興奮状態 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:20 件

認知症の祖母の食事について

person 30代/女性 -

5月で99歳になる祖母について、相談させていただきます。 90歳を過ぎた頃から、認知症の症状が出始め、アルツハイマーと診断されました。現在は、自力で寝返りをうつことも出来ず、ショートステイとデイサービスを利用しながら、在宅で介護をしてます。 認知症状がでてから、精神科に受診していましたが、最近は、興奮することも少なくなったので、既往症の高血圧の薬のみの投薬でした。昨年の夏前に、手足、顔の浮腫がひどくなり、微熱もつづいたので、循環器の専門にかかったほうが良いと言われ、受診したところ、心臓の数値が悪く、年齢も年齢なので、いつ止まってもおかしくないと言われました。ここ数週間、食事や水分の飲み込みが悪く、口に含んでも飲み込めず、吐き出してしまうことが多く、顔色が悪い、手足が冷たい、声かけに対して反応が少なくっていて、先日、ショートステイで、サチレーションが80台まで下がり、血圧も低いので、自宅に戻ってきて、その事を、かかりつけ医に伝えたところ、救急車を呼んで、搬送した方が良いとの判断で、緊急入院しました。 搬送先の病院で検査したところ、6Lの酸素吸入で、サチレーションが100%になり、血ガスも200以上、少し肺炎の所見はあるが、発熱、炎症もなく、バイタルも正常で、そちらでは入院の必要はまったくないが、もんだいは、脱水と栄養不良とで、数日入院して、点滴と食事状態をみるとのことになっています。 ブドウ糖の点滴をしてから、活気が出て、体も動かし、声も出始め、声かけに、多少反応もあり、食事もすべて食べているので、すぐ退院となると思うのですが、退院後の食事は、どうしたら良いか、悩んでいます。今までは、口に残ると吐き出してしまうので、卵のお粥と、カボチャのすったもの、バナナ、果物のゼリーなどを食べていましたが、もっと栄養価の高いものや、補助食品などを食べさせたほいが良いでしょうか?

2人の医師が回答

ニセルゴリンは認知症薬ですか。

person 70代以上/女性 -

71歳の母のことです。特別養護老人ホームに入っています。 認知症とうつ病という診断で、先日までレミニール、ニセルゴリン、メマリー、ラクタミール、テトラミド、ルネスタを飲んでいましたが、こわばりなどあり、精神科のお医者さんに薬をもうやめる方向でお願いしましたら、一気にニセルゴリンのみにしてくださいました。 兄から聞いたときは、認知症の薬だけ残ったと聞いていましたが、ニセルゴリンは双極性障害の薬ーもしくはてんかんーですよね。 診断が双極性障害に変わったということなのでしょうか。 施設の看護婦さんとお話ししたところ、ニセルゴリンは認知症にも使われる、言葉も単語だがではじめた、落ち着いている、などおっしゃっています。 施設の方のご意見を最優先で考えてはいるのですが、正確なところ、どうなのでしょうか。 以前、他の人の部屋に間違って入るというトラブルが続いて、処方されるようになった薬です。 トラブル防止のためなら仕方ないかもしれませんが、、、。 1、ニセルゴリンは認知症にも処方されるのですか。言葉が出るようになったりするのに効き目があるのですか。どちらかというと、躁状態などの興奮を抑えたりする薬では。 2、うつ病と言われるくらい沈んでいたのに、ニセルゴリンだけのむとなると、よけいに沈むのでは。 取り急ぎですみません。どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

81歳の高齢者、大腿骨頸部骨折で入院中、認知症が進みそうで怖い。手術をしないという選択肢は?

person 70代以上/女性 -

81歳の母 娘の私は隣に住んでいて、母は89歳の父と2人暮らし。 軽い認知症あり服薬はなし、高血圧で服薬中。 骨折前は1人で歩けていました。 その母が12/29に転倒し、大腿骨頸部骨折で入院しました。 1/6に手術予定、くびれ部分が折れていて、ズレがないのでボルト?を2本ほど入れる手術になると聞いています。 安静にできず、入院初日からベットから降り歩き安静ができないそうです。 また、どうして入院しているか、どこにいるかもわからないようです。 入院三日目までは、1日に何度も父に「帰るから迎えに来て。」「血圧の薬を飲んでないから持ってきて。」と電話をしてきていたそうですが、昨日から帰れないと理解したのか帰るとは言わなくなったようです。 テレビ電話で私や孫と話すと、その時はすんなり会話が噛み合います。 しかし、今日は私に、真夜中に何度も電話をしてきて、興奮気味に「孫が来ていたがちゃんと家に帰ったか?」「老人ホームに連れて来られたからタクシーで帰る。」と言っていました。 途中で看護師さんが電話をかわり、かなり興奮しているので薬を飲ませ詰所で見ていると言われてました。 父親は認知症がひどくなっているから手術させず家でみたい、と言っています。 父は認知症はなし、高血圧、不整脈で服薬中、足腰が弱り家の中でも杖かヨチヨチ歩いています。 質問です。 1、認知症がひどくなるからと手術しない選択肢はありですか? 2、手術しない場合、寝たきりは防げませんか? 3、母の状態はせん妄の可能性はないでしょうか? 私は手術せず寝たきりになるのであれば、どちらにしろ認知症がひどくなるのでは? 寝たきりになると、誤嚥や肺炎なども心配です。 また、高齢の父が母の世話で、2人揃って転倒でもしたらと、思うと心配です。

