視野欠損 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:51 件

緑内障のあやふやな解答についてその他

person 20代/女性 -

20代なのですが、鼻側に光を捉えるのが鈍い箇所(視野欠損ではなく)と、視神経の痛み箇所が視野検査を3回したが同じなので緑内障の治療で目薬を始めました。 あと、血便がでて大腸内視鏡をしましたら、過形成ポリープと腺腫がありました。 1、緑内障の件でハッキリ先生から緑内障と言い切ってもらってないのは何故なのでしょうか? 2、緑内障でアゾルガを処方していただいてますが、妊娠の可能性がでてきたら赤ちゃんに影響がでますか? 3、趣味で最近ヨガを始めましたが、動画等でヨガは眼圧が上がると聞いたことがありますが、ヨガをしては駄目でしょうか? 4、アイメイクを優しくしては駄目でしょうか? 5、大腸腺腫は、20代では珍しいのでしょうか? 6、遺伝的なポリープなら、大腸内視鏡検査で医者が見たら分かりますか? すみません関係ないのですが、 7、B型肝炎ワクチンで抗体つかなかったのですが医者にもう、うたなくてもいいのではと言われました。親からしたら2回目のワンクールで抗体がつかなかったら諦めようかと思いますが、その医者が言う意味が何故止めたのか分かりませんでした。副作用出やすいのでしょうか?B型肝炎自体が少ないと言われてましたがB型肝炎の患者さんは、若い人だと少ないのでしょうか? 8、子宮頸がんワクチンの副作用は少ないですか?食べ物アレルギー(キュウイ、トマト、竹の子) 色々と、質問すみません!困ってますので解答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

眼瞼下垂の水平視野への影響について

person 60代/男性 - 解決済み

右眼は黄斑円孔で手術しましたが、矯正視力が0.3に満たない為、運転免許証を更新するには、左眼だけで、視力0.7以上、水平視野角150度以上をクリヤしないといけません。 左眼の矯正視力は0.7以上を確保出来そうですが、一方で、左眼は、眼瞼下垂もあり、また、過去一度も水平視野角を測定したことが無いので、不安があります。尚、最近の視野検査では、大きな視野欠損はありませんでした。 つきましては、下記の件につきまして教えて頂きたく宜しくお願い致します。 1.眼瞼下垂で水平方向の視野が狭くなることがありますか? 2.眼瞼下垂は、どの程度進行(黒眼にどの程度上瞼がかかると)したら水平視野角に影響が出るのでしょうか? 3.左眼は黄斑上膜の手術に合わせて、眼内レンズが入っていますが、眼内レンズは水平視野角に影響(狭くする)しますか? 4.水平視野角検査を合格する為に良いコツ(工夫)がありますか? 5.水平視野角が不合格となった場合、どの辺りに原因があることが多いですか? 6.もし、眼瞼下垂の手術が必要となった場合、視力に影響を及ぼす様な副作用や合併症がありますか? 稚拙な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

眼圧と視力(見え方)との相関について

person 60代/男性 - 解決済み

7月上旬に自動車運転免許の更新があります。 私は、右眼が黄斑円孔で矯正視力が0.2しかないので、左眼だけで視力0.7以上、水平視野角150°以上の合格基準をクリヤしないといけませんが、0.8程度の矯正視力しかありません。 一方、左眼は高眼圧症(視野欠損はありません)の持病があり、一日に朝夕の二回、グラナテック、ドルモロ-ル、アイファガンを点眼しており、眼圧は点眼直後で17~18、点眼13時間後で22~24あります。 免許更新の視力検査は、良いコンディションで受検したいので、下記の件について教えて頂きたく、宜しくお願い致します。 1.眼圧が高いと時(眼圧22~24の時)と低い時(17~18の時)では、どちらが良い視力(見え方)が得られるのでしょうか? 2.眼圧降下目薬には、かすみ眼、複視、霧視等の副作用が出る様ですが、一般的には視力検査の前には点眼しない方が良いのでしょうか? (眼圧が高い方が良いのでしたら、副作用も考慮して朝の点眼をパスして受検しようと 思っています。) 3.ムコスタ点眼液UD2%やヒアルロン酸(0.1%)も点眼していますが視力検査に悪影響は無いでしょうか? 4.コンタクトレンズで受検しますが、当日まで毎日装着した方が良いでしょうか? 数日装着は休んでおいた方が良いでしょうか? 5.良いコンデションで受検する為には、視力検査前には遣らない方が良い事がありましたら教えて下さい。 眼科での視力検査では合格基準をクリヤしていますが、自動車運転試験場等での視力測定器はタイプが異なり良く見えないと言う事も予想されとても不安ですので、何卒 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

