血圧70代正常値に該当するQ&A

検索結果:83 件

【高血圧】30代後半。子供の頃から血圧が高い問題

person 30代/男性 - 解決済み

医師様 よろしくお願い致します。 私は38歳男性(168cm/70kg)です。最近尿管結石が初めて発症し、そのときにの検査で血圧160/100でeGFRが73でした。コレステロール値も高めとのこと。(添付画像あり) それを見て医師が「降圧剤の服用をはじめるべき」とすすめてきたのですが、 実は私は子供の頃から血圧が高く、小学校から大学までの学校の健康診断でもいつも血圧が高くて再検査でした。 10年以上前に医師に質問したところ、「もとから血圧が高い場合、それで他の病気などにかかっている様子がなければ、今の(高い)血圧を正常の基準と考えていいのではなないか」と言われ、降圧剤の服用はすべきではないと言われたことがあります。 ちなみに10~20代はスポーツをやっていたので脂肪の少ない引き締まった体でした。現在は低レベルの脂肪肝がある中肉中背です。 私がコロナ禍のときに84キロまで太ったのですが、血圧は160以上は上がらずでした。今は70キロ前後まで落としましたが、血圧は上記の通り変わりません。 上記を踏まえまして、私はこれから降圧剤の服用をはじめるべきなのでしょうか? できれば食生活の改善や運動などにより降圧剤は避けたいのですが。。ただ過去の経験から脂肪肝は改善できても血圧は下がらない気がするのですが。。 何卒ご意見よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

妊娠高血圧腎症の産後の降圧剤治療について

person 30代/女性 -

産後2ヶ月です。3月に27週で重度の妊娠高血圧腎症で帝王切開で出産しました。産後も高血圧、血液検査、尿検査によりニフェジビンcr10mgを服用の継続を続けています。産婦人科の先生には大変お世話になっていますが、このままでいいのか心配になり質問します。 服用の仕方が朝夕食前に血圧を測り、130以上で服用、未満ならばスキップとなっています。 1. 朝晩130以上が出て1日2回飲む日、1日1回の日、1日も飲まない日とバラバラです。これは毎日飲んでいた2か月前よりも高血圧が改善しているのでしょうか? 先週、先々週は2日ほど飲まなくても120代が続いて嬉しかったのですが、ここ数日また朝には130代が出て落ち込んでいます。ただ、150代は4月以降、140代は2週間前から出ていません。 2. 血圧を測らずに1日1回もしくは2回服用ではだめなのでしょうか。数値によって飲むということで、気持ちが不安定な今は数値に振り回されてしまい、とてもつらいです。血圧の結果によって1日の気持ちが左右されてしまい、高い朝は日中涙がとまりません。測るのをやめられれば良いのにね、と家族は慰めてくれます。また、他の質問を見ると血圧の服用は止めたり飲んだりすると、良くない、というのも見ています。 3. 測る時間になると脈が120以上になり、1度はかり終わると70-80に落ち着きます。パニック障害のようなものでしょうか。精神科受診も視野に入れています。 4. 主治医の先生からは、重症だから治るのには時間がかかる、と言われています。 尿蛋白は0.31gまで、血液中の尿酸は7.8ともう少しで正常値になりそうです。ほかの腎臓、肝臓、心臓は1ヶ月で正常値になりました。 3ヶ月たっても服用がやめられない場合は妊娠高血圧でなく高血圧になりますか。半年ほどかかると思ってもいいでしょうか。

6人の医師が回答

頸動脈エコー1.0mm

person 30代/女性 - 解決済み

10月に頭痛が続いたため、脳神経外科にてMRI、MRA、頸動脈エコーを受けました。 MRI、MRAは問題なしと言われましたが、頸動脈エコーで右側の分岐点のとこの厚さが1.0mmで正常値の上限と言われました。 現在内科で高脂血症と高血圧の薬を処方されて飲んでいるのですが、脳神経外科の先生にその治療をしてるんだったらまた3年後とかにでも頸動脈エコーをやりましょうと言われました。 1、33歳で1.0mmというのは正常値とはいえやはり気にするべきことなのでしょうか? 40代、50代になった時に同年代と比べ動脈硬化が進むのではないかと心配です。 2、現段階で、これ以上進行させないようにするには高血圧と高脂血症の薬を服薬し、運動や食生活を気をつけるくらいでいいでしょうか? 3、血圧が緊張のため1回目、2回目が高くなってしまいます。 このような緊張の血圧の上昇でも動脈硬化を進行させる要因になってしまうのでしょうか? 例)1回目148/96 2回目139/77 3回目125/83 4回目111/75... 1、2回目が緊張で上がって、3回目、4回目から下がります。 その後は何回測っても上110台の下70台~80くらいに落ち着きます。 今はアムロジピン2.5mg1日1回、ロスバスタチン2.5mgを週3で服用しています。 最近の血液検査の結果は LDL94 HDL51 中性脂肪57 血糖値84です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

70後半の父、退院後の低血圧と体力低下

person 70代以上/男性 -

70代後半、180cmの高身長、お腹周りはやや太め、これまで大病なく、血液検査などでも正常値、起立性低血圧だったのか、最近は立ち眩みが頻繁にありました。 便秘でCTを撮ったら80mmの腹部大動脈瘤が見つかり、年齢の割には配送業で体力もあった為、カテーテル手術ではなく人工血管への開腹手術を受け、術後12日で退院してきました。 もともと低血圧気味だったようですが、 退院時、車いすを拒否し歩いていた所、立ってられない、座ってられないとなり、血圧が70を切っていました。(入院中は110-60後半くらい) 2時間ほどしばらく安静にし、横になった状態で90代まで上がったので帰されました。 食欲はありますが、起き上がっても立ち眩みがひどく、トイレに行く前に座り込んでしまいます。ゆっくり少しずつ動いてもです。 入院中も立ち眩みがひどく、あまり歩けなかった為、体力低下しているので動くようにとは言われていますが、なんせ起き上がるだけでフラフラなので、何から始めればよいのか。 寝ながら手足を動かすだけでもいいでしょうか。 本人配送業に復帰を希望しているので、なんとか体力作りをしたいです。 退院後はこんなもんなのでしょうか? 初めての入院なのでわからず.. 立ち眩み、低血圧について、循環器内科?の受診をして相談すべきでしょうか? まとまらない文ですみません。 ご教授お願いたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)