血圧が上がると頭が痛いに該当するQ&A

検索結果:579 件

89歳母が起き上がる際のめまい

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳の母の何科へ連れて行けば良いかの相談です。 1ヶ月前から、ベッドから起き上がる際にめまいがしています。内科の先生へ伝えたら血圧の関係でしようとの事でしたが現在も続いています。 本日昼前に、迷走神経反射の状態で吐き気(吐こうとするが何も出てきません)と下痢でした。めまいもあり夕飯を少し手をつけただけで、辛いらしく直ぐに寝てしまいました。 以前数回デイサービスでなり、下痢、大量の汗、血圧の急上昇と下降で、終日静養して帰宅。翌日は自宅で普通の状態でした。 以前も本日も、デイサービスを2日連日で利用すると疲れて発症します。 内科の医師に報告したら、迷走神経反射で再発するので体調に気を付ける様に言われました。 1ヶ月超続いているめまいは、右耳を下にして寝ており、上を向いた時や起き上がる時になります。昔に耳石が出てしまう良性発作性頭位めまい?になったことがあります。 又脳血管性認知症ですが、今春からアルツハイマーも入ってきた可能性があり(高齢の為大学病院での詳しい検査は希望せず)、ドネペジル5mgを服用中です。 初めに耳鼻科へ行こうかと思ったのですが、本日迷走神経反射の症状で、一時右目の斜め上辺りを押さえて頭が痛い、と言ったので脳も少し心配になっています。1、2時間寝てから聞くと痛みは無くなりました。血圧が164で血圧だと素人判断したのですが、先に脳神経内科の受診をした方が良いのか?それとも先ずはかかりつけ医の内科?と悩んでいます。 内服薬は、脳のドネペジル5mgと血圧のニューロタン25mg、パリエット10mg、隔日で酸化マグネシウム、骨のエディロール0.7ugです。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

血圧が異常。心因性?心筋梗塞や脳梗塞の前兆?

person 40代/男性 -

2週間くらい前ヨガみたいな体操してから血圧が200を超える時があり、内科へ行きましたが、安静時には上132とかで、下は95とかで、心電図やレントゲンも異常なしで、1週間様子見ました。 起床時だけはかり、初日だけ200超えましたが、その後は大体上130〜150下80〜105でした。 内科の先生は、精神科的なもの、と。 お風呂入ると寝る前に苦しくなることありましたが、それは内科の先生には告げ忘れました。 あと負荷の弱い運動なら大丈夫ですが、強い運動だとダメな感じします。 で、一昨日、寝て途中で起きたら、いつも押してる心臓ツボの中指第二関節辺りが強い痛みを発してて、手足が痺れてて、血圧測ったら、また血圧が220とかで、救急車呼ぼうとしましたがどこも断られ、安静にしてたら180まで落ち着き、昨日小さな循環器内科行きましたら、また約135/95とかで、心電図も心筋梗塞時の出血を調べる血液検査も異常なしでした。心因性のものかも、とのことでした。 でも血圧が上がりやすい感じします。ちょっとしたことでも上がるような。 頭が軽い炎症起こしてる感じあることがあり、両手が少し鈍くしびれる感じ、両手両足がとても冷えやすい感じあります。両手両足ですが、特に右側が。 循環器内科で測った時は血圧の左右差ほとんどなかったですが、さっき測ったら左上154下89 右上147下105でした。 大丈夫でしょうか。tiaて病気もあるみたいですが、、 自分は統合失調症で周りと合わずストレスは強いです。他にもいろいろと。 改善傾向ではありますが、、大丈夫でしょうか。心筋梗塞や脳梗塞の前兆でしょうか。

4人の医師が回答

妊娠初期 頭痛、ふらつきと味覚障害について

person 30代/女性 -

現在妊娠10w6dです。 10日ほど前から熱のない鼻水と咳の風邪をひいており今はほとんど症状は治まってます。 しかし昨日から味覚、嗅覚が鈍った感じで甘みや塩気などの味がほとんどしません。痺れとまでは行きませんが舌に違和感があります。 また今日は朝から頭がクラクラしており夕方頃になると頭を締め付けられるような痛みと目眩と吐き気が強まりました。 また数日前からシャワーを浴びると動悸がしたり意識が遠のくようなふらつきを感じるようになりました。あがったあとも気分が悪くしばらく横になってます。 つわりは10wを過ぎて落ち着いてきたようですがこのような感覚は初めてです。 父が脳梗塞やもやもや病をしており血管が細いこと、高血圧体質で、私も1人目の妊娠中高血圧を指摘されていたのでなにか病気なのではないかと心配してます。 それぞれの症状が風邪によるもの、妊娠によるもの、となれば安心出来るのですが、全ての症状に当てはまる病気の可能性はありますか? また検診はまだ先なのですが、通ってる産科に連絡してみた方が良いのでしょうか? 日中1人で小さな上の子の世話をしているため自分に突然何かあったらと不安です。。

2人の医師が回答

ジルチアゼム塩酸塩徐放カプセルの増量服用について

person 60代/女性 -

ご相談させてください 先々週、2月17日動悸や息苦しさ、血圧が170/80に上昇した折に救急で循環器内科に受診しました。普段から血圧が高い方ではありませんでした。 降圧剤も服用したことはありません。 心電図、心エコー、胸部CT、血液検査等ではさしたる異常は見当たらず。 入院して経過観察した上で、カテーテル検査をして冠動脈造影と、アセチルコリン負荷検査をしました。 結果ははっきり病名は言われないが、冠動脈が痙攣することで息苦しさが起こる冠痙縮性狭心症のようです。 その為、翌日退院時にジルチアゼム塩酸塩徐放カプセル100mgを夜寝る前1錠服用を指示されました。ニトロも痛む時には使うようにもらいました。 ジルチアゼムを飲み始めて2週間、朝と昼間は血圧も低く安定していましたが、軽度ですが頭が締め付けられるような痛みが夕方から夜にかけてでるようになり、そうした症状がでている時、血圧が150/80近くまであがっています。 胸苦しさもすこしあり、心配だったので、次回受診予定の前に検査した医師に相談にいきました。 副作用?なのかと尋ねても、そんなことはないということで、3月6日より薬を朝、夜2回、計200mg/1日にすることになりました。 この日を含め、主人が出張中ということで、まだ朝の薬を飲んでいません。 今夜、寝る前の薬を服用前に血圧が165/83くらいまであがり、動悸がしています。 ジルチアゼム(夜分)を飲んで様子をみています。 このまま明日朝、もう1錠服用しても大丈夫でしょうか。 腰痛があるのでロキソニンを1日3回、コレステロールの薬ロスバスタチンを服用しています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)