自己愛パーソナリティ障害とは 男性に該当するQ&A

検索結果:59 件

反芻思考で勝手に怒りが湧いてしまいます。自己愛性パーソナリティ障害でしょうか?

person 30代/男性 -

自分は何か精神疾患を持っていそうなのか知りたいです。 他人とのコミュニケーションにおいて嫌なことがあると、それについて何度も反芻思考をおこし、その思考から更に想像上で、オリジナルなストーリーを考えはじめてしまいます。 ストーリーには傾向があり、 その時のこちらが正しいことを更に付け加え証明して相手を言い負かす、 その時の相手の粗を付き相手を責め立てる。 等のことを想像しています。 それを想像している時、手首を回しながら歯を食いしばりとても怒っています。 正当性のないと感じることを言われた相手には 愚か者のレッテルを張っている気もしています。 ですが対象と1、2年と会わない年月が経てば比例して反芻もしなくなりますが、 新しく出会ったことへの反芻思考をおこします。 また過去のこともなくなったわけではなく、ふとした時に反芻します。 この反芻思考が原因で興奮してしまい 3、4時間寝付けなくなることがとてもあります。 心療内科に一度行った時は眠れる薬をもらうだけで病名は言われませんでした。 過去に何故か占い師の方が勝手に人格を見てくれた時があったのですが インナーチャイルドというのをもってると言われました。 その他、自覚している身体の疾患としては、 過敏性腸症候群下痢型(おそらくストレス)とハウスダストアレルギー、耳鳴りを持っています。 自己愛性パーソナリティ障害というのを知り、調べると該当するような気もしていますが 上記症状以外にもどのような可能性がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

自己愛性パーソナリティ障害の疑いのある方からの攻撃への対処と回復法

person 40代/男性 -

5〜6年ほど前から、自己愛性パーソナリティ障害の疑いのある知人から、定期的に攻撃されています。連絡先をブロックしても執拗に各SNSのDMやコメ欄などを利用してコンタクトを取ってきて、キチガイ、生活保護を切れ(生活保護は受けていません)一生芽が出ない下手くそな絵描き(一応プロのアニメ業)などの言葉を浴びせて来ます。気にしなければ受け流せますが、自分は精神的虐待を受けながら育った人間なので、攻撃的な言葉に敏感で、発言を目にすると動悸がしたり熱が出て暫く寝込まないと回復できずその間仕事も家事もできません。 発言内容などは証拠として保存してから見えないようにして回復を待ちますが、なるべくなら攻撃されたくないし、被害に遭ったら早く回復したいです。警察には相談しましたが、暴力などの実害が無いので対処できず、警察から相手に注意が行きましたが、そのことで、警察から馬鹿にされたのは此方のせいなので次は訴訟や損害賠償請求をすると脅されます。 どうすればターゲットから外されるか?また、攻撃された場合の素早く回復する方法を教えてください。

2人の医師が回答

離婚危機の夫が、自己愛性パーソナリティ障害の傾向があるのではないかと思ってしまいます

person 30代/男性 -

数ヶ月前に夫(新婚で同棲はまだ)と揉めて、そこから夫に ・私のこと好きじゃない ・それは家事をしてくれないからかも(←ちなみにしてます) ・俺は変われないから、そっちが変わるしかなくない? ・そっちが一方的に言ってきただけで揉め事じゃないよね?俺は何もしてないよね。 ・お互いに非があるのだから2人で改善していこうよと言っても、自分は傷ついた(私が傷ついた事は考えられない)、〇〇ちゃんにもう信用ないからという被害者意識 ・話し合いしても「そもそもこの話し合いも何時までか決めてないのがストレス」と当事者意識がない ・自分のライフスタイルやリズムを崩されたくない(同棲したがらないなど) ・今回のことは何が原因だと思う?→全て〇〇ちゃんがこうだからと他責ばかり ・過去の恋愛に対してそれぞれうまくいかなかったのはなんでと思う?→他責ばかり ・今までの行動が、自分は悪くない、変われない(変わりたくない?)、振り回されたくない、被害者意識、無責任、あなたが変わって、受け身、揉めたら相手のせい、自分が変わる選択肢はない、感謝の気持ちがない、他責 ・彼の過去の恋愛を振り返ってみても、揉める→相性悪い、もう好きじゃない、相手が悪い、理想の人じゃなかったと別れと出会いを繰り返してきたんだろうな(そのため数は多いが短命ばかり)この人はずっと理想の人を探し続けるんだろなと思いますし、現に私とも別れたがってます ・問題を解決しようともしてないのに、合わないからとすぐに別れようとする ・彼の両親に対しても壁があるように感じ、幼少期父親に厳しく育てられたっぽい? ただ彼は社会性が高くこれらはパートナーである私だけにしてきます。 病気ほどではないけどその傾向があると思うのですがどう思いますか? 私はまだ彼が好きで一緒に改善していきたいと思っています。どうしたらいいですか。

