筋症

person 40代/女性 -

20代から深部子宮内膜症(ダグラスか)でした。2回、ダグラスか癒着剥離をうけています(20代、腹腔鏡)。そのときは、腸管へのダメージはありませんでした。また、その際、一度、右卵巣のう腫の摘出をしましたが、20年以上、卵巣は綺麗なまま、全く問題ありません。奇跡的に41で自然妊娠、出産(帝王切開)できています。 最近、生理間隔が短くなっており、痛みが耐えられないなか、必死に耐えていたのですが、子供の世話が満足にできないときも多く、痛みで仕事をすることもできない自分が役立たずに感じ、腹腔鏡で子宮を全摘したところです。 ただ、あと数年耐えるべきだったと後悔しています。ホルモン治療は、体に合わず、また、乳ガングレーで様子を観察している部分もあり、やりたくありません。そのために摘出したのですが、不安にかられていることがあります。 全摘時、直腸がひ薄化し、縫合したと言われました。尿管も癒着をはがすのが大変な状態だったそうです。 私の腺筋症(10年ほど前、過去手術から10年ほどあとに発症)は、サブタイプ2です。私としては、過去2度の剥離解放手術操作が原因だったのでは、、と前から感じていました。大腸内視鏡検査は、毎年しており、内膜症の腸管への侵入などはなく、問題なくすごしていました(排便痛はごくたまに)なので、 1. 今回の手術操作で、内膜が浸潤し、いままで問題のなかった直腸などで、癌化したりしないか、 2. 卵巣に問題がなく、30年近くいられたのに、この手術のせいで癒着や、位置状況が変わり、内膜症が卵巣にできたりしないか、 が非常に不安なのです。異所性で、とくに腸管は癌化しやすいと聞きました(調べるのも大変)。しょうまく上でしたら、いままでのように通常は浸潤せず、40年以上無事でいられたのに、よけいなことをしたせいで、浸潤して問題がでたら、、と不安でなりません。

2人の医師が回答

腸管子宮内膜症 手術orホルモン療法

person 30代/女性 -

腸管子宮内膜症の治療について詳しい産婦人科の先生、消化器科の先生ご意見お願い致します。31歳です。チョコレート嚢胞術後、卵管水腫で片側卵管切断、腸と子宮の癒着がひどいです。不妊治療中に凍結胚移植の為プレマリンを服用したところ悪化し不妊治療を中止しました。リュープリン2カ月、ディナゲスト2カ月しましたが、リュープリンのときは快便でしたが、ディナゲストに変えた途端にまた腹痛と便秘で粘液便と血便になりました。2週間ほどそんな状態でしたが、ここ1週間ほどは、腹痛もなく症状がおさまりつつあります。これはディナゲストに切り替わった時に一時的に症状が悪化しただけなのでしょうか?先日受診したら、担当医から腸の手術を提案すると言われました。ちなみに腸管にできている内膜症はS状結腸にあるようです。ディナゲストを飲んでいても症状が出てくるのはよほどのことらしく、手術は普段は勧めないが、担当医が他の先生方とも相談して私の場合、妊娠初期のホルモンが増える時期に腸閉塞になる恐れがあるので危険だという結果になったそうです。手術するかリュープリン6カ月+ディナゲスト4カ月くらいで治療し直す?かの二択みたいです。一時的にでも腸管内膜症の部位がなくなれば症状は良くなり、妊娠に近づけるのでしょうか?ホルモン療法でリュープリンの期間を長くしても、ディナゲストに変わった時にまた同じように症状が出てくるのでは?妊娠を希望していて、AMHの値がかなり低いこともあるので焦っています。腸の手術となると、絶食期間が何日間とかあるのですか?無知なので不安です。今症状が落ち着いてきていたので、不妊治療に戻れると前向きになっていたところに、手術かホルモン療法継続の話が出てとてもショックを受けています。この4カ月の治療が無駄になってしまったようで…近々選択しないといけないので、詳しい先生方のご意見が聞きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)