膝蓋骨不安定症に該当するQ&A

検索結果:19 件

悪寒、節々の痛みがありますが、体温は平熱です。

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女です。 1週間前くらいから、寒気や節々の痛みがあり、特に夜になると寒気や痛みが増したり、頭痛や吐き気を伴う事があります。 節々の痛みはずっとあり、頭痛や吐き気は時々で夜のみ、です。 体温はずっと平熱です。 以前、扁桃炎やインフルエンザになった時は必ず高熱を伴っていましたが、今はずっと平熱の状態です。 怠さもあるので、だましだまし仕事や家事をしたりしている感じです。 食欲はあまりないので、ゼリーやうどん、お粥を作って食べています。 節々の痛みが気になり始める少し前に、いつも通院している婦人科にて、診察前に血圧を測ったところ、上が130、下が99で高めでした。 (今までは低めの数値でした) 婦人科では特に何も指摘は受けなかったのですが、この症状は放っておいても大丈夫なものでしょうか。 ちなみに、関係あるかわかりませんが、昨年11月からヤーズフレックスを飲み始め、その頃からカンジタを繰り返すことが多くなりました。 数年前にシンフェーズを飲んだ時は脂肪肝になり、服用中止した事があります。 ◆既往歴◆ 急性喉頭蓋炎(22歳頃、入院) 急性扁桃炎(23歳頃、入院) 膝蓋骨不安定症(32歳、放置中) 月経困難症(初潮時(15歳)〜) 子宮内膜症、子宮筋腫 子宮内ポリープ(34歳、自然消滅) 月経困難症、子宮内膜症、子宮筋腫で貧血にもなりやすく、ヤーズフレックスを去年11月から服用中。 2年前、乳がん検診で嚢胞(右側、処置不要とのことで放置中) 去年、乳腺線維腺腫(両方に数箇所あると言われたが、B判定のため病院には行っていません) その他子宮頸がん検診は20代から毎年受けていますが、ずっと異常無しです。 現在はヤーズ以外、他の薬は飲んでいません。

1人の医師が回答

膝の痛み、MRI画像で2人の医師の見解が別れました

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。9月4日に左膝の痛みを相談させて頂いた者です。 8月初旬、左膝に痛みと腫れが生じ水が溜まりました。 立ち上がり時、歩行時、階段昇降時に膝関節がズレているような違和感と、たまに膝を捻ってバランスを崩す不安定さがあり、一時的に正座も出来なくなりました。 トラムセット服用後、腫れと痛みはかなり軽減しましたが、今もまだ時々膝関節がズレているような違和感と痛みを感じます。(バランスを崩し転倒することはなくなりました) _ 2つの病院(A院・B院)を受診した結果、各々異なる診断がつき、今後の治療をどう進めたらよいか分からずにおります。こちらで先生方の見解を伺いたくお願い致します。 _ A院では、外側半月板の軽度損傷、前十字靭帯が水平方向に断裂との診断。膝に溜まった水は許容範囲とのことで抜きませんでした。 手術は不要でこのまま経過観察とのこと。 _ B院では、靭帯断裂はない。半月板損傷も軽微で今回の痛みには無関係。膝蓋骨の裏にある溝が普通の人よりも浅い(低形成)ため、不安定になっている(膝蓋骨不安定症で亜脱臼)との診断。手術は難易度を極める内容であまり現実的ではない。サポータ装着で外側にズレがちな膝関節を安定させつつ、理学療法士のリハビリを受け膝関節周辺筋肉強化を行い経過観察することを提案されました。(実際、サポーター装着で、ある程度膝が安定し、痛みが和らいでおります) _ どちらも添付画像MRIによる診断ですが、各々内容が異なるため、今後どうしたらよいか分からずにおります。 万一、靭帯断裂があるのなら経過観察だけで大丈夫なのでしょうか。 またトラムセットとサポーターで楽になりますがそれらに長期頼るのは良くないでしょうか? こちらの先生方にも画像からのご見解、今後の治療方針などをご助言頂きたく、 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

重い荷物を持ち歩く時の痛みにどんな薬が効きますか?