視野上部の欠損とキラキラした見え方

person 30代/女性 -

よろしくお願いします 強度近視で眼科を定期受診しています (すみませんコンタクトの度数しか分からないのですが左右-9.0) 普通の?視野検査で少しだけ欠けがあるかなとのことでエイベリスの点眼で様子見ようということになりました(2週間ほど前から)これは右目です 次はゴールドマン視野計で詳しく見てみようとの事で今日受診してきました そうすると、右目の上部に視野欠損という結果でした 緑内障は普通鼻側から欠けてくるのだけどなぁということを検査員さんは仰りました その後先生の診察で、特にその欠損の場所が普通とは違うからおかしい、とは言われなかったのですが、もし気になるなら脳のMRIとか撮ってみてもいいかもしれないねとのことでした 一応また点眼薬で様子見ということになっています 後もうひとつ、体感的にはエイベリスの点眼初めて少ししてから、視野の右端がチラチラ波打って見えたり、明るいところでキラキラしたものが沢山見えるようになりました(右目) パソコンのモニターをぼうっと見ていてもチラチラするものが見えるので、常時チラチラキラキラしているのだと思います 検索してもこの副作用はヒットしませんが、エイベリスが原因でこの症状が出るということはあるのでしょうか 教えていただきたいことは ・視野の上部から欠ける緑内障は有り得ないのか ・視界がチラチラキラキラするのは何が原因か ・症状が右目のみにあらわれているが脳に原因があることもあるのか ということを教えていただきたいです どうぞよろしくお願い致します

1人の医師が回答

多発性硬化症 この段階でのステロイド療法について

person 40代/女性 - 解決済み

かかりつけ眼科医と大学病院の眼科の紹介で 3年半の多発性硬化症の疑いで大学病院の神経内科での経過観察を完了。 途中1年前よりセカンドオピニオンの公立の総合病院神経内科を受診し、この度髄液検査等をしました。 ■髄液検査異常なし ■造影剤脳のMRI 2ケ月前よりも病巣が増えている。病巣が多発性硬化症的で、また2ケ月前に右目視神経炎疑い(右目画像真っ白)があり、左目はすでに支障あり。せっかく入院しているのでと目のためにステロイド療法を勧められました。 ■脊髄MRIが明日です。 (結果まで帰宅することになりました。)予防薬を使うかどうか決めるとのこと。 【自覚症状】 左側のしびれ、痛み、つる感じ。左目の視野欠損、右目の視力低下、両目煙の中にいるよう。 もともと強度近視です。 ★私のステロイド療法についての知識があまりよくなく不安であり、目についてはずっと調子が悪いものの、その割には経過がわかるものが乏しく、勝手に慢性期と思い込み、先生の説明はとてもわかりやすいのですが、必ずしも必要ではない気がして、怖いからとお断りしてしまいました。 今、少し後悔しています。 明日の脊髄MRIの結果次第でしなければならないかもしれませんが、先の段階でステロイド療法をしてみてもよかったのですよね。視神経炎に関しては慢性期と思って効かないと思ってしまい、それから副作用を気にしました。