2人の医師が回答

40代男性上司のモラハラ的言動に、自己愛性パーソナリティ障害を疑っています。

person 40代/男性 -

当方30代の会社員です。自身の上司(本部長)がモラハラにあたるような言動が多く、いろいろ調べて「自己愛性パーソナリティ障害」なのではないかと疑いを持っています。主に40代の課長3名とと私と同僚で5名ほどが苦しんでいます。5名で離脱も考えたのですが、残されたメンバーのことを考えると踏み切れません。また、本部長自身は非常に優秀で実績を残してきており、役員からは評価が高いです。ただ、その一方でマネジメントが問題なのでは?と役員会で議題に上がっているようですが、業務上評価や期待から本部長自身を異動させることはないようです。 以下、主な言動例です。 ・前職(上司は現在4社目)までの実績や表彰をほぼ毎日語る。 ・一回の指導が平気で数時間に及ぶ。(18-24時、13-18時など) ・常に目指すべき理想を語っており、少しでも本部長が気に食わない言動があると指導が入る。 ・部門メンバーが辛いですとこぼすと、「本当に辛いか?辛くないだろ」と1o1で詰める。 ・他人の予定や気分を一切無視して長時間の指導や雑談を行い、時間を奪う。 ・自身がほかの人から時間を奪われる(予定が伸びる)と長時間の指導が入る。 いろいろ列挙しましたが、DSM-5の基準を参照すると、7-8個は該当すると思っています。 実害として課長や私達がボロボロで、心療内科やカウンセリングも検討しています。 また、私自身は本部長の言動が怖く、会議前に息切れや動悸が時折起きます。 (お伺いしたいこと) こういった状況の時は自身・周囲はどう振る舞えばよろしいでしょうか? 私自身は4月から異動してきておりすぐに動くことができないです。 本部長を動かそうと幹部には掛け合っていますが、前述の通り業務評価は高く、難しい状況です。 長文恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

パーソナリティ障害か否か

person 50代/男性 -

同僚の家庭の話しです。 きちんとした学校を出てきちんとした仕事についている息子さんが、家族に暴力を振るいます。息子さん本人が、10年前にある事から躁鬱の診断投薬を受けています。躁鬱かと思っていましたが、家族に対してだんだん酷くなり、身体的暴力、酷いことばで見下す言葉の暴力、親を奴隷扱い、金銭の支配、があります。仕事場では隠している様で他人とはトラブルを起こさないようにしている様に見受けます。ただ仕事場に気に入らない人がいてその方とのストレスを家庭でぶつけます。遠方に兄弟が暮らしていますが、その方とは疎遠です。親の家ですが、親に出て行けと怒鳴り手を上げます。機嫌が良いときは笑って会話もあります。病院では本人が話す事だけで診断されるので暴力の事などは医師は知りません。そもそも10年前の鬱の時の相談も本当の事を述べているのかわかりません。当方は相談を受けネットで調べた感じで、パーソナリティ障害、自己愛性パーソナリティ障害、またはサイコパスか、と思うほどの言動です。金銭に関しても気持ちよくなるのか自分のお金も家族のお金も浪費しています。自慢し収集しています。質問ですが、自己愛性を含めパーソナリティ障害の場合、この様にムラがあったり家庭内外で違う人物になりますか?ここには書けない酷い話もあるのですが、上記の話しで自己愛パーソナリティ障害と思われますか? 躁鬱の診断がそもそも間違えていて薬によってその様な症状が作られた、という事はありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)