ぶどう膜炎(多分ベーチェット)の治療について

person50代/女性 -

困っています。
どうか、宜しくお願いします。

私は、7年ほど前より、明らかに目の異変を感じ、大学病院で経過観察を行っています。

今年7月より、ほぼベーチェットの疑いが出ました。
前眼部には症状ありませんが『シダ状滲出』が決め手です。

やいのやいのと治療をせがみ、やっと7月よりフルメトロン0.1%[3回/日]で観察中です。
~主治医~
☆リンデロンを常用すると副作用が怖い、
☆コルヒチン投与も伺いましたが、効果が期待できないことが多い、
☆皮膚科(結束性紅斑1回の疑い)の方で治療して、便乗で目にも効果があったら一番いいんだけど…
とのことです。

今、パソコン教室(職業訓練学校3か月コース)へ連日6時限通い、10日になりますが、視野における欠損の為、講師に迷惑をかけ叱られっぱなしです。非常なストレス下に置かれ、若干ながら症状の悪化を感じます。
『視力の低下』
『右目中央辺りに視野欠損』
『薄い色の識別が困難』
『37.5までの連日の微熱、動悸、空咳』他、諸々の症状により不便極まりないです。

主治医の先生は、お若いですけど、その分野では県内でも有力な先生で信用しています。私も仕事を辞めてまで治療をせがみ過ぎたと反省しています。

本題に入ります
★フルメトロンは水溶性ですが、眼の奥の炎症に効果があるのでしょうか?
成分が奥まで届くのでしょうか?
(添付文書には、効能が通っていますが)

★レミケードはいつを基準にスタートするのでしょうか?

★学術会で伺ったのですが『患者は、レミケードはしたがらない』とのこと。理由を教えて下さい。
『感染症になり易い』と『レミケード治療を止めると再燃が怖い』位しか思いつきません。
★眼のみの症状なら、ベーチェットの難病指定を取れないのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師