自閉症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

8歳の子ども場面寡黙症と自閉症スペクトラム

person 10歳未満/女性 - 解決済み

幼稚園までは普通に楽しくお友達と遊んでいましたが、小学校入学事外で言葉を話す事がなくなりました。家庭ではコミュニケーションがとれます。 不登校はありませんが、同年代の子どもと話せない為、クラスでコミュニケーションがとれず、椅子に座って授業を受けれない為、担任から何度も連絡がくる状態。 病院受診し、最初はリスパダール処方されましたがボーとしてしまい合わず中止。 エビリファイ1mgも合わずに中止。 レクサプロ10mgを現在3ヶ月程服薬継続中です。 レクサプロ服薬3ヶ月頃から次第に他の子の些細な声がけで被害的な捉え方をするようになり、他の子を押す行動をとるようになりました。 給食を食べない行動や、机の下に潜り込む行動をとるようになり困っています。 医師からレクサプロをやめてみましょうと説明があり、服薬中止しましたが 2-3日目頃から暴力的行為あり、不安感が強まり洗面所へも1人で行けない状況となりました。 その為、レクサプロ10mgは服薬再開。 その後も、以前できていた仲良し会で過ごすことも出来なくなり、他の子が悪口を言ってるから一緒に食べたくないと昼食をテーブルではなく床で食べる行動あり。 自宅ではやる気がなく、床に寝そべりYouTubeを見てばかり。少しでも携帯がないと不安な状態。 困り果てて、以前処方されたエビリファイ1mgを再開すれば良いのか悩んでいます。

3人の医師が回答

5歳の自閉症スペクトラム男児の低緊張について

person 乳幼児/男性 -

5歳4ヶ月(年長児)の息子について相談です。1歳0ヶ月でお座りができなかったことで療育を勧められ、療育センターを受診。低緊張で自閉傾向ありと言われ、PTに通い1歳11ヶ月で一人歩きをしました。PT卒業後も定期的に療育センターに通い、4歳(年中)のときに運動の不器用さからOTを勧められて今現在も月2回通っています。自閉症スペクトラム(ADHD傾向あり)の診断は4歳11ヶ月でつきました。知的障害はなく、DQは境界域です。 運動発達について、姿勢保持が苦手、片足立ちやケンケンができない、ブランコやジャングルジムができない、キャッチボールができない、縄跳び鉄棒ができない、スプーンを3指で持って食べられない(食事が手づかみになりがち)、工作が好きなのでハサミはそれなりに使えるが勢いで切ってる感じ、鉛筆を正しく持てず筆圧も弱いなどがあります。また、外反扁平足でインソール使用中、生活面では着換えが苦手、まだ日中おしっこの失敗があります。(だいぶよくなり1日1〜2回ほど)これはすべて低緊張が関係しているのでしょうか?今は困り感が多いのですが、これは体幹を鍛えていけば解消されていくのでしょうか?それとも低緊張というのは大人になってもずっとついて回るものなのでしょうか? ちなみに多動や衝動的な行動、コミュニケーションが苦手で友だちとのトラブルが絶えないなどもあり、課題が多くて頭を抱えています。

4人の医師が回答

5歳自閉症スペクトラムの息子の障害告知について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

以前も相談した5歳自閉症スペクトラムとADHDの診断がついた息子のことで相談です。 前回の質問の時からかなり状態が落ち着き、外では手をつなぐ、走り回らないなど事前に約束事を確認することで外出時の危ない行動が減りました。集団に入ると様々な刺激があるため興奮しやすいのは変わっておらず、友だちのおもちゃを壊してしまったり部屋を走り回ったりはしていますが、ただ、部屋のおもちゃをひっくり返して回るなどの衝動的な行動は減ってきているようです。友だちに関心が出てきており、関わりたい気持ちはあるようですが、どう関わっていいか分からず抱きつくなどの行動に出てしまったり、「自分はこうしたい」が強くて使いたいおもちゃが使えないと相手を叩く、相手の使っているおもちゃをぐちゃぐちゃにしてしまうなどの行動があり、以前に比べて落ち着いてはきているもののコミュニケーション、対人関係の課題は多いです。療育センターで就学について相談したところ、そういうコミュニケーション、対人関係の難しさに加え、聞き取る力の弱さから聞き漏らしが多く学校で困るだろうということで就学相談に行き、支援級の情緒障害クラスに通うことを決めました。そこで質問なのですが、支援級に行く場合、子ども本人への障害告知はどのようにしたらいいのでしょうか?支援級に行くという時点で自分が周りと違うことが本人にわかってしまうと思うのですが、どのように説明すればいいのか考えています。小さいうちから障害名を伝える必要があるのか、苦手があるから支援級に通う、程度のことを話せばいいのか、それとも特に説明はいらないのか。ただ、支援級に行くと近所の人や分団の子どもたちにも息子に障害があることがわかってしまうと思うので、そこから変なふうに息子に障害のことが伝わってしまわないかという心配もあります。具体的な伝え方のアドバイスなどいただけたらと思います。

4人の医師が回答

38歳の時に自閉症スペクトラムと診断を受けました。

person 30代/女性 -

20代の時に、大発作を起こし生まれもっての、てんかんもちと診断を受け。 確かにずっと、一つのところで仕事も続いていなかったですし、勉強もついていけていなくただ通っているだけの形でした。人間関係の構築も苦手、癇癪も昔からよく起こし、頻繁にものを壊したりしていましたが、30代後半になり、身内の勧めで精神科にかかり、自閉症スペクトラムの診断がおりました。 仕事が続かないので、生活に支障が出ていたので助かっていますが、どこがどう違うのか、わかりません。 デイケアに通うようになりましたが、通っていいのか、電車などで通っており、すれ違いざまに何か言われたりするため、通所すること自体が嫌と言うより、道中が、怖いです。 現状をどう解釈したらいいのかわからないまま、毎日が過ぎていっています。 あれが嫌これが嫌。と、どんどん我が儘になっていっている気がして、そとにでないほうがいいのではないか、人に極力、関わらない方がいいのではないかと思っています。 どう解釈したらいいですか? 精神科を勧めた身内は、付き添うという約束でしたが、子持ちでもあるため、付き添うことにつかれてきているようです。付き添いを断った方がいいですか?私は現在、一人暮らしです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)