反芻思考で勝手に怒りが湧いてしまいます。自己愛性パーソナリティ障害でしょうか?

person30代/男性 -

自分は何か精神疾患を持っていそうなのか知りたいです。

他人とのコミュニケーションにおいて嫌なことがあると、それについて何度も反芻思考をおこし、その思考から更に想像上で、オリジナルなストーリーを考えはじめてしまいます。

ストーリーには傾向があり、
その時のこちらが正しいことを更に付け加え証明して相手を言い負かす、
その時の相手の粗を付き相手を責め立てる。
等のことを想像しています。

それを想像している時、手首を回しながら歯を食いしばりとても怒っています。

正当性のないと感じることを言われた相手には
愚か者のレッテルを張っている気もしています。

ですが対象と1、2年と会わない年月が経てば比例して反芻もしなくなりますが、
新しく出会ったことへの反芻思考をおこします。
また過去のこともなくなったわけではなく、ふとした時に反芻します。

この反芻思考が原因で興奮してしまい
3、4時間寝付けなくなることがとてもあります。

心療内科に一度行った時は眠れる薬をもらうだけで病名は言われませんでした。

過去に何故か占い師の方が勝手に人格を見てくれた時があったのですが
インナーチャイルドというのをもってると言われました。

その他、自覚している身体の疾患としては、
過敏性腸症候群下痢型(おそらくストレス)とハウスダストアレルギー、耳鳴りを持っています。

自己愛性パーソナリティ障害というのを知り、調べると該当するような気もしていますが
上記症状以外にもどのような可能性がありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師