自分が自己愛性パーソナリティ障害に該当するQ&A

検索結果:100 件

自己愛性パーソナリティ障害について

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 妻(40代後半)が自己愛性パーソナリティ障害の傾向があるのではないかと感じています。。 ・普通に声を掛けただけで怒り出したり、実際に妻の口から発していない話を、本人の中で言ったことになっていて、言った言わないの話になってしまいトラブルになる。 ・一度嫌な思いをすると、何年も前の話を掘り起こし発狂してしまう。 ・あいまいな言葉が0か100で受け止められてしまう。 ・雰囲気を壊すような発言や話し相手が嫌な思いをする発言が多々ある。余計な一言を発しないと気が済まない。自分の気持ちは表に出すが相手の気持ちには配慮できない。 ・都合が悪くなるとすぐに人のせいにして、自分が反省することはない。 ・自分の意見が否定されたり(同意されない)、気に入らないともの凄く怒り、発狂して暴れてしまう。何かのスイッチが入った感じになりコントロールできなくなってしまいキレてしまう。 ・賞賛や労いの言葉を要求してきたり、謝罪の言葉がないと収まらない。 ・誰も妻のことを話題にしていないのに、他人の言動が気になる ・考え方に明らかに『普通』と違うところがあるため、周りの家族がついていけない。 ・何のタイミングで発狂するかわからない状況に家族が支配されてしまっている。怒ったり発狂することでしか感情を表せない。 ・子供にも暴言を吐き、DV気質である。 他にも色々ありますが妻は発狂や暴れても自分が悪いとは感じることがなく、妻とコミュニケーションを取ることが難しく、話し合ったり何かを妻に求めるのは不可能です。 この様な状況はやはり自己愛性パーソナリティ障害が疑わしいのでしょうか。 またこの先、妻はこのままだと思いますので家族の私と子供(小学生女児)が嫌な思いをしないように自分たちを守る方法はありますでしょうか。ご意見をよろしくお願いします。

4人の医師が回答

自己愛性パーソナリティ障害について

person 50代/男性 -

結婚2年目ですが、夫が自己愛性パーソナリティ障害の可能性が高く、偽善が重度であると感じました。結婚して初めのうちは普通の優しい人だと思いましたが、少しずつ偽善だと気づきました。 夫が娘が2人いるのですが…親と思える感情が見えず、お金や物を与えるだけで、本人もお金使いに無計画で、欲望に惜しみなく使います。 私自身が心身を患っているのですが、酷い痛みのため、夕方病院に連れて行って欲しいとお願いしても、「今からだと明日の仕事に差し障る」と言われました。 人前では別人です。私も入籍してしばらくは他の人と同じ扱いをしてくれましたが、現在では「家に帰ってきたら気を遣いたくない」といわれました。 私は夫の看病もし、その時はありがとうと喜んでいましたが… 夫はプラス思考で非常に自分に甘く傷つきやすいので、向き合ってもらうのもできません。 私は体が弱く、体力的にも大変ですが、いつも外見を褒め、性的な欲求を満たそうとばかりしてきます。 心身ともに疲れています。 夫も病院が嫌いなので、内科にいってもらうことも、欲求を満たさなければしてもらえません。 不安ですが、子供に言うように伝えても感じられないようです。 夫と向き合うべきか、またどうしたらいいかわからず、悩んでいます。

3人の医師が回答

夫が自己愛性パーソナリティ障害かもしれません

person 50代/男性 - 解決済み

結婚して5年立ちます。相手は子供2人いるバツイチです。親権は元妻にあるようで その家族には一度もあっていません。 離婚理由は聞いても「個人的なことはいいだろ」と不機嫌になり詳しくは教えてくれませんでした。「出ていけといったら出ていった」と。今となれば想像がつきます。おそらく夫の精神的DVが原因ではないかと。 なんでも自分の言う事どうりにならないと気が済まず、自分の作ったルールにしたがわせようとします。またほんのささいなことが気になり、たとえば掃除のやり方も必要以上に毎回丁寧に行い、自分の基準に達していないと 切れます。「私がそこはやったから」といっても「信用できない」といってやり直します。それだけならいいのですが、 「こんな掃除もできないなんにもできないんだよな、バカがだ」と人をののしりながらいやいややります。気に入らないと人の持ち物を「それ処分して」とか「邪魔だがら今すぐ捨てろ」といったり。結婚した後から 夫の今までしらなかった面を見るようになり、精神科でお薬も出していただいています。さすがに私も黙っていられず、言い返すと、周りの物を投げたり、大声で暴言を吐きます。 先日の掃除中も毎度のことながら、口論になり、家を売る、離婚届もってくる, 住宅ローンの差額はお前も払え、明日査定に来てもらうと言い出しました。引っ越して一年っもたっておらす引っ越したいといったのも夫です。さすがに私もまいっており、今は家の一室にこもって生活しております。夫は口を利きませんし、私も話さないようにしています。 夫のDVはおそらく自己愛性パーソナリティ障害だと思います。「何度いわせるんだ、おれもつらいんだ」と夫は言います。つまり相手が思い通りにならないことが辛いと感じている。 病院にいったほうがいいと言っても、大きなお世話と怒ります。私ができることは何かありますでしょうか?

