自己肯定感が低いに該当するQ&A

検索結果:133 件

情緒不安定さと、空虚感と、劣等感などのメンタル的なものについて

person 20代/男性 -

25歳男です。 ここに相談すべきか分からないですが、話させてください。 私が兼ねてからずっと悩み続けている心の状態についてです。 長くなりますので結論から言うと、繊細な性格ゆえに感情の波が激しく、時折訪れる空虚感や寂しさ、自分に対する劣等感をどうにかしたいです。 私は幼い頃から人見知りで気が弱く、臆病な性格でした。 家庭環境は良かったとは言い難く、父と母の夫婦喧嘩が絶えない子供時代で、また小学生時代は同級生からのイジメにも遭っていました。 それに起因するのか、昔から自分に自信がなく、自己肯定感が低い性分です。 今もそうですが、特にコミュニケーション・人間関係に対するコンプレックスは激しく、日々自分のコミュニケーションに対して無意識にダメ出しをしてしまっています。 学生時代のコンプレックスかもしれません。うまく人間関係を築いてきた感覚がないからです。 過去に何度も発達障害の気があるのではないかと疑ってきましたし、小学生時代は担任の先生にそれを疑われたこともありました。今でもそう感じる時があります。 コミュニケーションが苦手なので、自分から関係を築くことがどうも難しいのです。表面的な話しかできないと言うか…どうやったらもっと仲良くなれるんだろうって考えてしまいます。 ただ私の肌感覚ですが、友達は少ないわけでない気がします。 ただ、ある日ある時、どこかに空虚感を覚えることがあります。 例えば複数人で遊びに行った時に、他のメンバーが楽しそうに話しているのを見ると非常に空虚感を覚えます。 自分と周りを比べてしまうのかもしれません…私も話しますがいまいち別メンバーより盛り上がってないな…と感じてしまうのです。 何も予定がない日に、(日にはよるのですが)俺何してるんだろう…となってしまいます。そうして無意味に自分を責めて、自己嫌悪して、空虚感を覚えて…の繰り返しです。 友人や知人のスマホにLINEの通知が来ていると、ガッカリします。劣等感を覚えます。 友人が別の友人と遊びに行くことを聞くと、寂しさを感じます。 自分で書いてて思いますが本当にめんどくさい人間です。 辞めたいです本当に。 こんな人間を好きになってくれる人なんか誰もいないですし、だからこそ前を向いて生きていきたいのに、いっつもこの「闇」の自分が邪魔をしてきます。 こんな「闇」の部分を見せたら人が離れていくでしょう。だから日常生活では押さえつけています。 でも押さえつけているからこそ疲れてしまう時があります。 というかこんなに感情の浮き沈みが激しいのって絶対おかしいと思うんです。 駄文・長文となり大変申し訳ございません。 ただこの苦しみから解放されたいです。 解決策等ございましたらご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

20代会社員、自己愛性パーソナリティについて

person 20代/女性 -

25歳社会人4年目です。 自身の自己愛の強さと自己肯定感の低さから過敏型自己愛性パーソナリティではないかと思い、改善できるものなのか、その方法について伺いたいです。 現在の状態としては、  ・会社の人と話すのが怖い ・なるべく注目されたくない ・新しい仕事を進めるのが怖い ・指摘されると恥ずかしい逃げたいと思う ・辛い苦しいと思ったときに誰かに助けてほしいと思ってしまう ・理想が高い などがあげられます。 また友人など私生活ではそんなことないのですが、会社だとうっすら周りに気を使わせているのではないかと思う時があります(雑談などフランクに話しかけてもらえることが少ない)。 自分のことは好きなのに自分に自信がないという状態から来ていることは分かっているのですが、自分の思考の何が間違えててこのような価値観になっているのか、何が正しいのかが分からず困っています。 病名を調べると幼少期〜青年期の家庭環境が原因なことが多いと書いてありますが、家庭環境は良い方で強いて言えば母親が少し過保護かなと思うくらいです。 ただ甘やかされて育った自覚はあり、そこから「自分は甘やかされるべき存在」と思っているのかもしれないです。 仕事は好きで頑張りたいのですが、怖い逃げたいという感情が邪魔してうまく動けないことが多く、なんとかしたいです。 長くなりましたがお力添えいただけますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)