自家中毒片頭痛に該当するQ&A

検索結果:29 件

6歳娘の頭痛が心配です。

person 10歳未満/女性 -

6歳11ヶ月の娘について。 昨晩から頭痛が続いています。 昨晩は気持ち悪さ、怠さ、片側の頭痛があって何度か寝ぼけて夜中明け方にまだ頭痛いということはありましたが、そのまま寝入って行きました。 朝になると気持ち悪さは軽減するも頭痛が残っていたので、脳神経外科に連れていきました。 (朝の時点では首の付け根というか頭の付け根の痛みと片側の頭痛を訴えといました。また、歩いたり動作を伴うと頭痛が悪化すると言っていました。) 元々1歳過ぎからラトケ囊胞を経過観察していることや5月に思春期早発症が発覚したことや6月にMRIを撮っていること(そこの脳神経外科でも6月に撮影していますがさらに別の総合病院でも撮影しました。)も伝えました。 たまたま今日の脳神経外科の先生が下垂体を専門としてる先生だったので、いろいろお話させてもらいましたが、今のところ心配な頭痛ではなさそうということでした。 娘自身ちょこちょこ頭痛を起こすことは前からありましたが、気持ち悪さを伴うのが初めてだったのでラトケ囊胞や思春期早発症のこともあり心配で…。 ちなみに私は昔から片頭痛持ちです。 また、娘はひどい車酔いをすぐにします。お腹もよく痛がり、自家中毒一歩手前を何回か経験したこともあります。 今日は天気もあまりで低気圧だったため、私も多少片頭痛があったので、娘もやはり片頭痛かなとも思いつつ…気圧が大分マシになった昼頃には娘の頭痛もなくなったのてすが、先程調子に乗って冷たい風の中をお友達と走り回っていたらまた痛っとなり頭痛が戻ってきたようです。 運動して悪化するのも片頭痛らしくはある気がしますが…。 ちなみに昨晩から今朝にかけてはさすがにゴロゴロしていましたが、いづれも食欲はあり、寝込むほどではないです。 娘の頭痛は片頭痛と思って様子をみていて大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

小学3年生の片頭痛について

person 10歳未満/男性 -

小学3年生、男の子の片頭痛経過です。 長いですが、ご教授いただきたいです。 2歳頃から自家中毒気味で、緊張する場面やイヤな事があった日、風邪で体調不良の日。 決まって夕方以降に、顔色が悪くなり数回嘔吐する日がありました。 大きくなるにつれ、頭痛に変化するようになり、小児科で相談しても恐らく片頭痛で間違いないと言われています。 寝不足気味の日、疲れが溜まった日と 雨が降る前、にわか雨が多い日などに比較的発症する日が多いです。 学校では発症せず、小さい頃と同じように帰宅後、しばらくは元気で夕方以降に発症がお決まりです。 場所はこめかみではなく、オデコ上辺りと訴えます。と同時に眠気を訴えます。 最近は、本人も前兆があるのか 痛くなるのがわかるようになってきたと言い始めています。 頻度は1ヶ月以上空く時もありますが 月1.2回程度が平均的で 頭痛と吐き気、眠気が同時に来るので、そのまま朝までグッスリ眠って朝は元気に回復します。 吐き気が強い日は、眠る前に嘔吐しスッキリするようです。 近々では初めてキラキラする。 と1度だけ言ったことがあり、閃輝暗点だと思います。 出かけ先などでは、アセトアミノフェン服用で嘔吐も何もなく、効くとすぐにすっかり元気になります。 季節の変わり目が1番回数が多くなり、多くて月4回の時があるのですが。 1.アセトアミノフェンを最大月4回服用しても、心配はないでしょうか? 2.朝まで眠れれば必ず回復するのでなるべく薬に頼りたくないのですが、 最短で楽になるのはアセトアミノフェンの服用です。 すぐにアセトアミノフェンに頼って大丈夫でしょうか? 3.幼少期の片頭痛は大人になるにつれ落ち着く方が多いのか、一生付き合う方が多いのかどちらですか? 以上よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)