4人の医師が回答

せん妄・ICU症候群について

person 70代以上/女性 -

70歳の母が、8月に自宅で転倒し、寝たきりで食事もオムツも全介助が必要な状態で入院中です。 9月末に手術、11月14日にリハビリに力を入れた病院に転院しました。 転院の前日から不安を口にし始め、ろれつ困難となり、翌日からみるみるおかしな言動をするようになりました。 自分が崖の上に一日中立たされている幻覚、看護師さんたちが布団や浴槽、病室に蛇を入れて嫌がらせをするという被害妄想など・・ 急に認知症になってしまったのかと いろいろとネットで調べていくうちに、ICU症候群、せん妄という症状が、今の母の症状と酷似していることに気づきました。 期間はまちまちのようですが、原因を取り除く・病気やけが自体の改善・家族との接触を増やすなどによって症状が治まる症例をいくつも拝見し、母の変わりように動揺しながらも改善の望みに託したい思いでいっぱいでいます。 そこでおたずねしたいのは2点です。 母は崖や蛇が常時見えているので、私がお見舞いに行くと危ない、帰れ!と血相を変えて追い返そうとします。 もし母の症状がせん妄なら、傍について不安を和らげたいと思ったのですが、かないません。 私が居る間、ものすごく興奮するため、しばらくお見舞いを控えたほうがよいのでしょうか? 何か家族ができることはありませんか? もうひとつは、今の病院はリハビリ専門のため、この症状は、転院後にときどき見られるんです。という説明だけで現在様子見の状況です。 まだおかしくなってから10日ですが、本人は寝ても覚めても異常な幻覚に苦しみ続けており、リアルな幻覚を長時間見続けていることが気になっています。 精神科、診療内科、脳外科・・どの科のお医者さんに相談するのが適当でしょうか?

2人の医師が回答

86歳父の認知症治療薬(漢方薬)について

person 70代以上/男性 - 解決済み

86歳父、2020年に前頭側頭型認知症と診断され、簡単な面談のみの診察を3ヶ月に1度脳神経内科で受けてきました。治療薬、追加の検査もなく、2年間経ちましたがその間、認知症状は進み、会話が全く成り立たない、徘徊、不穏などが顕著に現れるようになりました。 2022年春に別の病院の脳神経外科でspect検査を受け、アルツハイマー型認知症と診断され、介護認定を受け要介護2と認定されました。検査を受けた病院に転院、抑肝散を処方されました。 2022年10月に抑肝散にプラスしてメマンチンを服用し始めましたが、体重が2ヶ月で4kg減り、食欲不振、ふらつきからの転倒数回、入浴後の失神など、体調への悪影響があり、こちらの要望で中止しました。 その後、抑肝散のみで1ヶ月経ち、食欲も戻りとても元気になったのですが、体重は戻らず、筋力も低下しているということで、先日、抑肝散を1日3回7.5gから1日2回5gに減量、人参養栄湯を1日3回7.5g プラスされました。 服用を始めて、食欲が増し、たくさん食べるようになったのですが、体力がついたからなのか、落ち着きなく興奮し騒ぐようになり、徘徊も増え、介護が大変になりました。 抑肝散が減ったからなのか、新しい漢方薬の効能のせいなのか、わかりません。担当の先生からは薬の説明がなく、こちらの要望として「身体のダメージを少なめに、なるべく穏やかになってほしい」と伝えたのですが、「そんな都合のよい薬はない」との答えで、漢方薬の副作用についても「人それぞれですね」と言われ、まぁ、おっしゃる通りなのでしょうが、今回、「同じことしていても仕方ないから」という理由で漢方薬の処方を変えたこともよくわかりません。 状態が明らかに悪くなったので、薬をもとに戻す、または、人参養栄湯自体が悪くないとしたら、飲ませ方のコツ(回数、量等)を教えてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)