3人の医師が回答

緑内障点眼薬について

person 50代/女性 -

60代半ばの夫の左目のことで相談させていただきます。 10代から強度近視で、43歳の時左目が突然網膜剥離をおこし、二度手術(その内一度は硝子体手術)数ヶ月後白内障が進行したため眼内レンズを入れる手術をして、検診も主治医の指示どうり受け特に問題なく過ごしてきました。 今年に入り緑内障が疑われるのでそれようの検査をしたところ(詳しい視野検査は初めてだった)、やはり緑内障と思われるので点眼を始めることになり、トラバタンズ1日1回の点眼を開始しました。(右目も予防のため、同様に点眼開始 左目は眼圧が16→11,右目は17→13に降下) その時「視野欠損はあるんですがそれが緑内障が原因なのか、網膜剥離時の処置等が原因なのか正直わからないので検査を続けて様子をみてみます」と主治医に言われています。 点眼半年ほどたち、検査で網膜の一部が引っ張られているようで、トラバタンズの副作用と思われるので中止し、ブロナックを1日2回点眼し2週間後検査を受けたら、網膜の引っ張りはマシになり元に戻ってきているのでブロナックを続け2週間後に見せてくださいとのことでした。  先生は今後の緑内障点眼薬について、網膜の状態の兼ね合いから悩んでおられる様子です。緑内障の点眼薬でまた網膜剥離が起こらないかと心配です。  網膜を刺激しない緑内障点眼薬はあるのでしょうか? 網膜の弱い人は何に気をつけて緑内障の治療をしていけばいいのでしょうか?

2人の医師が回答

緑内障の治療の要否 及び 適否 について

person 30代/男性 -

こんばんは。30代後半の男性です。 緑内障なのかどうか、また、今受診している医療機関での治療が適切なのかどうかについてご教示いただきたく投稿いたしました。 ・約1年ほど前、花粉症によるアレルギー性結膜炎及びドライアイで個人眼科医院を受診し、その際に緑内障と診断されました。(この時点では、眼圧、眼底検査(散瞳薬は使用せず。)のみ。その後、視野検査及びOCTも受けております。なお、眼圧は、点眼前で18mmHg前後です。視野検査の結果、欠損有と言われました。) ・知人で緑内障により片眼失明の者がおり、その者からの助言で、県内で最も評判の良い眼科(総合病院)をセカンドオピニオンのため受診(個人医院よりも詳細に検査)し、結果、「視神経乳頭陥凹は見られるが近視のためでしょう。視野欠損はありません。まず緑内障ではないと思いますが、個人医院の先生がおっしゃるなら治療継続してもかまいませんよ」と言われました。 ・今、治療を継続中で、ラタノプロスト0.005%(1日1回)、チモプトールXE0.5%(1日2回)、イソプロピルウノプロストン0.12%(1日2回)、ゼペリン0.1%(1日4回)を処方され、上記の回数の2倍の回数を点眼するように指示されています。 ・なぜ2倍の回数を最初から処方箋に書かないのか、副作用の心配はないのか等を、お尋ねしましても「大丈夫」としか答えていただけません。 このような状況で、本当に緑内障なのか、また緑内障であったとして、現在の治療が適切なのかご助言いただけますと幸いです。現在の主治医の先生が、あまり詳細に教えてくださらず、不安に感じているところです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

病的近視の黄斑部の変性に対する硝子体注射について

person 70代以上/女性 - 解決済み

70才女性です。強度近視の左眼についておうかがいします。 新生血管による出血があり5月にルセンティス注射を受けました。矯正視力は0.8^0.9で注射前とあまり変わりませんでしたが1か月ほど前から黄斑部の歪みが出現し8日前からは物を見る中心部が歪みぼやけ急に見えにくくなり歪みの部分は日に日に拡大しています。 右眼は40年前に網膜剥離の手術を3回もしたので上部半分が視野欠損で視野も歪み矯正視力は0.4程度です。従って効き目の左眼が見えなくなり大変不安です。 9日前に長年の主治医に検診に行きましたので必要な検査はしています。 自覚症状が変わればメ-ルしてと言われていましたので主治医に1日おきにメ-ルしていますが返事がないのでおうかがいしたいのです。 2回目の注射を緊急に受けなければならないと思いますが質問は、 〇本日の左眼の矯正視力は今0.3程度と思いますが注射で改善するのでしょうか。また急いだ方がよいでしょうか。 〇硝子体注射を扱っている病院ならどこでもすぐ受けられるのでしょうか。 〇5月の注射時にイソジンの副作用ということで角膜がはがれ霧視になりました。他の消毒液はあるのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