3人の医師が回答

母が双極性障害と自己愛性パーソナリティ障害のような気がします

person 20代/女性 -

60歳の母親ですが、父親への接し方やこれまでの子供への躾け方を見ると自己愛性パーソナリティ障害かと思っております。当てはまりますでしょうか。 •昔から私や弟に対して躾が異常に厳しい。暴力や暴言が多く、自分の期待値を下回ったり他人と比較して劣っているとひどく怒る •人前でも平気で怒る。過去、私の友達や旦那など家族以外の他人の前でも、スイッチが入ると自分の自慢話や他者への批判で止まらない •父親とはずっと仕事の関係で別居中だが、なぜ自分はこんなに苦労して頑張っているのに父親が感謝がないかと怒り、家族が手がつけられない。感謝が欲しいとのこと。 •他人の生活をみて自分よりも良い生活をしていると、父親のせいで自分はこんな生活しかできないと、父親を批判する •ターゲットを1人ずつ決めている可能性がある 高校まではよく歯向かう私がターゲット、その後落ち着いたら、大学に行かなくなった弟を批判、弟が働き出し家を出た今父親を批判 •双極性障害と診断された過去があり。ただ自分はもう問題ないと投薬などもやめている •父親が耐えられなくなり離婚を匂わせ、子供が誰も近付かなくなると、急に落ち込み始め、かまってちゃんになる •人当たりは良く、仕事はでき、世話焼きなので家族以外の環境であれば「少し変わってるけどパワフルな人」くらいな評価で友達も少しいる 上記のような症状から、双極性障害だけでなく自己愛性パーソナリティ障害もあるのではないかと思い相談しました。 父親がもう耐えられないみたいで離婚の可能性もあるのですが、自己愛性パーソナリティ障害の人が孤独になると大変だったりするのでしょうか。 あまりトラブルや人の迷惑にはなってほしくないなと思っております。

2人の医師が回答

自己愛性パーソナリティ障害?

person 20代/男性 - 解決済み

お世話になります。彼(28歳)の事で相談です。 付き合う前からずっとなのですが、女友達と遊びに行ったり私が不安になるような事を平気でします。 また共通の友人に聞けばバレるような嘘を平気でつきます。 モラハラ気質なのかと思いましたが、私に対する暴言やいじめはありません。むしろ褒めてくれるくらいなので、モラハラとは違うのかなと…。 私はどうでも良い相手なのかな?と思うような事を平気でしますが、行動を見ているとどうやら好きなのは本当のようです。 言葉ではよく愛情表現してくれます。 自分もあまり強く物を言えるタイプではないのでなんでも受け入れてきてしまい、彼を肯定する事ばかり言ってきてしまったので、何しても許されると甘く?見られているのかもしれません。 ただよく冗談混じりではありますが「ちゃんとしないと嫌われちゃう」と言っているし、私が不安になるような事をしているという自覚はあるようです。それでも直そうとはしません。 それに普段は基本的に自分に自信満々に見えます。 以下気になった点なのですが ・グループを仕切りたがる、常に中心にいたがる ・自分に興味がない、立場が弱くなったと感じたグループからはなりふり構わずすぐ離脱する ・収入、仕事について嘘をついてでもかなり見栄を張る ・自分はすごい出来る男だと思っている ・話の節々に色々ごまかしが感じられる ・話がとてもうまい ・交友関係は広い、誰とでもすぐ仲良くなる ・身近で仲良い人ほど態度が雑になる ・一応好きである相手(私)に不安になる事をする 上記、何か心の病の可能性はありますか? ちなみに母子家庭で育ったようです。 彼の色んな行動は自信の無さの裏返しなのでしょうか? 病気認定したい訳でなく、もし心の病の気があるならなるべく理解して対応したいのです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)