person 40代/女性 - 解決済み

数年前の運動による怪我で腰・股関節・膝を傷めています。 腰と股関節は筋膜性の痛み、膝は軽度の膝蓋骨不安定症、 いずれも手術や治療の必要はない段階だと言われています。 ただ、重い荷物を持ち歩くと、腰痛・股関節痛・膝の痛みが起こります。 痛む箇所が時間を経るごとに変わったり、歩き続ける間に痛みが消えたり、 暫くするとまたどこかに痛みが出たり・・・と、 腰・股関節・膝の間で、めまぐるしく痛みの箇所と強さが変化します。 膝はテーピングをしていますが、多少水が溜まってくるのが分かります。 でも翌日には、溜まった水が何処かにいってしまい膝の痛みも取れています。 この状況で一年前からトラムセットを服用してきました。 最初は、朝・昼・晩・就寝前の4回服用していましたが、 痛みの軽減とともに薬を減らしていき、 現在は、安静時には殆ど痛みが出ないレベルまでになり、 (以前は座っていても寝ていても痛くてだるくて大変でした) 薬も多少痛くても飲まずにやり過ごせるくらいにはなりました。 この薬は、常時一定量飲み続けないと痛み止めとしての効果を発揮しないことと、 非常に強い薬であることから、他の痛み止めに変更してもらおうと思っています。 こういう場合は、どのような飲み薬をを処方してもらうのが妥当なのでしょうか。 痛い時に飲むと痛みが緩和されるような薬はありますか? あるいは、飲み薬に頼らない方が良いでしょうか? 長時間歩かない、極力思い荷物を持たない、同じ姿勢を長時間続けないなど 日常生活で気を付けることには、していますが、 どうしても休めない時は、「痛みが出ても仕方ない」と諦めて どうにかやり過ごすしかないですか? モーラスハップやスミルスチックは処方されていますが、 現在、あまり使わずに済んでいます。

3人の医師が回答

膝を伸ばして寝られません。

person 30代/女性 - 解決済み

臼蓋形成不全で両膝に痛みがあると先日質問した者です。 (痛む箇所は膝蓋骨の上、内側など周囲) 一週間ぐらい前から痛み始めました。 診察の結果、膝蓋骨が不安定で、足をのばすと真っ直ぐより沿ってしまい、腫れていた為、痛みの酷い左足だけ注射(腫れをひかせる?と少し麻酔)をしました。 診察は膝専門医のはずですが、触診のみでレントゲンはとらず、半月板や軟骨に損傷はないと言っていました。 そこで膝のレントゲンは一度も撮ったことはないです。 診断名は、膝蓋骨が不適合で、〜症とはつきませんでした。 日常生活は構わないとのことでした。 (ただ重度自閉症の三歳の双子の子供がいます) 自主的に寝る時以外はサポーターをしてますが、少しずつ痛みがとれてきていると思っていました。 しかし、先程サポーターなしで足を伸ばして就寝していたところ、(恐らくがに股気味)今度は右足の膝蓋骨の内側がズキズキ痛み目が覚めた為、現在膝下にクッションを入れて足を少し曲げています。 かかりつけ医の変更として、来週大学病院の系列のクリニックに膝の診断予約をし、 月末は別の都内の大学病院で受診します。 とりあえず寝る時は足を曲げて寝ます。 他に来週までに気をつけることを教えて下さい。 とりあえず右足も注射(内容がハッキリせず申し訳ないです)しに行った方が良いでしょうか。

5人の医師が回答

膝の痛み、音、不安定感の原因について

person 50代/男性 - 解決済み

五年程前、自転車を激しくこいだ後に膝に痛みを感じましたが、運動を続けていました。 痛みが慢性化したためレントゲンやMRIで診断して頂きましたが、画像からは異常が見つリませんでした。典型的な変形性膝関節症では無さそうですが、3件目の整形外科でステロイドを打ち、その後ヒアルロン酸注射を5週連続で続けていますが、効果は限定的です。  根本治療に繋がる別の治療を選択したいと考えています。膝の損傷部位とその状態として考えられる事をご教示頂きたく存じます。 ■詳細 階段の下りや膝を曲げて荷重しながら膝を伸ばす動きで膝蓋骨中央下方で大腿骨下部との間あたりからズキズキとしみるような痛みを感じる。 3ヶ月前から痛みが増すと同時に、以前はスクワットでもしなければ鳴らなかった膝の音が、ソファーに座って脚を前に伸ばすだけで毎回必ずコキコキ鳴るようになった。 歩行時にも音が鳴りやすく、膝関節に不安定感がある。 このように悪化する前は毎日アクロバットのような運動していたので、筋力は有り、試しにジムで重りをMAXにしてみたが、膝は伸ばせた。 筋トレしても痛みはおさまらない。むしろ痛くなる。 リウマチ膠原病内科での血液検査は全て陰性。 整形外科ではヒアルロン酸注射のほかにセレコックス、胃薬、リリカを処方されている。 リリカを処方されてから太股から足首迄のピリピリした感じは軽減している。 ◼️お願い 半月板、関節軟骨、前十字靭帯、関節包、脂肪体など、考えられる損傷部位とその状態をご教示ください。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)