血小板多い精密検査に該当するQ&A

検索結果:57 件

血液検査の結果について 白血球・赤血球・血小板が多い

person 30代/女性 -

令和3年10月27日に受診した健康診断の血液検査で 白血球 8700 赤血球 533 ヘマトクリット 48.5 血色素 15.9 で、要精密検査になってしまい、半月後にかかりつけでこの事を相談すると、もう一度採血検査することになり結果を聞いてきましたところ 白血球 12100 赤血球 558 ヘマトクリット 48.6 血色素 16.2 血小板 43.3 Baso 0.6 Mono 3.8 Eosino 1.0 Lympho 22.0 Neutro 72.6 で、突然白血球と血小板が増えてしまい困惑しています。 もともと若いころから白血球は9000前後、太り始めたころから赤血球は500~530くらいでしたが白血球と血小板が増えることは初めてです。 採血時は、子供の夜泣きで寝不足、風邪でだるい、採血の1週間前にブヨに刺されて足首が腫れて痛く、刺された部分があまりにかゆく何度もかさぶたを剥がしてしまいました。 この程度のことでも白血球と血小板が増えたりするのでしょうか? また、赤血球が多いのは水分不足の自覚もあるうえ、BMI30の肥満で、夫いわく「あおむけで寝ているとき時々呼吸が止まっている」らしいので睡眠時無呼吸症候群っぽいのでそれも原因でしょうか? この結果を受けて、かかりつけ医からは「食事の前に野菜を多く摂り、水分補給を多めに。体重をまず数キロ落としましょう」との事で特に治療はなかったのですが、そのほかできることはあるでしょうか?

6人の医師が回答

【多血症・真性多血症】健康診断にて赤血球・ヘマトクリット値の数値が大きく精密検査に行きました。

person 30代/男性 -

健康診断で赤血球・ヘマトクリット値が多く、精密検査(採血と問診)に行きました。 結果、血液内科の担当医の先生から「一年間様子を見て、数値が上がるようなら真性多血症を疑う必要があります」との説明を受けました。 1.生活習慣改善をしようと思いますが、再検査を自主的に数か月に一度くらい行った方がいいでしょうか? 2.「水をたくさん飲むように」と助言を頂いたのですが、他に何かできることはありますか? 不安でいろんなことが手につかないため、何かアドバイスを頂けると助かります。 患者情報と検査結果は以下のような状況です。文字数の関係で正常値内のものは一部割愛いたします。 【患者情報】 33歳、178cm、69.3kg、男性、喫煙歴あり(二年以上ベイプを日常的に。→健康診断結果後紙たばこ6本/日→精密検査後禁煙) 【10月半ば】4時間前に食事をとりました 白血球数:46 赤血球数:586 要精密検査 ヘモグロビン量:17.8 軽度異常 ヘマトクリット値:54.0 要精密検査 平均赤血球容積:92.2 平均ヘモグロビン濃度:33.0 平均赤血球色素量:30.4 血小板数:25.8 ALT:49 1年後要再検査 Γ-GTP:54 軽度異常 中性脂肪:219 軽度異常 LDLコレステロール:130 軽度異常 血糖:74 軽度異常 【11月末精密検査】10時間前の飲食が最後です 白血球数:41 赤血球数:579 Hi 血色素量:18.2 Hi ヘマトクリット:52.8 Hi 血小板数:26.0 これから着手しようと考えていることは以下のことです。 ・生活習慣の改善。→禁煙。食生活の改善。水を一日1リットル以上飲むようにする。 ・睡眠時無呼吸症候群の検査と必要であれば治療 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)