一昨日から起きてる間ずっと頭痛が続いています

person 30代/女性 - 解決済み

一昨日から頭痛が続いています。朝起きた時から夜寝るまでずっと頭痛がありますが、寝てしまうと痛くて途中で目が覚めるという事はなく、朝まで眠れます。左上の頭部が重く鈍い痛みでずっと続いていて、さらに身体を動かしたり排便時のいきみ等で頭全体がズキズキと痛む頭痛も重なります。ロキソニンを飲んでましたが全くよくならず、今日休日当番医を受診してレントゲンを撮ってもらい、ストレートネックとのことでSG配合顆粒とゼポラスパップ40を貰ってきました。16時頃にSG配合顆粒を内服して効いてたのですが、21時頃から下痢と頭痛がはじまりました。頭が締め付けられてるような圧迫感のある痛みです。今の血圧は148/91です。(最近早朝血圧も高くなって130台です…)麻痺や視野欠損はありません。 質問ですが、 1. さらに頭痛が酷くなる前に救急を受診した方がいいでしょうか?それとも、貰ってきた鎮痛剤で正月明けまで様子を見ていても大丈夫でしょうか?今日レントゲンしか撮らなかったので脳の病気じゃないかと不安で怖いです。 2. SG配合顆粒の副作用で下痢はありますか? 3. ゼポラスパップ40は一回1枚しか使ってはいけませんか?2枚くらい貼布できたらな…と思いまして。 (尚、半年前に頭部のMRIとMRAを撮ってその時は異常なしと言われましたが、首までは撮りませんでした。今日の診察で後日首のMRIとった方がいいとの事で予約してきました。)

6人の医師が回答

ぶどう膜炎(多分ベーチェット)の治療について

person 50代/女性 -

困っています。 どうか、宜しくお願いします。 私は、7年ほど前より、明らかに目の異変を感じ、大学病院で経過観察を行っています。 今年7月より、ほぼベーチェットの疑いが出ました。 前眼部には症状ありませんが『シダ状滲出』が決め手です。 やいのやいのと治療をせがみ、やっと7月よりフルメトロン0.1%[3回/日]で観察中です。 ~主治医~ ☆リンデロンを常用すると副作用が怖い、 ☆コルヒチン投与も伺いましたが、効果が期待できないことが多い、 ☆皮膚科(結束性紅斑1回の疑い)の方で治療して、便乗で目にも効果があったら一番いいんだけど… とのことです。 今、パソコン教室(職業訓練学校3か月コース)へ連日6時限通い、10日になりますが、視野における欠損の為、講師に迷惑をかけ叱られっぱなしです。非常なストレス下に置かれ、若干ながら症状の悪化を感じます。 『視力の低下』 『右目中央辺りに視野欠損』 『薄い色の識別が困難』 『37.5までの連日の微熱、動悸、空咳』他、諸々の症状により不便極まりないです。 主治医の先生は、お若いですけど、その分野では県内でも有力な先生で信用しています。私も仕事を辞めてまで治療をせがみ過ぎたと反省しています。 本題に入ります ★フルメトロンは水溶性ですが、眼の奥の炎症に効果があるのでしょうか? 成分が奥まで届くのでしょうか? (添付文書には、効能が通っていますが) ★レミケードはいつを基準にスタートするのでしょうか? ★学術会で伺ったのですが『患者は、レミケードはしたがらない』とのこと。理由を教えて下さい。 『感染症になり易い』と『レミケード治療を止めると再燃が怖い』位しか思いつきません。 ★眼のみの症状なら、ベーチェットの難病指定を取れないのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)