検索結果:57 件
会社の健康診断の血液検査をしたところ、白血球の数値が10220、血小板の数値が34.6 とあり、それぞれ増多のため、精密検査をひつようとします。とのコメントがありました。 素人としては、白血球が多い=白血病・・・と思ってしまうのですが、特に体調が悪いわけでもなく、体重も減少なし、食欲もあり、ただただ驚いています。 ただ、昨年の健康診断でも、白血球の数値が高いと言われましたが、“検査をお勧めします。”程度のコメントだったので、気にしていませんでした。 白血球、血小板の数値が高いと言われても、どの程度心配な数値なのかわかりません。 やはり、白血病なのでしょうか・・・?教えてください。よろしくお願いします。
1人の医師が回答
3歳、1歳の母です 喉風邪を機に微熱が下がりません 2カ月になります。夜になると7.7程 ロキソニンを飲んでも解熱しません。 色んな病院にかかりましたが特に異常はなかったです(甲状腺、血液検査) 血液検査では 好中球…75.2 血小板…39.2 と少しだけ基準より多めでした これは何を意味しますか? 先生方はCTなどの精密検査は必要ない、とおっしゃいましたが 必要ないでしょうか… 毎日が不安で動悸、なかなか寝付けないなど心配な症状もあります。。。
8人の医師が回答
先月受けた健康診断の結果で、肝機能検査について胆道系疾患が強く疑われますので精密検査を受けてくださいと言われました。 血液検査の結果↓ AST 37 ALT 67 (E判定) γ GTP 56(C判定) でした。 ここ2年で20kg程体重が増え、そのうち10kgほどは、ここ半年で増えています。 7月に結婚引越し転職をし、その時に健康診断をした時には、肝機能について異常はありませんでした。 やはり、体重増加による脂肪肝でしょうか? 普段、お酒はほとんど飲みません。(2ヶ月に1度飲むかのまないか) また、何度か血小板の数が多いともでています。今回は41.3でした。 なにか原因はあるでしょうか? ・肝機能の考えられる原因 ・何科を受診すべきか ・血小板は異常なのか よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
令和3年10月27日に受診した健康診断の血液検査で 白血球 8700 赤血球 533 ヘマトクリット 48.5 血色素 15.9 で、要精密検査になってしまい、半月後にかかりつけでこの事を相談すると、もう一度採血検査することになり結果を聞いてきましたところ 白血球 12100 赤血球 558 ヘマトクリット 48.6 血色素 16.2 血小板 43.3 Baso 0.6 Mono 3.8 Eosino 1.0 Lympho 22.0 Neutro 72.6 で、突然白血球と血小板が増えてしまい困惑しています。 もともと若いころから白血球は9000前後、太り始めたころから赤血球は500~530くらいでしたが白血球と血小板が増えることは初めてです。 採血時は、子供の夜泣きで寝不足、風邪でだるい、採血の1週間前にブヨに刺されて足首が腫れて痛く、刺された部分があまりにかゆく何度もかさぶたを剥がしてしまいました。 この程度のことでも白血球と血小板が増えたりするのでしょうか? また、赤血球が多いのは水分不足の自覚もあるうえ、BMI30の肥満で、夫いわく「あおむけで寝ているとき時々呼吸が止まっている」らしいので睡眠時無呼吸症候群っぽいのでそれも原因でしょうか? この結果を受けて、かかりつけ医からは「食事の前に野菜を多く摂り、水分補給を多めに。体重をまず数キロ落としましょう」との事で特に治療はなかったのですが、そのほかできることはあるでしょうか?
