自閉症 10代に該当するQ&A

検索結果:589 件

炭酸リチウム 増量 中学生

person 10代/女性 - 解決済み

7月に炭酸リチウムを初めて処方され相談した者です。約1ヶ月の服用後受診し、生活がどんな感じだったか親子にいくつかの質問のみで、ではまたリチウムを今回から量を増やして飲んで下さい、と2倍の量を処方されました。 前回は朝夜100mgずつ合計200mg。今回は200mgずつの合計400mgです。 前回も書いたのですが、新しく通い出した病院でまだ受診も3回程で特に躁うつの検査をした訳ではありません。 以前の病院で自閉症スペクトラムの診断が出ていますが、本人にはまだ診断名までは言わない方が良いとの主治医の判断で話していません。今回の病院でも病名までは明かしたくないので、子供とは別に話をして欲しいと頼みそうしてもらいましたが先生は不満そうでした。そして本人に躁うつの症状があると言ってしまい、案の定帰宅後その病名を気にしていました。急に勉強を夜まで頑張り過ぎたり、突然やる気を失って生きてる意味が分からないと口にしたり、という話はしました。以前の病院でも急に無意識に頑張り過ぎて疲れて気持ちが急激に落ちて行く事があるので、双極性的な面があるかもしれない、という話をされた事も今回の医師に伝えました。この程度の会話で躁うつと診断し炭酸リチウムを処方し、血液検査の値を見ずに増量している事にとても不安を感じています。 お薬飲んでみてどうですか?と質問され、本人も私も変化がわからず、特によく分からないので飲まずにリスパダールだけで良いと思っている、と伝えたのですが、夏休み中で薬の効果がよく分からないから、新学期に向けて量を増やして様子を見させて下さい、と言われました。診断を下された訳でもなく増量されている現状に不安が消えないです。先生方はどうお考えですか? 前回質問した際も炭酸リチウムは飲まないに越したことはないというご意見を頂き更に不安を感じています。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)