6人の医師が回答
先日健康診断を受け結果が来たのですが、血小板数が40、4万で普通より高く要精密検査という結果でした。それ以外はAで特に問題ありませんでした。 ピルを服用しているので何かそれが関係しているのかなと考えているのですがやはり関係があるのでしょうか? ピル(マーベロン)は半年ほど前に血液検査をし問題なかったため処方して頂いています。 来月ちょうど産婦人科に行くので相談しようと思っているのですが、血小板数値が高いのでピルの処方は出来なくなるのでしょうか? 健康診断の結果には内科を受診して下さいと書いてあったのですが、ピルが原因だとしても内科には行った方がよろしいのでしょうか? また、行く場合産婦人科の後でも大丈夫でしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 お手数お掛けしますがお手隙の際に回答して頂けると助かります。
60歳、男性です 去年の11月くらいから、左膝の皿頭あたりが腫れだし、そこまで痛みはなかったので、そのままにしてました いわゆる、水がたまったのだろうと思い、今年の1月に整形外科で注射で 抜いてもらいました ただ、抜いた色が通常の薄い黄色でなく、血がたまっており、血がたまる、抜くを4回ほど繰り返しています 先生は膝を打ったのでは?言われますが、心あたりがありません 血が抜いても、翌日にはもう腫れてしまいます レントゲン写真にも異常は見当たりません この場合、もっと大きな病院、MRIなど精密検査を受けるべきでしょうか?関係ないかもしれませんが、数年前の人間ドックの検査で、血小板が多いのがわかり、年に2回、血液検査を受けてます
7人の医師が回答
41歳女性です。 7月に人間ドックを受けた時の血液検査の結果、血小板数が多くて精密検査となりました。 昨日再度血液検査をしたところ、7月時とほぼ結果は変わらずでした。 40.1万という数値でした。 医師は、特に放置で問題ないと言いますが、やはり心配です。 薬を飲むほどではありませんが、コレステロール値も高めです。 自覚はありませんが、数値だけ見ると貧血気味でもあるようです。 年齢的に身体の不具合が出る時期であることは承知していますが、気をつけることはありますでしょうか? 本当にこのままでも大丈夫でしょうか?
5人の医師が回答
先月、会社の健康診断をうけたところ血小板数が多く、精密検査を受けるよう指示がありました。 結果は基準値が14〜35.9×10の4乗/ulのところ、私は40.7でした。 半年前に受けた時も35.2と基準値内ではあるもののやや高めでした。 出血のしやすさを調べるのが目的と記載されてありましたが、基準値より高いことにより何らかの症状や病気を引き起こすことがあるのでしょうか? もしあるのであれば、症状、病名、原因、治療方法など詳詳細をお教えください。
先月、会社の健康診断をうけたところ血小板数が多く、精密検査を受けるよう指示がありました。 結果は基準値が14〜35.9×10の4乗/ulのところ、私は40.7でした。 半年前に受けた時も35.2と基準値内ではあるもののやや高めでした。 出血のしやすさを調べるのが目的と記載されてありましたが、基準値より高いことにより何らかの症状や病気を引き起こすことがあるのでしょうか? もしあるのであれば、症状、病名、治療方法など詳細をお教えください。
健康診断で赤血球・ヘマトクリット値が多く、精密検査(採血と問診)に行きました。 結果、血液内科の担当医の先生から「一年間様子を見て、数値が上がるようなら真性多血症を疑う必要があります」との説明を受けました。 1.生活習慣改善をしようと思いますが、再検査を自主的に数か月に一度くらい行った方がいいでしょうか? 2.「水をたくさん飲むように」と助言を頂いたのですが、他に何かできることはありますか? 不安でいろんなことが手につかないため、何かアドバイスを頂けると助かります。 患者情報と検査結果は以下のような状況です。文字数の関係で正常値内のものは一部割愛いたします。 【患者情報】 33歳、178cm、69.3kg、男性、喫煙歴あり(二年以上ベイプを日常的に。→健康診断結果後紙たばこ6本/日→精密検査後禁煙) 【10月半ば】4時間前に食事をとりました 白血球数:46 赤血球数:586 要精密検査 ヘモグロビン量:17.8 軽度異常 ヘマトクリット値:54.0 要精密検査 平均赤血球容積:92.2 平均ヘモグロビン濃度:33.0 平均赤血球色素量:30.4 血小板数:25.8 ALT:49 1年後要再検査 Γ-GTP:54 軽度異常 中性脂肪:219 軽度異常 LDLコレステロール:130 軽度異常 血糖:74 軽度異常 【11月末精密検査】10時間前の飲食が最後です 白血球数:41 赤血球数:579 Hi 血色素量:18.2 Hi ヘマトクリット:52.8 Hi 血小板数:26.0 これから着手しようと考えていることは以下のことです。 ・生活習慣の改善。→禁煙。食生活の改善。水を一日1リットル以上飲むようにする。 ・睡眠時無呼吸症候群の検査と必要であれば治療 どうぞよろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 57
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー